業種 |
クレジット・信販
信用金庫・信用組合・労働金庫/リース・レンタル/団体・連合会/その他商社
|
---|---|
本社 |
愛知
|
当社は東海地区(静岡・愛知・岐阜・三重)の34信用金庫を母体として
1984年6月に設立された銀行系クレジットカード会社です。
「34信用金庫(預金量33兆円)」のスケールを活かした事業展開で、
銀行系カード会社としてのカード取扱高は「全国8位」、会員数は「全国5位」の実績を
誇り国内有数の規模となっています。
※月刊消費者信用2021年9月号
「2020年度銀行系カード会社取扱高ランキング(全国107社)」より
経済産業省により、キャッシュレス決済を促進する動きがある中、クレジットカード業界は順調に伸長する一方、電子マネー・QRコード決済など新たな決済サービスの登場などにより競争が激化しています。その中で、当社の強みは東海地区34信用金庫を母体とした地域のネットワークを活用したカード会員や加盟店の獲得を行えることです。信用金庫の顧客層は、地域密着の中小企業や個人商店、高齢者などの年金世代が多いという特徴があります。カード決済未導入の中小企業や個人商店、カード利用の少ない高齢者にカードの利用促進を行い、お客様のニーズに合わせたサービスの提供を行うことで、地域経済の活性化や地域社会の発展に貢献しています。
当社は、世界トップブランドである「VISA」と唯一の日本発国際ブランドである「JCB」の2大ブランドのクレジットカードを発行しています。お客様に選ばれるカード会社を目指し、サービス内容の充実による顧客満足度向上と、良質な顧客対応を実践しています。
企業規模が大きくないからこそ、社員一人ひとりが会社に与える影響は大きく、意見が反映されやすい会社です。また、全社員がワンフロアのオフィスで業務を行っていることから、部署間での連携が図りやすく、意見交換も活発です。ジョブローテーションを行い、様々な部署で業務を行うことにより、幅広い知識と経験を身につけ、どんな仕事でも“できる”クレジットカードに関する業務のプロフェッショナルになっていくことができます。
経営理念 | 中部しんきんカードは、クレジットカード業務において
質の高いサービスを提供することにより、 お客様の信頼に応えるとともに、 業務の適正な運営と健全な業績の伸長を通じて 地域経済の発展に貢献する。 第一に当社は、 クレジットカード事業を通じ健全な消費者信用を提供し、 もって地域経済の発展に寄与する。 第二に当社は、 母体信用金庫の補完的な役割を果たし、 経営基盤の安定を図り、信用金庫業界の発展に貢献する。 第三に当社は、 和と協調の精神に基づき、明朗な職場秩序を維持し、 社員の生活向上と、福祉の増幅を図る。 |
---|---|
事業内容 | 1. クレジットカードに関する業務
2. 金銭の貸付並びに信用保証業務 3. 信用調査業務 4. 上記第1号・第2号に係る損害保険に関する代理業務 5. 上記第1号・第2号に係る生命保険の募集に関する業務 6. その他前各号に附随する一切の業務 |
設立 | 1984年6月18日 |
資本金 | 8000万円(授権資本3億2000万円) |
従業員数 | 91名(内男性38名・女性53名) (2021年12月時点) |
売上高(カード総取扱高) | 1656億6400万円(2021年3月期)、1763億1600万円(2020年3月期)、1556億8000万円(2019年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 住田 裕綱 |
事業所 | 本社:名古屋市中区錦一丁目4番6号 |
株主構成 | 東海地区34信用金庫、株式会社しんきんカード、三井住友カード株式会社、
東京海上日動火災保険株式会社、日本生命保険相互会社 |
沿革 | 2006年4月1日
社名変更 旧社名 株式会社中部しんきんクレジットサービス 2008年5月7日 本社所在地変更 |
中部しんきんカードの特徴1:【国際ブランド】 | 当社は、世界トップブランドである「VISA」と、唯一の日本発国際ブランドである「JCB」の
2大ブランドのクレジットカードを発行しています。 これらのブランドが持つ高い信頼性と世界規模のネットワークシステムを駆使し、 ビジネスや観光などのシーンにおいて、利用者のライフスタイルや価値観、 ステータスに合わせた各種付帯サービスの充実と さらなる利便性向上を目指しています。 |
中部しんきんカードの特徴2:【地域密着】 | 当社のカード会員や加盟店は、
地域とともに生きる信用金庫のお客様。 お客様のニーズに合わせたカードサービスの提供を行うことで、 地域経済の活性化や、地域社会の発展に貢献しています。 |
中部しんきんカードの特徴3:【安定の基盤】 | 『信用金庫のネットワークを活かしたカード会員獲得・加盟店開拓が可能』
各信用金庫と協同してカード会員や加盟店の獲得活動を行います。 信用金庫は地域に根差した金融機関であり、 顧客と強い信頼関係を持っているため営業活動に 大きなプラス効果を生み出します。 『銀行系でありながら独立色の強い経営体制』 単独の金融機関をグループ会社に持つ他の銀行系カード会社と違い、 当社は東海地区全ての信用金庫を母体としているため、 特定の信用金庫の意向に経営方針が左右されません。 『各地域に展開する全国ネットワーク』 当社以外にも全国各地域の信用金庫を母体とする しんきん系カード会社が6社あり、「しんきんカードグループ」として協調し、 全国規模のサービス展開をしています。 |
人材育成に関して:【充実した研修体制】 | 『入社前』
社会人としての基礎知識を「通信教育」で学習します。 ●社内外で行われる「新入社員研修」にて「ビジネスマナー」 「各課の業務」「カード業務の流れ」などを学んでいきます。 ●「OJT」により先輩社員が1年間さまざまな面で指導・フォローを行うため、 業務を効率よく身に付けることができるだけでなく、 社内のコミュニケーションを円滑に図ることができます。 ●その他、全社員を対象としたeラーニングや研修・通信教育の実施により、 自己啓発の機会を提供しています。 ※通信教育の受講:受講料の半額程度を支給 ※資格の取得:合格者には受験料を支給 (当社指定の通信講座・資格に限る) |
入社後の配属に関して | 最初の配属は、適性や各部署の人員構成などを考慮し決定します。
その後、4~6年程度でジョブローテーションを行います。 様々な部署で業務を行うことにより、幅広い知識と経験を身につけ、 スキルアップしていくことができます。 |