業種 |
福祉・介護
教育関連/公社・官庁/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/外食・レストラン・フードサービス |
---|---|
本社 |
神奈川、東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
◇◆若竹大寿会を数字でご紹介/2020年度実績◆◇
・介護福祉士保有率 70.2%(※業界平均50.4%)
・新卒定着率 96%
・平均有給取得日数 12.9日(※業界平均7.6日)
・平均残業時間 4.2h/月
・年間休日数 112 日(リフレッシュ休暇6日 記念日休暇1日含)
・産休・育休率 女性100%・男性75%
※出所:令和2年度 「介護労働実態調査結」介護労働安定センター
私たちは質の高いサービスを提供することはもちろん、法人全体で職員の働きやすい環境づくりにも力を入れています。例えば、現場では今の仕事のやり方を見直したことで、職員間の≪申し送り時間を82%減≫≪夜勤時の訪室を75%減≫に成功。時間をより効率的に使えるようになりました。また、法人としては2020年から「新人特別有給休暇」を導入や、最新の福祉機器の導入・ICTシステムの開発などを実施。職場環境への投資は惜しみません。しかし、これらはあくまでも一つに通過点。私たちは「スタッフファースト」というスローガンを掲げ、スタッフが働きやすい職場づくりをこれからも追求し続けていきます。
介護支援システム導入の際、障壁となるのが「導入コスト」と「現場のかゆいところに手が届くシステムがない」こと。介護業界でテクノロジーが普及しづらいのは、このような背景があります。そこで、私たちは元エンジニアである理事長主導のもと、コストと現場の声にこだわった独自システムを開発。入居者のプライバシーを守りつつ脈拍・血圧・呼吸・体温などの情報をクラウドで管理・蓄積。スタッフが持つスマートフォンから情報の確認も可能に。今後は位置情報なども把握できるようカスタムをしていきます。テクノロジーを活用し、トラブルの早期発見や介護記録の入力の簡略化につなげ、サービス向上・働きやすい環境づくりを目指します。
関東圏最大級の社会福祉法人のため、介護職の経験を活かして様々な職種にキャリアチェンジができます。例えば≪調理師≫や≪生活相談員≫、地域包括支援センターでイベントの企画・実施を行い街を盛り上げる≪地域交流コーディネーター≫など。そのほかにもここでは全てをお伝え出来ないほど幅広いキャリアの選択肢があります。介護の仕事をする中で「直接介護以外のアプローチで高齢者のチカラになりたい」「自分の可能性をもっと広げたい」という思いが出てきたときはぜひ上長にご相談ください。面談を行いあなたのキャリア形成にしっかりと伴走します。100人いれば100通りのキャリアを築ける環境で、なりたい自分を目指しませんか?
法人理念 | 若竹大寿会は、職員一丸となって人を幸せにします。
人が大切にされる世の中を創ります。 |
---|---|
事業内容 | 高齢者への介護サービスやリハビリテーション、認知症ケア、
地域福祉、障害者自立支援活動などの複合事業の運営。 平成元年の開設以来、地域や行政の信頼を得て、 現在、横浜市と東京都品川区に合わせて29拠点を展開する 関東圏最大級の社会福祉法人となりました。 |
設立 | 平成元年3月 |
資本金 | 社会福祉法人のため、資本金はありません。 |
従業員数 | 1,419人(2021年2月1日現在) |
売上高 | 70 億円(2019年度) |
代表者 | 理事長 竹田一雄 |
事業所 | ◇◆介護福祉事業◆◇
◎介護老人福祉施設(特別護老人ホーム)/5拠点 ・若竹苑 ・わかたけ富岡 ・わかたけ青葉 ・わかたけ鶴見 ・わかたけ南(2020年4月新規開所) ◎介護老人保健施設/2拠点 ・リハリゾートわかたけ ・リハリゾート青葉 ◎複合施設/1拠点 ・品川区立杜松地域密着型多機能ホーム ◎地域ケアプラザ/7拠点 ・片倉三枚 ・東寺尾 ・富岡東 ・沢渡三ツ沢 ・中川 ・六角橋 ・すすき野 ◎その他、グループホームや訪問介護等/9拠点 ◇◆障がい福祉事業◆◇ ◎かながわ地域活動ホーム/1拠点 ◎その他グループホーム(ケアホーム)等/5拠点 |
未経験の先輩も活躍中! | ◇◆先輩の学科・学部◆◇
音楽や化学など、文系理系問わず様々な学部・学科の方が活躍中! 9割が介護未経験からのスタートです。 入社時研修、入社後の個人のレベルに合わせた研修に加え 先輩がマンツーマンで教えるなど、サポートが充実しているのが特徴。 研修について全国から見学者が来たり、介護の専門誌にも数多く取り上げられています。 ◇◆先輩が若竹大寿を選んだ理由◆◇ ・スタッフファーストの考え方に共感したため ・町おこし・地域活性化など、地域貢献・社会貢献に興味があった ・任せてもらえる内容が多く成長スピードが早い ・社員がエネルギー溢れる方ばかりで魅力的だった ・見学会の際、働いている職員がみんなキラキラしていた ・研修・教育制度が整っていた ・人事の方が入職前に悩みを聞いてくれて、解決してくれた など |
スタッフの働き方 | 「福祉」は「奉仕」ではなく「自分も相手も幸せ」と考えます。
そこで私たちは職員の身体的・精神的負担を軽減するため 最先端機器を既に多く導入しております。 ◇◆導入実績◆◇ ・排尿予測センサー ・車いす一体型ベッド ・シルエット見守りセンサー ・眠りSCAN ・骨伝導インカム 他、最新のICT技術を駆使した機器 また元エンジニアの理事長が主導のもと、独自の介護支援システムを開発。 AIシステムを構築し、科学的介護の実践と職員負担軽減を実現しました。 この取り組みは、厚生労働省指定「パイロット事業」として指定を受けました。 ※パイロット事業…介護現場の生産性向上に向けた先進的な取り組みをしている事業。全国展開の模範となる。 ◇◆ノンリフティングケア宣言◆◇ 介護現場で働く職員を守り、 ご利用者様の負担軽減を図るため、危険や苦痛の伴う 人力のみの移乗を禁止すると共に、心身を守るケア手法の指導を徹底し、 ご利用者の自立度を考慮した福祉用具の積極的使用による 「持ち上げない・抱え上げない介護」を組織として義務づけました。 ◇◆私たちが目指すの未来の職場◆◇ ・夜勤に巡視を必要としない介護 ・自動記録 ・AIによる介護予測 ・持ち上げない・抱えない介護 など |
日々の業務に一工夫 | ・フラットシーツからボックスシーツへ変更
・介護記録の項目を削減 など サービスの質を落とすことなく業務効率化を推進した結果 施設全体で1000時間以上もの時間短縮を実現しました。 今後も、創意工夫を続けていきます。 |
国内外から注目されています。 | 中国、台湾、フィリピン、ドイツなど様々な国から視察が多数。
福祉先進国のスウェーデンやデンマークがあるヨーロッパから わざわざ来日いただけるのは大変ありがたく思います。 ご覧になるのは、施設の外観や内装、導入しているシステムなど。 日本の最先端の介護・福祉を体感できるとして 当法人を選んでいただいております。 また、若竹大寿会は「ユニットケアリーダー研修」の研修地として、 過去には全国から毎週のように研修生を受け入れていた実績もあります。 |
充実の研修 | 未経験者を育てることを前提とした研修が多数!
・社会人・介護の基礎を学べる入社時研修 ・介護のスキルを目指す介護研修 ・新人から管理職まで“今必要な知識”を学べる階層別研修 …など 年間で約25のカリキュラムをご用意しています。 |
ブログ公開中 | ★SNS公式はこちら↓↓施設やイベント、法人の取り組みなどをご紹介!
≪Twitter≫ https://twitter.com/wakatake_hukusi ≪Instagram≫ https://www.instagram.com/wakatake.swc/ ≪YouTube≫ https://www.youtube.com/channel/UClyRtyDigtlzbrCQdJkOzzw |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。