業種 |
教育関連
商社(教育関連)/出版/コンサルタント・専門コンサルタント/各種ビジネスサービス |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
●会社説明会予約受付中!◆
皆さんがイメージする「教務」以外にも、「教材制作」「校舎マネジメント」など様々なキャリアがあります!
四谷大塚は中学受験のパイオニアとして、
「予習シリーズ」や「合不合判定テスト」など中学受験教育のスタンダードをつくり上げてきました。
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という企業理念・教育目標の下、
未来のリーダーを育成する事業を展開しております。
四谷大塚は中学受験教育のパイオニアとして、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育目標を掲げて教育を行っております。四谷大塚が行っている教育の仕事は、教室で授業をすることにとどまりません。教育に必要な学習システムの開発設計やマーケティング業務、「予習シリーズ」をはじめとする優れた教材の作成・編集、AIを活用した新しい時代のコンテンツ作成、「全国統一小学生テスト」や「合不合判定テスト」などのテストや入試結果の情報分析、他塾との提携・コンサルティング業務、と多岐にわたります。教育によって未来のリーダーを育成していきたいという皆さんのエントリーをお待ちしております。
四谷大塚の校舎は毎日熱気に溢れています。社員と生徒がお互い真剣に向き合い、夢や目標に向かって全力で努力する、まさに真剣勝負の場です。生徒一人ひとりとじっくりと向き合い、才能を引き出し、磨きながら、生徒の夢の実現をサポートしています。小学生の時期の教育は、生徒の根底となる勉強に対する取り組み方を形成していきます。中間目標である中学受験の勉強を通じ「自ら求め、自ら考え、全力で努力する心」を育み、最終目標である「未来のリーダー」へと導きます。中学受験経験の有無は全く関係なく大活躍することができ、自らの仕事の成果が、生徒の日々の成長となって返ってくるため、達成感ややりがいを強く感じることができます。
グローバル化が進む中で、日本は非常に厳しい状況に陥っています。「人」が最大資源である日本にとって、この状況を打破し、日本の明るい未来をつくりあげていくためには、教育による「人財育成」が必要不可欠です。日本全国にいる子どもたちの才能を発掘し、日本の未来を担うリーダーへと育成していくことが、四谷大塚の使命です。そのため、全国の小学生が無料で受験できる「全国統一小学生テスト」やアメリカ東部の名門大学を訪問する「アメリカIvy League視察団」の実施、「話すための英語力」「多様な文化を理解する心」を養う「東進こども英語塾」など、他にはないグローバルリーダー教育を積極的に行っています。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・予定どおり自社にて説明会を実施いたしますが、規模を縮小し、少人数を対象として実施いたします 。(参加人数は20名程度の予定です)。
・説明会会場、選考会場にアルコール消毒薬を用意します。 ・感染防止を最優先に考え、スタッフがマスク着用での対応をさせていただく場合がございます。 ・説明会、選考の際、皆様もマスク着用のままご参加いただけます。 ・状況次第では、直前や当日に説明会や選考が取り止めになることもございますので、あらかじめご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
---|---|
事業内容 | 小学4・5・6年生を対象とした中学受験指導 (授業/通信教育/各種テスト)
小学1・2・3年生を対象とした知能開発 (授業/通信教育) 年少~小学3年生を対象とした英語教育(対面教育) 四谷大塚NET・四谷大塚YTnetの運営 全国統一小学生テストの主催 教育コンテンツ開発(予習シリーズ、全国統一小学生テスト等) 教育システム開発・教育情報分析 |
設立 | 1954年12月 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 231名(正社員) |
売上高 | 494億600万円(2022年3月期)
(ナガセグループ連結) |
代表者 | 代表取締役社長 永瀬昭幸 |
事業所 | ■本社・本部/東京(中野区中野)
直営校/34校舎・2教室 ■グループ会社 四谷大塚出版/東京都 四大印刷/東京都 |
沿革 | 1954年12月 創立。駿台四谷分校と大塚予備校の2会場で「日曜教室」スタート。
1960年 「予習シリーズ」販売開始。 1966年 「父母教室」「志望校別父母会」開設。 1976年 「合不合判定予備テスト」開始。 1981年 「合不合判定テスト」資料のコンピュータ処理がスタート。 1985年 予習教室に男子御三家(麻布・開成・武蔵)コースを新設。 1986年 提携塾契約開始。 1987年 成績管理・在籍管理・受付業務にコンピュータを導入。 1996年 低学年通信教育「リトルくらぶ」開始。 1997年 高学年通信教育「通信くらぶ」開始。 1998年 「YTnet」開始。 1999年 低学年通塾指導「リトルスクール」開始。 2006年 株式会社ナガセのグループに入る。 2007年 「全国統一小学生テスト」開始。市ヶ谷校舎開校。 2008年 中学受験の全国ネットワーク「四谷大塚NET」開始。あざみ野校舎開校。 2009年 大宮校舎開校・豊洲校舎開校。 2010年 横浜校舎開校。教育情報誌「DreamNavi」創刊。 2012年 センター南校舎開校・新百合ヶ丘校舎開校。「東進こども英語塾」開始。 2014年 人形町校舎開校。戸塚教室開校。 2015年 勝どき校舎開校。 2016年 新浦安校舎開校。相模大野教室開校。二子玉川校舎開校。 2018年 吉祥寺校舎開校。 2019年 西船橋校舎開校。 2020年 日暮里校舎開校。 2021年 成城学園前校舎開校。 2022年 自由が丘校舎開校。調布校舎開校。 2023年 西新宿校舎開校。 |
研修制度・人事制度 | ■海外研修
■新入社員研修 ■フォローアップ研修 ■自己申告制度 ■社内公募制度 ■個人業績評価制度 ■改善改良提案制度 ■全社研修会 ■教務力研修 ■管理職研修 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。