プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
化学
プラント・エンジニアリング/設備・設備工事関連/商社(化学製品)/商社(建材・エクステリア) |
---|---|
本社 |
大阪
|
直近の説明会・面接 |
---|
★世界初のバイオ排水技術×国内TOPシェア★
バイオで水をキレイにする「バイオ排水処理システム」と空気汚染やウイルス感染を未然に防ぐ「ドレントラップ」の開発をメインに事業展開をしている当社。
普段は目に見えない製品ですが、地球環境や人々の健康・安全を守るためには必要不可欠なモノです。
「環境問題に寄与していきたい」
「社会貢献性の高い仕事がしたい」
という方には非常に面白い仕事が待っています。
当社は、化学素材を使ったモノづくりとバイオを活用した排水処理システムを主力事業としているメーカーです。現在、地球環境をどのようにして保全していくかを世界各国の各企業が課題として取り組んでおり、当社も従来の事業ノウハウを活用したサスティナブル社会への貢献を模索しています。私たちは、「なんでも造ってみる」をモットーに、環境に優しいアイデア商品や、新事業プランを提案しており、実現に向けて動いています。新製品をリリースするためには、アイデア力もマーケティング能力も必要となりますが、社内で一丸となって企画提案、実際に制作することで事業の分野を拡大していきます。あなたの閃きひとつで地球の未来が変わります。
当社のメイン事業の1つである『バイオ排水処理システム』は油脂を分解する特殊なバクテリアを利用した画期的な排水処理システムです。スーパーH菌と呼ばれるこのバクテリアは大阪大学との共同研究で生まれた油脂分解能力が非常に高い特殊なバクテリアで、油脂を二酸化炭素と水に分解するので環境に優しく、人体にも無害であることが証明されています。現在このバイオ排水システムは高速道路のSA・PAおいて “98%”のシェアを持ち 、最近では西宮ガーデンズや宝塚ホテルにも納入されており、様々な企業からその独自技術が認められつつあります。今後もバクテリアの研究を重ね、より良い地球環境・自然保護を目標に努力し続けていきます。
当社は “ドレントラップ“ というキレイな空気を維持する製品を開発しています。簡単に言うと空調機の排水管に取り付けるフィルターのようなモノです。排水管から逆流しうる汚染空気や害虫などの侵入を防いだり、ノロウイルスなどの空気感染する可能性のある病原菌の感染予防にも効果が期待されてます。当社はそのドレントラップのパイオニア的存在で、実に年間に製造される中・大型空調機の約25%に当社の製品が設置されています、これは業界No.1の数字です。実際に全国の病院にも設置されており、院内感染のリスクを下げるなど医療分野にも大きく貢献しています。
事業内容 | 空調機用ドレントラップ製造販売
グリーストラップ製造販売 特定施設排水処理事業 貯湯槽・消火用補給水槽・膨張水槽製造販売 防食工事業 |
---|---|
設立 | 1972年4月 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 39名(2022年10月) |
売上高 | 9億5,500万円(2022年3月) |
代表者 | 代表取締役社長 近藤 太郎 |
事業所 | 東京営業所:東京都中央区新富1-3-9
福岡事務所:福岡県福岡市東区多の津5丁目23番地12オフィスパレノア多の津2 D棟2号室 兵庫工場:兵庫県加東市平木158 摂津加工場:大阪府摂津市安威川南町3-3 鳥飼センター:大阪府摂津市鳥飼和道1-2-13 |
沿革 | 1969年10月
創業者近藤威宣が吹田市山田下2082-1番地に於て個人会社コンドーFRP工業所を設立し、FRPによる膨張タンク及び貯湯タンクの研究試作を行う 1970年3月 FRP製膨張・補給水タンクDK-タンクの製造販売を開始 1972年4月 払込資本金300万にて株式会社を設立し同時に商号をコンドーFRP工業株式会社に変更 1975年3月 FRP製グリーストラップの製造販売を開始 1976年1月 空調機用ドレントラップ、A・トラップの製造販売を開始 1978年5月 摂津市安威川南町に摂津加工場を開設 1985年3月 日本板硝子株式会社GRC部と提携、技術・営業開発を行う 1989年3月 兵庫県多可郡中町安楽田に兵庫工場を開設 1991年3月 大阪大学 橋本奨名誉教授の指導により、油分解バイオスーパーH菌を開発、同時に当社技術顧問として就任 1991年11月 大阪大学環境工学部と油分解バイオスーパーH菌に関する分解性能及びシステムについての共同開発を開始 1993年10月 資本金を1,200万円に増資 1994年11月 財団法人大阪府研究開発型企業振興財団より中小企業投資育成会社に認定される 1995年12月 大阪市北区本庄西3丁目9番15号番地において本社研究所ビル竣工 2004年4月 小型空調機用ドレントラップ、C・トラップの製造販売を開始 2010年4月 ホッパー付きトラップシステム、HC・トラップの販売を開始 2011年5月 中国上海に事業所を置き、C・トラップの販売を開始 2018年4月 資本金を2,000万円に増資 2019年4月 福岡県東区多の津に福岡事務所を開設 2019年8月 小型空調機用ドレントラップ、C・トラップ保温型の製造販売を開始 2019年12月 摂津市鳥飼和道に鳥飼センター用地を取得 2020年4月 兵庫県加東市に兵庫工場を移転 |
コンドーFRPの数字 | 高速道路のSA・PAにおけるバイオ排水処理システムのシェア…98%
中・大型空調機用ドレントラップ「A・トラップ」の1年間の納入実績…5000件 小型空調機用ドレントラップ「C・トラップ」の1年間の納入実績…10000件 海外取引先…8ヵ国 |
大手企業に負けない福利厚生 | 平均年収600万
年間休日125日 年間平均有給休暇取得日数9日 月平均残業時間10.0時間 年収1000万社員数名在籍 東京と大阪から選べる勤務地 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。
・セミナー前後に会場の換気を行います。 |
選考フロー | 【説明会】
第一クール 4/4、4/5両日とも10:30から 第二クール 5/1、5/2両日とも10:30から 【一次選考】(内容:面接+座談会) 第一クール 4/20、4/21 第二クール 5/12、5/15 【最終選考】(役員面接+社内見学) 第一クール 5/9、5/10 第二クール 5/26、5/29 〈遠方の方対象〉 【WEBセミナー】 第一クール 4/11 10:30から 第二クール 5/8 15:30から 【WEB選考】 第一クール 4/25 第二クール 5/12、5/15 【最終選考】 本社にて対面実施。 ※状況に応じて、日程は前後することがあります。 ご了承ください。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。