業種 |
専門店(ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局)
その他専門店・小売 |
---|---|
本社 |
北海道
|
直近の説明会・面接 |
---|
私たちはドラッグストア・調剤薬局・化粧品店・バラエティストアとして、国民の『健康で豊かな暮らし』の実現を目指し、“毎日が明るく楽しい生活”の創造に貢献する店舗づくりを目指しています! ドラッグストア業界でトップクラスの売上と収益力を誇る株式会社サンドラッグの完全子会社として北海道に根ざし、地域のお客様に愛される店舗作りを進めてきます。
組織図は一般的なピラミッド型ではなく、お客様が最上位に位置し、そのすぐ下に店舗、そのサポート役としての本社が最下層に位置する逆三角形となっています。それは「すべてはお客様のために」と考えているからです。店舗従業員・本社従業員共に「最大より最善」を考えて、日々行動をしています。
ドラッグストアには「効率」を求めて店舗を運営する仕事と、医薬品販売にかかわる「専門的」な仕事の、2つの仕事があります。サンドラッグではその「効率」と「専門」の相反する2つを両立するために、職種を「店舗運営職」と「医薬品販売職」に分け、それぞれがより専門性を発揮できるようにしました。それが「1店舗2ライン制」です。これは『全てはお客様のために』という企業理念のもと考えられた業界唯一の店舗運営スタイルといえます。2ラインが協力して1つの店舗を運営することで隅々まで目のゆき届く店舗運営ができます。
サンドラッグは「人材育成こそが企業競争力の鍵」と考え、独自の教育制度である「入社15年教育カリキュラム」を導入。医薬品販売の基礎知識から、マネジメントやリーダーシップの教育まで、個人のレベルに応じたきめ細かい内容で、社員をプロフェッショナルへと導いています。現場でのOJTはもとより集合教育でのOFF-JTも充実しており、この2つを何度も繰り返すことで、頭と身体を連動させた効果的な教育を実現しました。研修で身につけた接客スキルによって、お客様からお褒めの言葉をいただくことが沢山あります。皆さんが成長できるチャンスとステージは存分にあります。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 【対面開催の場合】
少人数で実施いたします。 感染予防・拡散防止の観点から、アルコール消毒や室内の換気など、細心の注意を払いながら実施いたします。 会場ではマスクとアルコール除菌スプレーを設置しております。 開催は慎重に状況を見ながら判断させて頂いております。 現在は開催予定となっておりますが、万が一中止となった場合はご連絡をさせて頂きます。 |
---|---|
事業内容 | ドラッグストアのチェーン運営
医薬品・化粧品・健康食品・衛生関連品・育児用品・ 介護用品・文具・日用雑貨・食品等の販売 |
設立 | 1999年7月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 777名(2022年4月現在)
※パート含む |
売上高 | 198億(2022年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 渡邉 崇 |
事業所 | 【本社】北海道札幌市東区北41条東9丁目3番1号
■北海道内店舗 【札幌市及び近郊】36店舗 【旭川地区】7店舗 【北見地区】2店舗 【苫小牧・室蘭・伊達地区】6店舗 【帯広地区】5店舗 【釧路地区】4店舗 【函館地区】5店舗 (2022年12月時点 計65店舗) |
サンドラッググループ業績(連結) | 決算期 :売上高 (経常利益)
2022年3月 :6487億円 (347億円) 2021年3月 :6343億円 (382億円) 2020年3月 :6177億円 (371億円) 2019年3月 :5880億円 (358億円) 2018年3月 :5642億円 (367億円) 2017年3月 :5283億円 (348億円) 2016年3月 :5037億円 (338億円) 2015年3月 :4458億円 (265億円) 2014年3月 :4478億円 (287億円) 2013年3月 :4074億円 (252億円) 2012年3月 :3868億円 (227億円) 2011年3月 :3606億円 (198億円) 2010年3月 :2841億円 (164億円) 2009年3月 :2325億円 (151億円) 2008年3月 :2181億円 (142億円) 2007年3月 :1977億円 (129億円) 2006年3月 :1775億円 (125億円) |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。