業種 |
福祉・介護
医療関連・医療機関/教育関連/芸能・芸術/その他サービス
|
---|---|
本社 |
兵庫
|
高齢者と障害者(児)。いずれにおいても、一人ひとりに合ったプランに基づいた支援を行っています。
障害者(児)分野では、障害者支援施設、生活介護事業所、短期入所事業、居宅介護、相談支援事業等を展開。
高齢者分野では、特別養護老人ホーム、高齢者支援センター、通所介護、老人短期入所生活介護、訪問介護、居宅介護支援センター、地域包括支援センター等を展開し、地域に密着した支援サービスの提供に努めています。
私達が基本的理念として掲げているのは「忠恕(ちゅうじょ)」という言葉。「相手の立場に立って考え、相手の心を思いやり、相手に尽くす」とい意味を持ち、私たちの目指す福祉を追究する上でなくてはならない言葉です。利用者一人ひとりの独自性と個性を認め、自分らしく自らの意思で生活できるよう真心と尊敬の念を持ち、お手伝いすることが、私たちの使命。単に「お世話」をするのではなく、高齢者介護においては、利用者の皆さんが最後まで穏やかに人生を楽しんで頂くことを、障害者支援事業では、利用者の皆さんそれぞれの長い人生のライフステージにあった支援を行うことで、主体性のある笑顔溢れる毎日を過ごして頂きたいと思っています。
共働きが至極当然の時代に入り、「働く」と「家庭・育児」の両立を上手くこなす職員が多く居ます。保育園の送迎から晩御飯の準備まで…。パートナーの調子が悪ければ、有給を使って家事分担。急な休みも仲間の理解があってこそ。“お互い様”と声を掛け合っています。独身の間だけでなく、将来きっと“ここを選んでよかった”と思える様に、環境づくりに余念がありません。
風通しのよい法人をめざし、日々、環境改善に努めています。5施設の横断的繋がりを持つ為の集合会議、仲間意識を高める為の集合研修を開催。階層別研修として、ウェブを利用した共有研修を実施するなど、育成環境も改めて整備が始まったところです。利用者の笑顔で、安心して過ごせる暮らしの場をつくれる様に、真心と思いやりの心を大切にし、利用者に寄り添った支援を心がけています。是非、一緒に成長できる仲間を求めています。
事業内容 | 当法人の社会福祉事業(仕事)の特徴。
■障害者(児)分野の施設・サービスの展開 1982年4月に兵庫県下(民間)では3番目の身体障害者療護施設(障害者支援施設)として博由園が兵庫県明石の地にオープンしました。日常生活において常時介護が必要な障害をおもちの方々が安心して生活ならびに活動ができる場として、現在は、障害者支援施設を2カ所、生活介護事業所を1カ所、短期入所事業、居宅介護、相談支援事業等を展開しております。 ■高齢者分野の施設・サービスの展開 1984年4月に神戸市西区に特別養護老人ホーム透鹿園がオープンし、1998年4月には、阪神・淡路大震災後の災害復興住宅都市として神戸市がHAT神戸を計画しその中に中核施設として特別養護老人ホームハピータウンKOBEがオープンしました。併設には灘の浜高齢者支援センターがあり通所介護(デイサービス)、老人短期入所生活介護(ショートステイ)、訪問介護、居宅介護支援センター、地域包括支援センター等を展開しております。 ■将来の福祉を担う人材のお手伝い 社会福祉士・介護福祉士等の養成校(大学・短大・専門学校)より実習生を受け入れております。また、ボランティア、施設見学等も積極的に受け入れ福祉の仕事への理解を発信しております。 これからも利用者のみなさまとそのご家族のニーズにあったレベルの高い生活支援や介護と地域社会への貢献に取り組んでいきたいと思っております。 |
---|---|
設立 | 1982年3月 |
資本金 | 社会福祉法人のため、資本金はありません。 |
従業員数 | 327名(2021年11月現在) |
売上高 | 19億 |
代表者 | 永守 研吾 |
事業所 | 社会福祉法人博由社は次の社会福祉事業を行っています。
・障害者支援施設 博由園 (明石市) ・障害者支援施設 ハピネスさつま (加古川市) ・生活介護事業所 加古川市立つつじ園 (加古川市) ・特別養護老人ホーム 透鹿園 (神戸市西区) ・特別養護老人ホーム ハピータウンKOBE (神戸市灘区) ・灘の浜高齢者介護支援センター (神戸市灘区) ※各施設の提供サービスはホームページで詳しくご案内していますので ご覧ください。 http://hakuyusha.org/ |
本社所在地 | 明石市大久保町大窪 2573-16 |
各施設の特徴 | ■特別養護老人ホーム ハピータウンKOBE
…利用者、地域の皆さまに愛される『共生』の場として、寝たきりや認知症の方をお迎えし、一緒に生活しながら日常生活に必要なお手伝いをしています。『ハピータウン』という名のとおり、仲間と幸せに暮らす共同体を目指します。 ■灘の浜高齢者介護支援センター …在宅で生活しておられる高齢者やご家族が安心して生活できるよう支援。利用者様に「一日一回は笑ってもらう」を目標に、行事も外出行事をはじめクッキングや映画鑑賞を季節ごとに実施。レクリエーション等ではスタッフも共にリハビリ体操や歌を歌い、笑顔で過ごして頂けるようしています。 ■特別養護老人ホーム 透鹿園 …老人福祉施設50床、短期入所施設2床と規模は小さいながらも、地元に愛される施設を目指して運営しています。地域との交流を大切にし、利用者も地蔵盆などの行事にも参加。地域に開かれた施設になるように心がけています。 ■障害者支援施設 博由園 …住宅街の中にあり、地域との自然な交流を大切にしています。「施設入所支援・生活介護」「短期入所」「生活介護(通所型)」「居宅介護」「タイムケア(学童保育)」「相談支援」など多くのサービスを提供。自主性を尊重し、対等に共生していけるような関係を目指しています。 ■障害者支援施設 ハピネスさつま …「施設入所支援・生活介護」「短期入所」「生活介護(通所型)」「相談支援」などのサービスを提供する施設。主に18歳以上の知的に障害のある方が、自然とふれあいながら主役として自らの意思と判断で生活できるように、また自立を目指した生活ができるようにサポートをしています。 ■生活介護事業 加古川市立つつじ園 …ご家族にも安心を実感していただけるように、音楽療法士を配置して専門的支援を行っています。『毎日来るのが楽しみ』と思っていただき、さらにはご自分に自信をもっていただけるように、農耕作業・園芸作業、陶芸、ダンボール補修などの日中活動やクラブ活動を充実させています。 |