これが私の仕事 |
いかに効率良く仕事ができるかを考え実行しています。 私は、空調や衛生設備に係る設計業務を行っています。
具体的には、空調機の配置を決めたり、必要な能力を発揮させるため、
配管の口径やポンプ等の補助機器を算定する業務になります。
仕事をする上で何よりも大事にしているのは業務の効率化。
無駄を省き必要なことに集中して業務を行うことで、
以前よりも作業スピードが早くなりました。
また、時間がある時には他の人が担当した設計を見るようにしています。
今携わっている業務と直接関係ないものでも、
知識を吸収しておくことで同じような案件を自分で担当する時に
役立てることができるからです。
こうした日頃からの行いも、業務効率化に向けた一環です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
経験値が上がるほど自分の考えを伝えやすくなります。 この仕事の好きなところは自分が設計した建物が
形となって残るところです。
1つの建物の立案から竣工まで見届けることができるため、
完成した時に達成感を味わえます。
これまで携わった案件の中に官公庁の建物があります。
職員の方が住む寮や整備場、管制塔など、
幅広く携わることができました。
入社したばかりの頃は仕事の全容が見えず、客先や行政機関との
調整が難しかったです。
場数を踏んだ今では経験値も増え、自分の意見をしっかり持ち
相手に伝えられるようになりました。
昔と比べて成長したと実感しています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
大学で学んだ環境系の知識が活かせると思いました。 大学では環境系の勉強をしていたので、
そこで得た知識を当社の事業に活かせると思いました。
入社してみると人間関係がすごく良いところに驚きました。
ミスしたり経験不足で上手くいかない時も、決して高圧的な態度で
怒られたことがありません。
次に活かそうという感じで優しくフォローしていもらえるので、
失敗を恐れずに前向きに頑張れました。
社員へのスキルUPにも積極的で直接仕事には関係ない建築士の資格も
関連性があるということで取得をサポートしてもらえ見事合格。
資格手当の対象にしてもらえたり柔軟に評価してもらえます。
現在は、官公庁の仕事をしているので、
景気に左右されることもなく安定して働けるというところも入社して良かったと
感じているポイントです! |
|
これまでのキャリア |
◆入社9年目/機械設計部(主任職)
建築士の資格を取った際に昇格しました。 |