【電設資材・家電製品・住宅設備の総合卸商社】
電機資材を中心におよそ電気と名の付く機器は何でも扱い、メーカーと得意先との架け橋をしています。
小川電機の営業ネットワークは、大阪市内はもとより近畿一円に広がっており、 各営業所が地元に密着した営業活動を展開し、
スピーディーなデリバリーはもちろんのこと、きめ細やかなサービスで確かな信頼を目指し、お客様のエレクトロニクスワークをお手伝いいたします。
当社が魅力とする人材は、「明るくコミュニケージョンが取れる人」です。資格は普通自動車運転免許(AT限定可)があれば、電機に関わる知識がなくても問題ありません。仕事は上司や先輩社員が一から教えてくれます。当社は一つ一つの営業所は小さくても、みんなで協力し合って目標を達成しようという方針で切磋琢磨しています。そのため、教えてあげたい、成長してほしいと思わせてくれるような人材が必要です。始めは、元気な挨拶と笑顔だけで十分です。営業所の一員として、メーカー様やお客様とも明るくコミュニケーションを取り、「この人だから買いたい」と思われる嬉しさを味わってみませんか?
「商社」と聞いたらビシッとスーツ姿で決まったかっこいいイメージ。しかし当社ではそんなイメージは捨ててください。小川電機では自社のジャンバー、自社のネーミングを掲げたトラックでの営業がメインです。お客様、お得意先様は電気工事店、家電販売店の「親方・大将」と呼ばれる方がほとんどだからこそ、皆様にこの「小川スタイル」が愛されています。何よりも元気を出して「人のために」動くことを営業戦略とした当社。どんなに商談が決まらなくても最後まで諦めず誠実さと熱意を持って取り組む姿勢を大事にしています。先輩たちのサポートのもと、何度も通い続けて商談が決まった時は非常にやりがいを感じる瞬間です。
「企業を動かす原動力はヒトである」との考えのもと、人材育成に力を注いでいます。例えば、新入社員から幹部社員まで段階に応じたステップアップ方式の研修や、入社1年生2年生には夏期合同合宿を行い「小川マン」の基礎を習得してもらっています。当社は、一つ一つの営業所は小さいですが、だからこそ風通しが良くみんなで助け合って仕事をしています。また、1年に1度の国内旅行、5年に1度の海外旅行を実施するなどの社内行事が多く、他営業所の人達ともコミュニケーションを取れる機会や、複数の会員制リゾートクラブと法人契約を結んでおり全国50カ所以上の宿泊施設が利用できる環境が整っています。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | オンライン(Zoom)にて会社説明会、一次選考、二次選考を実施いたします。
※少人数の場合、直接お越しいただく可能性がございます。 対面で実施する場合↓ ・マスク着用 ・室内換気 ・アルコール消毒を常備 ・熱がある方は、無理をせず別日程でのご参加をお願いいたします。 |
---|---|
事業内容 | [電設資材・家電製品・住設機器の総合卸商社]
電設資材:家のブレーカーやコンセント、電線、避雷針など。 その他、ビルや工場の照明や空調、音響や映像など工事を要する資材。 家電製品:テレビや冷蔵庫、洗濯機など一般的に家庭で使われている電化製品。 住設機器:住宅設備機器と言われ、キッチンやお風呂、トイレ、洗面化粧台など、水回りの商材。 これらをメーカーから仕入れ、お客様(ほとんどが電気工事屋さん)に販売する商社となります。 |
設立 | 会社設立:1963年3月21日
創 業 :1947年 |
資本金 | 9000万円 |
従業員数 | 全体:約360名
男性:約270名 女性:約 80名 |
売上高 | 265億円(2023年3月実績:60期)
260億円(2022年3月実績:59期) 256億円(2021年3月実績:58期) 262億円(2020年3月実績:57期) 245億円(2019年3月実績:56期) 244億円(2018年3月実績:55期) 259億円(2017年3月実績:54期) 254億円(2016年3月実績:53期) |
代表者 | 代表取締役社長 小川 雄大
代表取締役会長 小川 能理夫 |
事業所 | <小川電機株式会社>
【中大阪営業部】・・・北、天王寺、阿倍野、平野 【北大阪営業部】・・・豊中、茨木、高槻、西宮 【東大阪営業部】・・・門真、八尾、東大阪、守口 【奈 良 営業部】・・・奈良、高田 【 堺 営業部】・・・堺東、美原、河内長野、泉北、堺 【和 泉 営業部】・・・和泉、貝塚、樽井、高石 【和歌山営業部】・・・和歌山、有田、伊都、御坊 【京 滋 営業部】・・・栗東、大津、京都 【開 発 営業部】・・・一課、二課、RS課 【東 京 支 社】・・・住設部、電材部、法人開発部 <大阪商販株式会社> なにわ、阿倍野(特販)、平野(市販) <株式会社オージン> 本社 <駐在員事務所(ベトナム)> ホーチミン |
沿革 | 1947年 初代社長小川亥三夫が電機工事材料及び家庭電化器具の卸売商として
大阪府和泉市に創業 1963年 小川電機材料株式会社を設立(資本金300万円) 1976年 阪和小川電機株式会社 設立 1982年 奈良小川電機株式会社 設立 1983年 東大阪小川電機株式会社 設立 1985年 和田和雄が二代目、小川電機材料株式会社社長に就任 1988年 堺小川電機株式会社 設立 滋賀小川電機株式会社 設立 1991年 小川電機材料株式会社を小川電機株式会社に社名変更 1992年 和歌山小川電機株式会社 設立 ダイドー電機株式会社を設立 1993年 河村経之が三代目、小川電機株式会社社長に就任 1996年 商販事業部 東住吉区に開設 1999年 商販事業部とダイドー電機株式会社を統合し、大阪商販株式会社 設立 2003年 小川伸夫が四代目、小川電機株式会社社長に就任 東京営業所 開設 2004年 小川能理夫が五代目社長に就任 滋賀小川電機株式会社を小川電機株式会社に合併 2005年 阪和小川電機株式会社、和歌山小川電機株式会社、奈良小川電機株式会社、 堺小川電機株式会社、東大阪小川電機株式会社、株式会社でんざいの6社を 小川電機株式会社に合併 2006年 小川電機株式会社 本社、大阪商販株式会社 本社、株式会社オージンにて 環境マネジメントシステムISO14001:2004を取得 2009年 阪南テレコムを吸収合併 大津営業所を開設 堺北営業所を堺営業所・美原営業所に統合 ホールディング制を導入 2012年 会社設立50周年 2013年 中国に法人を設立、ベトナムの法人と業務提携 2014年 中国法人を閉鎖 2016年 小川能理夫社長の会長就任に伴い、副社長であった小川淳三が六代目、小川電機株式会社社長に就任 2018年 出張ベースでの中国展開を開始 2019年 ベトナムの法人閉鎖に伴い駐在員事務所を設立 京都営業所を開設 2020年 尼崎営業所を西宮市へ移転し、西宮営業所として開設 2021年 旭営業所を守口営業所へ合併 2021年 高槻営業所を開設 2022年 小川淳三社長の副会長就任に伴い、副社長であった小川雄大が七代目、小川電機株式会社社長に就任 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。