環境、化学、ものづくりに興味がある等きっかけは何でもOK!建設現場やイベント会場等で利用されている世界シェアトップクラスのアウトドアユニットをはじめ、災害用トイレの普及や、独自のオゾン製品の開発、排水処理システムの提供まで幅広い環境事業を行っている弊社では、理系出身の社員が様々な職種で活躍中!
ハマネツの社風を一言で言うと「アットホーム」。トップから新入社員まで役職に関係なく「さん付け」で呼ぶオープンな社風が自慢です。コミュニケーションを大事にする温かい職場環境ですので、上司や先輩社員との距離も近く、気兼ねなく何でも質問することができます。また、もうひとつの魅力は「若いうちから成長できる環境」があることです。年齢、職責等に関係なく、意欲があれば責任のある仕事を担当することができます。例えば、入社2年目で主力製品であるアウトドアユニットの開発を担当している先輩社員もいます。「やってみたい!」という意思があれば、裁量権を持って大きな仕事にチャレンジでき、評価してくれる環境があります。
創業から60年。建設現場や公園、工場等で利用されている世界シェアトップクラスの「アウトドアユニット」をはじめ、「災害用トイレ」の普及や、独自の「オゾン製品」の開発、「排水処理」システムの提供まで幅広い事業を行っています。中でも、屋外トイレを中心とした「アウトドアユニット」は世界第7位のシェアを誇り、技術力と営業力には自信があります。さらに、業界初となるIoT技術を利用した仮設トイレ総合管理システム「hint」で2019年にグッドデザイン賞を受賞!より付加価値の高い製品の開発を行い、業界のパイオニアとして市場を開拓しています。
製造から販売までを行っている当社では1から100まで設計できる喜びと面白さを味わうことができます。大学で学んだ専攻分野を生かすチャンスも多々ありますし、新しい分野の勉強をしながら複合的な知識を身に付けることもできます。3R「Reduce,Reuse,Recycle」をテーマとした、「素材応用技術」「分析技術」「設計開発技術」「製品化技術」は、60年に亘り蓄積された当社の強みです。技術部門ではお客様のニーズを捉えた商品開発や特注設計、完成品の検証、品質向上のための改良などが常に行われています。開発から受注への跳ね返りも大きいため、成果が見えやすく、大きなやりがいを感じることのできる仕事です。
事業内容 | 【ユニット事業】
社会貢献度が極めて高く、かつ巨大な市場でもある「トイレ」。ハマネツの「屋外トイレ」は高いデザイン性や快適性、品質が自慢で、公園、工場、事務所等、屋外のあらゆる場所で活躍しています。快適性・安全性・メンテナンス性・施工性が高く、落ち着いた雰囲気を持つ美しいスタイリングのユニット型トイレ「エポックトイレ」、身体に障害のある方をはじめ、すべての方が屋外で安心して利用できる「ユニバーサルデザイントイレ」、道路建設工事などの特殊な作業環境に対応した「車載トイレ」、利用用途に合わせたカスタマイズが可能な次世代型仮設トイレ「イクストイレ」など、日常・非日常を問わず、独自のユニット開発力を駆使して、オンリーワン商品の開発で業界を独走しています。トイレ以外にも、シャワーユニットや手洗ユニットなども多くの場面で活躍しています。 さらに、業界初となる仮設トイレ×IoTの仕組みを導入するなど快適性や利便性を追求した製品、より付加価値の高い製品の開発を行い、業界の先駆けとして市場を開拓していきます。 【防災事業】 相次ぐ大規模な自然災害。天災は必ず訪れるものですが、大事なのはその時のリスクやダメージを極力抑える努力です。近年、避難所での非常生活においてトイレの整備がいかに重要であるかが再認識されています。弊社では防災専門の事業部を持ち、「災害に特化したトイレ」の提供に取り組んでいます。主力製品である「ドント・コイ」シリーズは、新潟県中越地震や東日本大震災、熊本地震など様々な現場での豊富な使用実績があります。ハマネツは災害現場でも可能な限り快適な環境を実現することで、被災者の安心・安全に寄り添っています。 【環境事業(排水処理/脱臭・除菌)】 工場などから排出される産業排水を一定レベルに浄化する排水処理プラントの設計・施工を行っています。ハマネツの「産業排水処理システム」は、日本一厳しい浜名湖の産業排水基準値規制に挑戦し、基準値を大きく下回る成果を得たシステム事例として高く評価されています。 また、鳥羽水族館で完成させた「逆洗排水処理システム」。これは展示水槽の濾過器を洗浄した逆排水の処理を行うシステムです。このシステムにはハマネツならではの水処理技術が盛り込まれています。このシステムが「海水」を処理するプラントであることを考慮し、機器や配管の腐蝕に対して、ハマネツの独自の防蝕・防塩対策が施されています。 また、水のエキスパート・ハマネツは、オゾンを安全に、確実に、経済的に利用することをテーマに研究を続けてきました。その成果が、これまでにない画期的なシステムの循環式オゾン水製造装置です。耐性菌を作らない、残留性がない、短時間で表面殺菌が可能というオゾンの3つの利点をいかし、農業・畜産・水産分野や食品加工・流通分野、医療・住環境分野で活躍しています。近年では、オゾン水の他に、オゾンガス、オゾンミストを活用した各種製品をラインナップに加え、活躍の場を広げております。 |
---|---|
設立 | 1962年3月 |
資本金 | 9,600万円 |
従業員数 | 160名(2021年4月1日現在) |
売上高 | 40億2,577万円(2020年3月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 河藤 一博 |
事業所 | ■浜松本社:静岡県浜松市中区砂山町325-6 日本生命浜松駅前ビル3F
■東京本社:東京都品川区大崎1-6-4 新大崎勧業ビルディング4F ■静岡工場:静岡県袋井市諸井3477 ■R&Dセンター:静岡県浜松市北区新都田4-1-1 ■仙台営業所:宮城県仙台市太白区富沢4-18-11 バンセイビル1F ■首都圏営業所:東京都品川区大崎1-6-4 新大崎勧業ビルディング4階 ■名古屋営業所:愛知県北名古屋市九之坪東ノ川145-2 ■大阪営業所:大阪府大阪市平野区長吉長原西3-2-4 ■福岡営業所:福岡県太宰府市宰都2-3-21 オフィスパレア太宰府 2号棟 |
沿革 | 1962年 株式会社叶屋総本社の子会社として、資本金130万円にて浜松熱源株式会社として設立。
1964年 社名を株式会社ハマネツに改称。 1966年 浄化槽の研究開発に着手。 1969年 浄化槽量産体制の確立。 1975年 合併処理、産業廃水処理部門に進出。 1976年 浜北工場がJIS表示認可工場になる。 1980年 資本金9,600万円に増資。 1984年 屋外トイレユニット量産体制確立。 1985年 耐蝕防水工法ハマネツモレーヌ営業開始。 1990年 周智郡森町に森工場開設。 1992年 特殊防水工法を基に、(株)レジテックハマネツを設立。 1993年 浜松テクノポリス都田に研究所ハマネツR&Dセンターを完成。 1997年 高度処理型合併処理浄化槽の生産開始。 2001年 ISO14001認証取得。 2002年 PE(ポリエチレン)製トイレユニット生産開始。 2005年 車載トイレ生産開始。 2006年 (株)ハマネツと(株)レジテックハマネツが合併。 2007年 オゾン水生成装置HOWシリーズ発売。 2008年 ISO 9001 認証取得。本社移転。工場生産品浄化槽の生産中止。 2009年 浜北工場、エポックトイレ生産開始。 2011年 オゾン脱臭装置ルームクリーン(現商品名:リフロス)の発売を開始。 2012年 創立50周年。 2014年 東京オフィス開設。 2015年 湘南事業所開設。 2016年 名古屋サポートセンター開設。 2017年 TU-iXシリーズ生産開始。 地域未来牽引企業選出。 2018年 コムズトイレプラス生産開始。 トイレ渋滞緩和にイベント用トイレ:EVERES発売。 2019年 仮設トイレ総合管理システム:hint発売。 プラスチックレンズ加工機用脱臭器:Glad2発売。 2019年度 グッドデザイン賞 ベスト100 受賞。 2020年 快適トイレ TU-iXシリーズ CTWiX 生産開始。 車載休憩所 Refresh Room 生産開始。 2021年 (株)ファーストクルーを子会社化 東京本社開設 静岡県袋井市に静岡工場開設 (株)CADネットワークサービスを子会社化 2022年 創立60周年。 ハマネツトレーディング(上海)有限公司を設立 |
ホームページ | https://www.hamanetsu.co.jp/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ---新型コロナウイルス感染症対策 最新情報(10月更新)---
学生の皆様ならびに弊社従業員の健康・安全を第一に考え下記対応をさせていただいております。 ◆昨年と同時期に開催予定ですが、感染状況によっては開催を延期もしくは中止させていただく場合がございます。変更があった場合は、担当よりご連絡いたします。 ◆対面での開催の場合、マスク着用にてお越しください。 また同様に弊社担当もマスクを着用させていただきますのでご了承ください。 ◆接触部位(ドアノブ、椅子手摺、机等)をアルコール除菌いたします。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。