業種 |
インターネット関連
ソフトウェア/広告/コンサルタント・専門コンサルタント/損害保険
|
---|---|
本社 |
東京
|
◆Webに必要な全てのソリューションを提供しています◆
その中でも得意分野は、【戦略立案】【課題解決】【システム開発】【運用支援】の4つです。
LYZONのWebソリューションの強みは…
■戦略立案
デジタルマーケティング施策のご提案
■課題解決
AI連携、大量コンテンツ移行、パーソナライズド動画などのご提供
■システム開発
SitecoreでのWebサイト構築や外部システム連携
■運用支援
Web広告運用など
当社は、他社の追随を許さぬレベルのWeb分析技術を活用したコンサルティングを行う、総合Webサービス企業です。世界最先端の次世代Web分析技術により、個々に対する細やかなアプローチを実現。特に、デジタルマーケティング、パーソナライズド動画、グローバル対応、基幹システム連携、人工知能に関しては、業界最先端の取組みでクライアントからたくさんの信頼と高い評価を頂いています。大手企業のクライアントの案件でも私たちが主導し、営業からサイトのプロジェクトマネジメントまで担当しているため、エンドユーザーまでよく見えます。そこで出た問題の解決はもちろん、常に効率化を考えるスタイルで、頭をフル回転させている日々です。
入社直後は研修が中心です。基礎を学んだうえで、各プロジェクトに配属されます。最初はサポートとして業務を開始し、徐々に大きなプロジェクトに参加していきます。その中で、1年目ながら、実際のデータの入れ込みを担当する技術系担当者8名を統括し、見通しやリスクを考慮しながら日々の作業計画を立案している社員がいます。また入社2年目で、サイト構築や運用などを一人で任せられている社員もいるのです。入社1年目から大手クライアントのWebサイト構築に携わることも可能です。責任と権限をもつことで、大きな成長を手に入れることができるのがLYZONの魅力の一つです。
当社は文系理系出身問わず、様々な社員が活躍しています。文系出身のエンジニア社員もいますが、研修を通してスキルアップし、現在は中心メンバーとして活躍しています。また、消費者心理学を学んで広告業界に関心をもつ人、経営学部出身で趣味としてサイトを作成していた人など、IT初心者やWebに関する経験がない人が入社しています。客先常駐がなく、社内で一貫した制作を行っているため、制作に集中できる環境が整っているのも特徴です。そのため、相談もしやすい環境で、コミュニケーションを頻繁にとりながら仕事を進めています。
LYZONの理念と代表の藤田の想い | ■────────────────────────────────────■
世界に役立つ脳を創ろう。 デジタルマーケティングで社会に知性を。 ■────────────────────────────────────■ ~代表の藤田の想い~ 高校の生物の時間にニューロンやシナプスの話を聞いてました。 その時に、ふと「インターネットって社会の脳みそ」なのかなって思ったんです。 脳は神経細胞の巨大なネットワークからできています。 巨大なネットワークに電気信号が走るだけで、人は考え、知性や知恵が生まれます。 私から見ると、インターネットそのものが社会の脳のように思えたのです。 インターネットも社会全体をつなぐネットワークで、そこに様々なデータが集まり、使われます。 ただし、インターネットは、まだまださらなる知性や知恵が生み出せると思っています。 LYZONでは、情報を有機的に結び付けて、社会全体の知性を上げていくことを会社のVISIONに掲げています。 デジタルマーケティングの技術を通して、社会に知性や知恵を生み出していきたいと思います。 |
---|---|
事業内容 | ■────────────────────────────────────■
Webに必要な全てのソリューションの提供をしているのがLYZONです ■────────────────────────────────────■ Webに関する【戦略立案】【課題解決】【システム開発】【運用支援】を得意としています。 ○戦略立案 Webサイトを活用したマーケティング企画を支援しています。 【いかに目的達成に向けて実現可能なプランを立てていくか】に主眼を置き、 コンセプトの策定、現状分析、機能検討の各フェーズを経て、成果につながる実現可能な提案をすることが強みです。近年特に多いのが、デジタルマーケティングの支援です。従来のWebマーケティングに加え、SNSやAIを活用したご提案をしています。 ○課題解決 Webサイトに関する様々な課題を解決しています。 基礎的な技術はもちろん、AI連携、グローバルサイト構築、大量コンテンツ移行などの大規模な事例にも実績があります。 AI連携においては、マイクロソフトの「Azure Machine Learning」というツールのインフラ上で、AIを活用できる自社パッケージを自社で開発し、お客様のAIの実用化に向けて支援しています。 また、パーソナライズド動画やWebサイトにおけるデザインもLYZONの強みの一つです。 ○システム開発 CMS実装、アプリ開発、外部システム連携などの開発技術を支援しています。 一番得意としているのが、『Sitecore』を活用したWebサイトの構築です。 『Sitecore』は、サイトコア社とマイクロソフト社が共同開発した次世代型マーケティングプラットフォームです。多言語対応や多デバイス対応など、優れた機能を豊富に備えており、日本でも売上500億円以上の企業が続々と導入しています。 その中でLYZONは2010年から『Sitecore』によるサイト構築とあわせてデジタルマーケティングシステムを導入し、顧客のWebマーケティングをサポートしてきました。 実績を積み重ねた結果、30ヶ国の多数の応募者の中から、当社社員が【Sitecore MVP 2021】を6年連続で受賞しました。その一人となれた事に、会社全体で喜びを分かち合いました。 また、自社パッケージである「NURTURE LEAD」という販売促進ツールを活用し、顧客の売上拡大に大きく貢献した実績を数多く残しています。 ○運用支援 Webサイト公開後の更新作業から保守までの一貫したサポートを提供しています。アナリティクス解析やWeb広告の運用など継続的な支援を行い、お客様との長期的な信頼を築き上げています。 Web広告の運用は、【検索連動型広告】【リマーケティング/リターゲティング広告】【Facebook広告】【LINE広告】など、お客様によって様々です。 ■────────────────────────────■ クライアントの多種多様なニーズにこたえるための挑戦 ■────────────────────────────■ ○デザインとシステムの融合! WEBサイトのデザインに特化した会社、システム開発に特化した会社が多い中で、「基幹システムと連携でき、洗練されたデザインのWEBサイトを作りたい」という要望に応えることができるのが、LYZON。 そのため、大企業を中心に多くの依頼を頂いております。 ○LINE連携に成功! 「LINE」と「Sitecore」を連携することにより、各ユーザーにおけるWebサイト上の行動履歴の追跡を可能とし、従来実現できなかったユーザーセグメントを行うことを実現しました。 それに基づきマーケティングオートメーションを実現するソリューションを開発し、各クライアントへの導入を勧めています。 ○販売促進システムを開発! その名も「NURTURE LEAD」 クライアントの営業効率と売上を確実に5倍アップさせるシステムを自社パッケージとして開発しました。 ○パーソナライズド動画との連携! 一人一人の属性や行動履歴などの情報をもとに、動画を作成・配信するシステムを、パートナーの大企業と組んで開発しました。 「Sitecore」を活用しているクライアントに、非常に喜ばれているツールです。 ○トレンドの技術の取組み! マイクロソフトの「Azure Machine Learning」というツールのインフラ上で、人工知能(AI)を活用できる自社パッケージを開発し、パートナーと共に販売しています。 その他にも、LYZONはクライアントにとって有益になるWebソリューションを提供するために、日々新しい挑戦に取り組んでいますので、ご期待ください! |
設立 | 2007年6月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 92名 |
売上高 | 12憶5,000万円(2022年度見込)
10億3,000万円(2021年度見込) 8憶円(2020年度実績) 7億円(2019年12月実績) 6億5,000万円(2018年12月実績) 4億5,000万円(2017年12月実績) 3億1,500万円(2016年12月実績) |
代表者 | 藤田 健
~経歴~ 東京大学大学院 工学系研究科技術経営戦略学専攻 在学中に LYZON設立。 大学院在学中… ■トーハンと共同開発で書籍ビジネスの需要予測法を開発 ■B to B通販最大手AskulのWEBの将来像を提案 ■小売ビジネスの顧客満足度評価の手法の開発 ■サービスサイエンスの研究を実施 など、様々な実績を保有しているWeb業界のプロフェッショナルです。 |
本社所在地 | 〒113-0034 東京都文京区湯島1-6-3
湯島1丁目ビル4階 【最寄り駅】 JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩7分 |
採用実績校 | 東京大学、名古屋大学、新潟大学、千葉大学、筑波大学、静岡大学、弘前大学、岐阜大学、秋田県立大学、東京都立大学、慶應義塾大学、学習院大学、明治大学、法政大学、成城大学、日本大学、専修大学、東洋大学、東京経済大学、東京工科大学、東京情報大学、東京電機大学、東京工芸大学、東京造形大学、神田外語大学、立正大学、産業能率大学、日本工業大学、明星大学、工学院大学、帝京平成大学、神奈川大学、神奈川工科大学、国学院大学、 尚美学園大学、多摩大学、多摩美術大学、千葉工業大学、帝京大学、拓殖大学、大東文化大学、大正大学、東海大学、目白大学、北海学園大学、前橋工科大学、関西外国語大学、桃山学院大学、福岡工業大学、東京マルチメディア専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校 など(順不同) |
取引先企業 | SOMPOグループ
キャノンマーケティングジャパン(株) 帝人(株) アデコ(株) (株)日立物流 学校法人東洋大学 ギリアド・サイエンシズ(株) アムジェン(株) 鍋屋バイテック会社 KOA(株) (株)ソルパック (株)メディカル・プリンシプル社 学校法人東京工業大学 など ~パートナー~ サイトコア(株) NTTデータグループ SCSK(株) (株)日本HP SBテクノロジー(株) 東芝デジタルソリューションズ(株) (株)トヨタシステムズ NRIネットコム(株) など |
オフィス環境 | 平均年齢30歳で若手メンバーも多く、役職関係なくコミュニケーションが取りやすい環境です。
デュアルディスプレイを使用し、1人につき2台使用しています。ゆったりとしたデスクで作業できるのが特徴です。 また、集中したいときはイヤホンを使用することも可能です。 ですので、常に社内に活気が満ち溢れ、チームワーク抜群の会社です。 ウォーターサーバーも導入しており、社員にも好評です。 |
LYZONの今後~Part1~ | ◇デジタルマーケティングの取組強化◇
2022年は各社のデジタルマーケティングへの取組が強化されていく年だと考えています。 特に、「マーケティングオートメーション」や「レコメンド、パーソナライズ」といった仕組みへの取組が強化されていくと思います。 多くのユーザー、カスタマーとの接点におけるデジタル化の比率が高くなり、プロモーションやマーケティングにおけるデジタル戦略の重要性が増しています。 LYZONでは、デジタルマーケティングは、将来的に企業競争力の源泉になると考えており、今後も取組を強化していきます。 また、遷移時期においては、デジタルとリアル(セミナーやDM)の狭間も重要ととらえ、総合的な対策に取り組んでいきます。 ●基本的な方針 1、Sitecoreを中心としたデジタルマーケティングの強化し、国内No1の地位を盤石に 2、圧倒的な費用対効果を生み出すべく、標準化、パッケージ化、コストイノベーションへの取組 3、多くのNo1企業と連携し、世の中にないソリューションを生み出す 4、中堅中小企業へのソリューションの提供 ●具体的なソリューション 1、パーソナライズ動画トータルソリューション 2、BtoB向け販売促進ツール「ナーチャリード」 3、製造業メーカー向け 製品検索&自動組版ソリューション 4、ビッグデータ解析BIツール連動 5、基幹システム・CRM・SFA連携 6、デジタルマーケティングに欠かせないAIをWebに取り入れた「AI×デジマ」 7、「LYZON Design」でテクノロジーとアイデアを掛け合わせ、魅力的で新しい体験が可能に |
LYZONの今後~Part2~ | ◇組織としての成熟化◇
2022年よりLYZONは設立15年目を迎えます。 企業として、組織としてより基盤を改善してまいりたいと思います。 取組としても一般的な大企業のようなルールを多くするマネジメント手法ではなく、ITを利用したセルフマネジメントの仕組みを強化していきます。 また、ITなどを積極的に利用し、無駄を徹底的に排除する一方で、人間味のある取り組みも増やしていきたいと考えています。 ●具体的な取り組み 1、チーム制の導入 職種ごとに5~7名のチームで構成されています。 チームでは、案件のリソース調整や会社・チームの課題の吸い上げ、教育、フォローアップを行います。 LYZONでは、チームごとのプロジェクトではなく、各チームから選出されたメンバーで作業します。チームメンバーは状況に応じて、大幅に変更することもあり、様々な考えや意見が取り入れやすくなっています。 2、新しい評価制度への取組 毎年6月に評価面談を実施します。定量と定性の2軸で評価します。 昨年より代表に加え、マネージャーが同席することになりました。 LYZONではリーダークラスの社員も現場の状況を理解しているので、認識が謝る機会は少ないです。 3、『LYZON働き方ポリシー』の策定 LYZONで働くと、その期間どのような人生を送ることができるかという約束が、『LYZON働き方ポリシー』です。各社員の『働き方』の価値観は様々ですが、働くことが個人の幸せに直結する、ここをテーマにLYZONで働くことのバリューを創っています。 会社の理念を押し付けるのではなく、個々の価値観を大切にする。そして、これが評価制度と相乗することで、LYZONが更なる魅力のある会社に進化していくと考えています。 4、Withコロナでの新しい働き方 当社も時の流れとともに、リモートで働くメリットデメリットが徐々に理解してきました。 お客様との打ち合わせや、簡単な社内ミーティングは生産性が向上し、リモートでも可能と感じましたが、やはりリアルでのコミュニケーションも重要と実感しています。 メンバー同士の雑談や社内研修など、リアルを少なからず維持しつつ、生産性を向上していくことがこれからの新しい働き方だとLYZONは考えています。そのため、現在は週4回をリモート、週1回を通常出社としています。 |
LYZONの今後~Part3~ | 現在の事業内容を軸に、お客様の目的に合わせた自社サービスの開発や展開に力を入れていきたいと考えています。
例えば、近年パーソナライズド広告の提供の方法が、SNSだけでなく、動画を活用することが多くなってきました。 これに対するサービスを自社で現在確立している段階です。 また、それ以外にも当社の強みを生かして、AIを導入したポータルサイトの構築にも取り組んでいます。 このように、新たな自社サービスを確立することで、そう遠くない未来に株式上場を考えているのも事実です。 もちろん、上場はそう簡単ではありません。 ただ、上場ができるくらいのサービス内容と、会社の基盤を整えることで、より多くのバリューをお客様に提供できると信じています。 |
不況にも強いビジネス! | ◇デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を支援◇
多くの日本の企業では、「2025年の崖」と呼ばれる、既存のITシステムが老朽化する問題が生じるといわれています。そのことで、事業のさらなる拡大、企業の成長が妨げられるため、多くの大企業がDXへの取り組みを始めています。 その改革をお手伝いするのが、LYZON。 あらゆるデータとデザイン、企画、マーケティング、AIの境界を越え一つにすることで、日本だけでなく、世界に役立つサービスを創り続けます。 ◇デジタルマーケティングの領域◇ どの企業も売上を上げるために、DMやFAXの送信、電話などの営業活動をしています。企業規模が大きくなるにつれ、自社Webサイトより集客や見込み客を見つけていくのが現状です。 不況になればなるほど、人件費を抑える代わりに、Webやパーソナライズに投資して売上を構築せざるを得ないと言われています。 ◇市場規模の差◇ 『Sitecore』をはじめ、ECやCMS、IoT、AIなど、日本と海外の市場規模は10倍以上の差と言われています。 その差を埋める先駆者として名をあげているのが当社です。 不況でも導入しなければいけない企業は多くあるので、時代のトレンドとともに、クライアントのターゲットを変えることで、これから来るであろう不況に備えています。 ◇今後なくてはならないもの◇ 外出先でスマホからエアコンをつけたりお風呂を沸かしたり。。。 まさにIoTの一種です。 鍵のロックや電気のON/OFFなど、今いたるところでIoTが絡んでいます。 今後さらに便利化が進む中で、不況だから導入できないと言っていられない状況になると考えております。 |
LYZONのYoutube公式チャンネルを要チェック! | 当社のyoutube公式チャンネルがOPEN!
ぜひこちらもチェックしてみて下さい★ https://youtu.be/Gk7KPR9hhss |