プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
機械
プラント・エンジニアリング/輸送機器/重電・産業用電気機器/総合電機(電気・電子機器) |
---|---|
本社 |
東京、神奈川
|
航空・宇宙機器、船舶、発電プラント、環境装置、産業用機械、エアコンなどの製造・販売・エンジニアリング
三菱重工グループは、次の世代の暮らしと、そこにある幸福を想い、人々に感動を与えるような技術と、ものづくりへの情熱によって、たしかな未来を提供していきます。そのため、私たちは、これまで培ってきた技術を磨くとともに、新たな発想で様々な技術を融合させるなど、さらなる価値提供を追求し、地球的な視野で人類の課題の解決と夢の実現に取り組みます。
三菱重工グループは、発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野の発展に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。
三菱重工グループは、「自ら社会やお客様の課題やニーズを見つけ出し、価値を提供する」企業です。モノをつくるだけではなく、モノを使うことによって得られる付加価値までをいかに提供できるか。そのために、技術や複数の事業を横断的に組み合わせ、社会やお客様に提供できるソリューションの幅を広げています。交通システムや新デバイスの開発、未踏の新技術の開発に挑むパイオニアまで、さまざまな技術者が各分野で活躍しています。国を超え、文化を超えて、より安全で快適な社会をつくるために日々成長をつづけています。
三菱重工業株式会社 | 【本社所在地】〒100-8332 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号
(事業所)日立、東京(本社)、横浜、相模原、小牧、名古屋、清須、神戸、高砂、呉、広島、三原、下関、長崎 【創立】1884年 【代表者】泉澤清次 【資本金】2,656億円(2021年3月31日現在) 【従業員】連結:77,430人(2022年12月31日現在) 【売上高】4兆677億円(2022年03月実績) 【事業内容】 航空・宇宙機器、船舶、発電プラント、環境装置、産業用機械、エアコンなどの製造・販売・エンジニアリング 【教育制度】 新入社員研修、階層別教育、グローバル研修、スキル研修など (1)【研修制度】 新入社員研修、階層別教育、グローバル研修、スキル教育 (2)【自己啓発支援制度】 通信教育 等 |
---|---|
三菱重工冷熱株式会社 | 【本社所在地】〒108-0023 東京都港区芝浦2-11-5
【設立】1976年 【代表者】岡野伸泰 【資本金】 4億円 【従業員】 1,109名(2021年4月1日現在) 【売上高】673億9500万円(2020年4月1日~2021年3月31日) 【事業内容】 ・エンジニアリング事業 環境試験装置や食品の加工・流通における各種冷凍・冷却装置などの開発・設 計・施工・アフターサービス ・空調事業 住宅用・業務用空調機の販売・開発・設計・製造・工事・アフターサービス ・大型冷凍機事業 ビル・病院など大空間の空調や工場の生産プロセスに利用される大型冷凍機の販売・据付・アフターサービス 【教育制度】 (1)【研修制度】 新入社員研修、階層別研修、新任管理職研修など (2)【自己啓発支援制度】 資格取得助成金、資格奨励金 (3)【メンター制度】 新入社員1人につき1人の指導員が入社後1年間にわたり日々の業務指導や社会人 としての悩み相談を実施 (4)【キャリアコンサルティング制度】 自己申告書による上司との面談を年1回実施 |
Primetals Technologies Japan 株式会社 | 【本社所在地】〒733-8553 広島県広島市西区観音新町四丁目6-22
【設立】2000年 【代表者】飯島 悟 【資本金】 46億4千万円 【従業員】 552名 (2021年04月現在) 【売上高】 428億7,284万円(2021年3月期) 【事業内容】 製鉄プラント(熱間圧延設備、冷間圧延設備、高付加価値プロセス設備等)の開発・設計・調達・製造・販売およびアフターサービス 【教育制度】 研修制度:新入社員研修、語学研修、技術系各種研修、マネジメント研修、内定者向け研修など 自己啓発支援制度:Eラーニングなど メンター制度:OJT制度有(新入社員1名につき、2名の育成担当者) |
三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | 【本社所在地】〒220-0012 横浜市西区みなとみらい四丁目4番2号 横浜ブルーアベニュー
【設立】1976年 【代表者】菱沼隆之 【資本金】10億円 【従業員】590名(2021年4月1日時点) 【売上高】535億円(2020年実績) 【事業内容】 大気汚染防止装置、水質汚濁防止装置、廃棄物等の処理装置、熱回収装置、汚泥処理装置、汚泥再生処理装置、リサイクル関連機器、ごみ真空輸送装置、ごみ中継施設、破砕機、脱水機、海洋生物付着防止装置、バイオマス燃料化装置、各種環境負荷低減システムおよび装置、ならびにそれら関連装置の計画・開発・コンサルティング・設計・製造・建設・据付・販売およびアフターサービス 【研修制度】 ・導入研修(入社後のべ2週間程度) ・育成担当者(先輩社員)による1年間のマンツーマンフォロー ・フォロー研修(入社半年経過後の10月頃に実施) 【教育制度】 ・階層別教育 ・技術系社員のローテーション制度 ・三菱重工主催の各種専門教育や技術講習会 ・メーカー主催の技術講習会 ・OJTによる研修(国内・海外現地工事への教育派遣など) 【自己啓発支援制度】 ・e-learning ・通信教育 ・英会話教育 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。