業種 |
スーパー・ストア
専門店(音楽・書籍・インテリア)/専門店(複合)/外食・レストラン・フードサービス/その他サービス |
---|---|
本社 |
福島、新潟
|
リオン・ドールコーポレーションは設立以来、地元密着の店舗づくりにこだわりをもって運営してきた福島県の企業です。現在は福島県、栃木県、新潟県に店舗および事業所を構え、それぞれの地域に根ざして、地域の皆さまの生活を支え、信頼される店舗を目指して展開中。チャレンジ精神を忘れない柔軟な会社であり続けながら、さらなる店舗展開を構想し、邁進しています。
創業期より、事業のカタチにはこだわらずに組織のカタチを変え続けてきた当社。社員についても年齢や慣例、ルールにこだわらず、本人の希望や挑戦を積極的に受け入れ、推進しています。その結果、入社2年目からバイヤーになったり、店長を任された社員たちが活躍中です。スーパー運営には創意工夫が必須になります。当社の社訓には「失敗の自由」というものがありますが、社員には失敗を恐れずにチャレンジして、失敗から多くのことを学んでほしいと考えています。挑戦なしには成功はありません。それどころか成長さえありません。会社として真のプロを目指す社員の挑戦を応援し、全力でサポートします。ぜひ価値ある失敗を生み出してください!
新入社員の皆さんには入社前研修で必要な基礎知識を習得しながら、仕事をはじめるにあたっての心の準備と、意識の構築を図って頂き、安心してリオン・ドールの社員としてデビューして頂く予定です。入社後には知識面・技術面においてOJT、OFFJTでフォローアップしていきます。皆さんのキャリアのスタート地点は現場である各売り場です。部門チーフになるまでは3~4年程度を目安としていますが、バイヤーやSV、店長などその後どの道に進んだ場合でも、活躍のベースとして重要になるのがこの現場での経験。あらゆるキャリアの源である売り場において、今後のキャリアと向き合い、将来を描きながら、しっかりと経験を積んでください。
勤務エリアを自分で選択できる社員群制度は、当社の採用の大きな特徴です。福島県、栃木県、新潟県のすべての店舗と事業所を転勤の対象とするナショナル社員と、車で通勤可能な範囲に限定した事業所間で異動するエリア社員の二種類があります。自分の希望に合わせて選ぶことができるため、一人ひとりの人生設計やライフスタイルに合わせた働き方ができるんです。なお、これは入社後6年目以降より途中変更も可能。結婚や育児、介護など、ライフスタイルに変化があっても仕事を続けられるように考慮されています。そのほか、企業内保育園を福島県内スーパーではじめて開園。社員が安心して働けるように、さまざまな制度づくりが進められています。
事業内容 | ◆スーパーマーケット等の店舗運営(リオン・ドール(福島・栃木・新潟、茨城)、TSUTAYA、ドトールコーヒー)
◆カルチャーセンターの運営 |
---|---|
設立 | 1950年3月 |
資本金 | 3,500万円 |
従業員数 | 3,260名(男954名・女2,306名/2021年3月時点) |
売上高 | 600億円(2022年2月) |
代表者 | 代表取締役 小池 信介 |
事業所 | 【本部】
福島県会津若松市栄町2‐14 《事業所》福島県、新潟県、栃木県、茨城県 リオン・ドール(70店舗)、リンクス(6店舗)、TSUTAYA(14店舗)、ドトールコーヒーショップ(6店舗)、流通センター(1事業所)、物流センター(3事業所)、カルチャーセンター(1店舗) |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。