業種 |
商社(機械)
商社(石油製品)/エネルギー/ガス/設備・設備工事関連 |
---|---|
本社 |
広島
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2023/06/02)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
大学卒・総合職 | 1~5名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 140名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、ノー残業デー、平均残業時間が月20時間以内、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】総合職
■営業・販売 ■設計・施工管理 ■技術(メンテナンス) |
応募資格 | (1)【正社員】総合職
短大/専門/高専/大学 卒業見込みの方 短大/専門/高専/大学 卒業の方 (2020年3月~2023年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】総合職
島根、岡山、広島、山口 備考: ■本社 〒730-0031 広島市中区紙屋町一丁目4-4 ≪空調部≫≪燃料部≫≪営業企画本部≫ 〒734-0004 広島市南区宇品神田5丁目26-11 ■事業所 【宇部営業所】 〒755-0047 山口県宇部市東本町1丁目1-19 【岡山営業所】 〒700-0974 岡山県岡山市北区今村651-112 【福山営業所】 〒721-0964 広島県福山市港町2丁目14-22 【松江営業所】 〒690-0812 島根県松江市川原町286-1 |
勤務時間 | (1)【正社員】総合職
【変形労働時間制】 実働時間(1日):7時間30分~7時間30分 勤務時間帯目安:8:30~17:00 備考:月1~2回土曜出勤あり(月3回土曜休) |
職種・仕事内容の詳細 | ≪空調部門≫ …業務用エアコンを中心に、お客様に最適・快適な空調環境をコーディネートする仕事
です。 業務内容は<営業><設計・施工管理><技術(メンテナンス)>です。 ■営業 大きく分けて、「代理店販売」と「直接販売」、2つの営業方法があります (業界知識が身につくまでは、既に取引のあるお客様のみに営業します) (1)代理店販売 ~代理店への販売促進活動~ 代理店(設備会社・大型量販店・電気店・工務店・そのほか卸商社)の、空調機器販促をサポートします。 たとえば「新商品などの販売指導」や「フライヤー作成による販促フォロー」などを通じて、どうすれば、代理店がより一層、販売がしやすくなるか考えるなど、日頃のフォローを積み重ねてお客様との信頼関係を築いていきます。 (2)直接販売 ~お客様への空調コーディネート提案~ 主に会社や工場、病院といったお客様からの依頼を受け、業務用空調機器の提案を行います。 案件ごとに、空気の流れや電気代の予測を行った上で、数多くの商品の中からベストな機器を選択。 電気配線・冷媒配管・室外機といったエアコンの周辺機器の知識も駆使します。 さらに、換気や環境機器への関心も高まっていることから、様々なご提案をしていきます。 ●担当顧客数 代理店販売・直接販売あわせて「営業一人あたり30~40社」です。 エアコンの耐用年数はざっと10~15年。 「古くなったから新しい空調システムに変えたい」というご要望は途絶えることがなく、 需要は継続し続けています。 ■設計・施工管理 営業が受注してきた案件を受け取り、実際にカタチにするのがお仕事です。 空調工事を最初から最後まで見届けて、お客様にご満足いただけるように仕上げます。 時には営業が受注するためのサポートも行います。 (1)見積り作成 規模の大きな案件などの場合、 営業サポートとして見積り(大まかな予算)を作ります。 見積り作成には、「どの程度の空調能力が必要か?」 「空調の周辺機器はどうしようか?」 といったことを見極めなければなりません。 ◇ここがPoint◇ 「空調能力を見極める」 部屋の広さ、窓の数や大きさ、窓のある方角(日当たりや冷気の影響)、様々な条件については入社後に学んでいきます。 ▼ (2)施工図の作成 実際に工事するために図面を作成します。 建物には、空調以外にも電気や配管などがたくさんあるので、そういった部分も考慮して設計する必要があります。 ◇ここがPoint◇ 設計にはCADなど最新設備もありますので、専門性も身につけられます。 ▼ (3)施工の準備 工事に必要な資源を入念に集めて、スケジュールを作成します。 ▼ (4)現場監督 予定通りに、安全に空調工事が行われるように、現場で管理監督を行います。 工事は思った通りには進まないもの。 自分が描いた通りに工事をやりきるには、状況に応じて工事する職人への指示出し、空調以外の現場監督との調整、現場の総責任者であるゼネコンまたは、施主様との打合せなどを行う必要があります。 ◇ここがPoint◇ 入念な準備、臨機応変な対応、現場で働く人たちとの連携、あらゆる能力を高められます。 【メンテナンス】 アフターフォローをする中でお客様に機種の更新などをご提案します。 ◇ここがPoint◇ 機械に触ったことがない、と言って入社してきた先輩たちも、ダイキンの研修で学んだり、先輩社員から教わってスキルを身につけます。お客様から直接「ありがとう。困っていたから助かったよ」とお声をかけていただく機会が一番多いのもメンテナンス業務の醍醐味です。 ☆当社の仕事の魅力☆ 工事は大勢の人で作りあげるもの。 自分都合で出来ないので、様々な工夫やアイデアが必要になります。 その分、無事に工事が終わったときには喜びもひとしおです。 自分が担当した空調が入った建物にも愛着がわきます。 |
職種・仕事内容の詳細 | ≪燃料部門≫
【営業・販売】 ◆製品としては、固体(コークスなど)、液体(ガソリン・灯油・軽油・重油・潤滑油など)、気体(プロパンガス) などのエネルギー製品を扱っています。 中でも、液体エネルギーを主に取り扱っています。 例えば、潤滑油には数十種類の種類があります。 お客様の工場の生産設備は様々で、安定した稼働を促すための潤滑油を提案しなくてはなりません。それには、生産効率や設備寿命を延ばすことも視野に入れての提案が必要です。 それらを踏まえて企画提案していきます。 また、お客様に最新情報を提供するため、潤滑油の仕入れ先である商社(三菱商事 、JXTGエネルギー株式会社、コスモ石油)とも情報交換・仕入れの直接交渉をしながら仕事を進めていきます。 お客様に安定的に、適性な製品を提供し続けるため、常に努力が必要です。 ◆お客様に最適を提供する 工場やガソリンスタンドなどで必要とされる「ガソリン・軽油・灯油・重油・潤滑油・プロパンガス」などを扱い、多種多様な商品からお客様(製造メーカー様等)の要望にそった最適なものを提供します。 あくまでも、「企画営業」になるため、商品を運ぶ「物流」は行いません。(別会社などに担当してもらいます) 企業への窓口として、お客様の状況を把握し、最適な提案、マネジメントをするために活動していきます。 ◆価格への納得感を提供する 石油に関連する商品は、生き物のように複雑な要素が絡まって価格が変動するものばかり。 価格変動した際には、最新のトレンドをチェックして変動の背景を伝えます。 時には、政治や経済の観点からお話をして、お客様に納得していただくことも大切な仕事です。 ■担当顧客数 「営業一人あたり10社程」です。 主に産業用エネルギーが多く、大手企業だと1社あたり数件の工場があるため、そこを全て管理することとなります。 定期的に直接工場に足を運び、潤滑油などの使用状況を診断、稼働率などを確認し、商品によっては1年~5年での入れ替えが必要になる事も。 訪問頻度は「1回/月」ほどで、提案中のものがあれば、月2回~3回となることがあります。 また、売り上げはエネルギー商品のため、大きな金額を扱うことも。 他では味わえない仕事が体験できます。 ◆世間話も仕事のうち いつもいつも仕事の話ではお客さまも息が詰まって疲れてしまいます。 「昨日カープ勝ちましたねぇ!」などと、お客様の好きな話で盛り上がる中で、最新のニーズを確認することで、仕事につながる材料はないか確認します。 ◆長い歴史が、大手商社から頼られる存在に 先人が築いてきてくれた、70年以上の信頼という礎があるからこそ、大手商社からも頼られる存在になっています。 例えば、輸入品は品質にばらつきがあることも。製品を納入した際、お客様からのクレームや要望を整理し、今後起こりうるリスクまで考え、仕入れ先である商社に提案できるのは当社ならでは。 大手商社からも「本来、うちがやらないといけないのに、ここまで丁寧にやってもらえると助かります」と頼られる存在に。 ◆ものづくりのお手伝いができる喜び 私達は、決して華々しい仕事ではありません。 ですが、私達の存在無くして、製品(車など)は世の中に生み出されません。 産業の大きな下支えをしている実感こそが、やりがいにつながっています。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】総合職
短大/専門 卒業見込みの方 短大/専門 卒業の方 月給:190,700円 ※基本給:190,700円 高専 卒業見込みの方 高専 卒業の方 月給:201,050円 ※基本給:201,050円 大学 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2022年4月支給) 月給:216,000円 ※基本給:216,000円 大学 卒業の方 ※過去入社月実績を表記しています(2022年10月支給) 月給:216,000円 ※基本給:216,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】総合職
※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律健康手当:2,500円 ■交通費支給 (月額3万5,000円まで) ■健康手当 (月額2,500円) ■家族手当 (条件に応じて支給) ■住宅手当 (条件に応じて支給) |
昇給 | (1)【正社員】総合職
年1回 |
賞与 | (1)【正社員】総合職
年2回 |
休日・休暇 | (1)【正社員】総合職
日曜、祝日 月3回土曜 年間休日:114日 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考:創立記念日 その他会社カレンダーによる |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:財形貯蓄・社員商品販売・住宅資金融資・資格取得祝金・社員旅行・退職金制度 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:3か月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:3か月(試用期間) ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2022年12月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:60.0%
3年以内女性採用割合:40.0% 2023年4月入社予定者 男性4名・女性2名
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 18.0年(2023年1月5日時点)
(再雇用者を含む全従業員平均)
|
||||||||||||||||
平均年齢 | 43.6歳(2023年1月5日時点)
(同じく全従業員平均)
|
||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修・ダイキン空調研修他
|
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得祝金制度あり | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:新入社員指導員が一人ずつ付き、指導担当者 兼 相談相手にもなります | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:入社3ヶ月後、1年後など、担当者と面談・フィードバックを実施しています | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:「1級管工事施工管理技士」試験対策講座の受講など | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 15.0時間(2021年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 9.7日(2021年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2021年度実績)
・男性は取得希望者なし
・育児のための「時間短縮勤務制度」を利用する社員もいます |
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2022年12月1日時点)
|
受動喫煙対策 |
屋内全面禁煙
喫煙場所を設けています
|
---|
入社後のイメージ | 例:空調部門・総合職 ※部門により差があります。
<入社後~3ヶ月程度> 社内・社外の研修を経てから配属。 先輩社員について、会社の仕組みや業界の仕組み、取扱商品や仕事の進め方を勉強します。 ▼ <3ヶ月~1年> 実践経験豊富な先輩にくっついて、業務をイチから学びます。 慣れれば、取引が良好で、引継ぎがしやすいお客さまから担当をもつようにもなります。 ▼ <1年~> 晴れて一人立ちです。営業・現場管理・保守等、プロの仲間入りを果たしてからも、未知のことや不安なことが起きたら先輩がフォローしてくれます。 ひとりで悩んだり、抱え込み過ぎないことが大切です! また、必要な資格取得の準備を始めます。 【資格取得を全面応援!!】 ※資格取得のバックアップ例※ ・受講および、受験費用は会社負担(1回目または2回目まで) ・取得祝い金 ⇒資格に応じて1万~10万円。1級管工事施工管理技士は10万円です。 入社1~2年目で複数の資格を取得している人もいます。 |
---|---|
【ちゅうせき】の社風 | 「自慢じゃないけど、社員にはやさしくていい人が多い!」
73年の歴史の中で、創業から安定期までは、 苦しい時期もありましたが、社員を大切にし続けてきたことが当社の誇りです。 たとえば、こんな風習もあります ・入学祝い ⇒ 社員のお子様の小学校入学時にはランドセルを贈呈 ・誕生日祝い ⇒ 毎年全社員にプレゼント (昨年はちょっと高級なお米でした) こんな【ちゅうせき】で育った社員は、定年を迎えてOBになってからも集まったりするほど 親密な関係です。 「社会人としての基本をキッチリ教えます!」 ・大きな声でハキハキと元気よく挨拶する。 ・お客さまが不快にならないように身だしなみをキッチリとする。 ・悩んだらすぐに相談すること。 など社会人としての基本にこだわって教育します。 “売って終わり”ではない! 【ちゅうせき】の仕事は、“売ってからのお付合い”が肝心。 お付合いを円滑にするには、社会人としての基本が備わっていることが大切なのです。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年6月7日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。