業種 |
アパレル・服飾・雑貨・皮革製品
専門店(服飾雑貨・繊維製品・貴金属) |
---|---|
本社 |
岡山
|
直近の説明会・面接 |
---|
私たちは、倉敷の児島で「inBlue」ブランドのデニムスーツを製造販売している会社です。創業30年以上のデニム専門生地屋を母体とし、「デニムをカジュアルな装いだけでなく上質な生活の中に取り入れ、シックな遊び心を表現しつつアクティブなスタイルを追求する」をコンセプトとしています。私たちは一着のデニムスーツを単なる一着として終わらせず、お客さまとつくりあげる人生の1ページとして、ストーリーを紡ぎます。
世界的のデニム生産地である岡山県倉敷市でデニムの企画商社として誕生した当社は、今年で33年目。そんなデニムのプロ集団が、フォーマルデニムを独自開発しスーツ領域に持ち込み、2007年に世界に先駆け発表したのがオーダーデニムスーツ専門ブランド「inBlue」。素材、色見、織り方に至るまで、全て自社オリジナル企画の生地なので、「こんな生地のスーツを、お客様に着てもらいたい!」という強い想いをスーツに落とし込むことができます。自らで企画した生地をお客様に提案し、購入いただけた瞬間は、何ものにも代え難い感動があります。
inBlueのスタートがデニム業界とスーツ業界へ大きな変革だったように、今後は「高級D2C」への変革を成長目標の一つに掲げています。デジタルマーケティングに軸足を置いた戦略的な営業を行う一方、SNSや動画配信でオンラインがオフラインの世界を統合するような世界観(OMO)を目指します。また、2019年にB.LEAGUEの「トライフープ岡山」のオフィシャルパートナーに決定し、オリジナルデニムスーツをオフィシャルスーツとして提供し地方創成の一翼を担っています。これからもGame Changerとして、誰も着手しなかった分野に可能性を見出していきます。
当社で働く際にはinBlueのブランドコンセプトに共感し、「目の前のお客様を、自分の力で素敵にしてあげたい!」という気持ちが最も重要です。生地・縫製は当然一流ですが、お客様の心の奥底をヒアリングし、最高の一着を作る接客こそが当社のスタイル。「一度きりの成人式」「社運を賭けたプレゼン」…など、人生のドラマティックな場面のすぐ傍において欲しいという少々出しゃばった想いがあってこそ、着る人の人生を応援し、豊かにできると信じています。
事業内容 | デニムスーツの製造・販売 |
---|---|
設立 | 1991年4月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 4名 |
売上高 | 1億円(2022年度予想) |
代表者 | 代表取締役 松岡 浩文 |
事業所 | 【本社】
岡山県倉敷市児島稗田町3292-1 【inBlue(店舗)】 岡山県倉敷市阿知2丁目17-25 【inBlue(オフィス)】 岡山県倉敷市鶴形2丁目3-7 |
地方創成で地元岡山を盛り上げる | 岡山県にホームタウンを置く、
プロバスケットボールチーム「トライフープ岡山」。 2013年にチームの代表である中島様が inBlueへデニムスーツを仕立てに来られたことがきっかけで 当社との繋がりが生まれました。 中島代表は「岡山を気軽にバスケットボールができる街にしたい」 という夢を持ち、子どもたちのバスケットボール教室を運営。 活動の幅を広げ、3人制チーム発足に続き、 5人制バスケットボールチームを立ち上げ、 地域リーグへの参入と、着々と夢を形にしていきました。 2019-20シーズンからはトライフープ岡山が、 プロバスケットボールリーグへの参入も実現。 同時期に当社の新代表に就任した松岡は、 「彼と仕事がしたい…」と願い、すぐさま中島代表とコンタクトを取り、 トライフープのオフィシャルスーツのプロデュースを提案し、これが実現。 今まさに岡山で生まれたばかりの 大きなうねりを共に作り上げる約束をしました。 inBlueは、デニム素材の既成概念を一変し、 デニムスーツという新しいカテゴリーをも創造した 言わばパイオニア的ブランドです。 これからも地元岡山を愛し愛されるブランドを目指し、 トライフープ岡山を応援し続けていきたいと思います。 キーワードは「地方創成」。 少しでも共感できる方へ、ぜひ来ていただきたいです。 |
環境負荷に配慮したモノづくり | 現在アパレル業界は
「大量生産・大量廃棄」という問題を抱えています。 特にデニムは、生地単価・縫製単価を下げるためだけに 大量に生地や製品を生産し、売れなければ廃棄する ということがいまだに平然と行われている業界です。 そんな構造を覆すため、 inBlueはブランド設立時から環境に負荷をかけない ビジネスモデルを築き運営を行っています。 例えば、生地は完全別注品のみとし 自分たちが使用できる分量しか生地を生産しないこと、 完全オーダー制とし既製品を作らないこと、 お客様が長年着用したスーツの 復元サービスを行い長く着用いただくこと等、 従来デニム業界では成しえなかった環境に 負荷をかけないモノづくりに挑戦しています。 |
レディース:女性の活躍を応援 | 曖昧なルールゆえ男性のスタイルに準ずることが多い
レディーススーツは、その実、着用する彼女たちからは 女性らしさも求められる難しいアイテムです。 身体のラインが曲線的な女性にとって、 既成スーツのサイズ感がフィットすることは極めて稀なケースです。 女性の社会進出が進み、スーツを着て自分をアピールする機会も増える中でも、 なかなか自分に合ったスーツに出会えない現状を変え、 彼女たちの気持ちを高揚させ、 着る人の人生を豊かにしていきたいと心から願っています。 キャリアを積み重ね、自ら変化を作り出していく、 そんな女性のチャレンジを応援する 女性専用のデニムスーツブランドが2022年スタートしました。 |
3つの行動指針 | <“Building Trust”>
顧客からの信頼は与えられるものではなく 勝ち取るものと考え行動します。 ブランドコンセプトを一貫させ、常に顧客に寄り添い、 期待の斜め上を行くブランドであり続けることを誓います。 <“Better than yesterday”> 自らの価値を最大限発揮するためには、 継続的な学びが必要です。 ファッション領域にとどまらず幅広い知識を身に着け、 それをもとに経験し、昨日の自分を超えていきます。 <“No Change, No Gain”> 0勝0敗10引き分けよりも、1勝9敗を目指します。 挑戦して勝ち取った1勝にこそ大きな価値があります。 自らが変化しない限り、何も得ることはできないと信じ、 「行動こそ真実」を合言葉に挑戦し続けます。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。