業種 |
機械設計
自動車/重電・産業用電気機器/機械/精密機器
|
---|---|
本社 |
東京、神奈川
|
NHK「魔改造の夜」(2021年8月)に出演しました。
1990年の設立以来、様々なメーカー、サプライヤーといったクライアントとお取引してきました。
CADを使った設計に関する膨大なノウハウを蓄積し、社内外のエンジニアを育成し、3Dによる一気通貫の開発を推進してきました。
3D設計のパイオニアとして、自動車など様々な製品設計、解析に関わるエンジニアリングサービスを通し、日本のものづくりの世界に貢献しています。
3DCADは様々な工業製品の設計に使われています。3Dデータを使うことで、スタイリング、設計、解析、試作、製造を繋ぎ、より効率的なものづくりが可能になりつつあります。ですが、まだまだ試行錯誤が続いている領域でもあります。私どもは、国内で3D設計が導入された黎明期より、一貫して3Dを使った製品設計に特化したエンジニアリングサービスを行ってきました。お客様とともに、設計業務を進めるだけではなく、どうすればもっと効率的に進められるかを検討し、改善提案していくエンジニアが当社の強みです。3D設計のパイオニアとして、お客様へ高品質な技術を提供し、信頼を獲得しています。
様々な製品設計に関わるエンジニアが、そのノウハウを教育に落とし込み、現場で技術をシェアし、お互いを高め合える環境です。当社では教え合い、共有する文化が根付いています。新入社員の多くが未経験から始めますが、CADのオペレーション、技術用語、基礎工学、ビジネスマナーと、技術者としてだけではなく、人間として成長することができます。元々はお客様であるメーカーの設計者の方への教育サービスをベースにし、10年以上に渡り、現場のエンジニアからフィードバックをもらいブラッシュアップしてきたプログラム。エンジニアとして成長する最高の環境を準備しています。
事業内容 | ■3D CADエンジニアリングサービス
エンジニア派遣(労働者派遣事業許可番号:派13-315070) 受託エンジニアリング 3D CAD教育/スキル診断 3D CADコンサルティング ■CAEエンジニアリングサービス エンジニア派遣(労働者派遣事業許可番号:派13-315070) 受託エンジニアリング ■MBDエンジニアリングサービス エンジニア派遣(労働者派遣事業許可番号:派13-315070) 受託エンジニアリング MBDコンサルティング ソフトウエア販売/技術サポート ■3Dプリンティングエンジニアリングサービス 3Dプリント最終製品製作(粉末造形) 試作品製作(金属造形・光造形・粉末造形・注型・鋳造・樹脂切削・ 金属切削・板金等) 米国3Dシステムズ社製造形機販売・HP社製造形機販売・ ユーザーサポート業務、オペレーティングリース ■変革エンジニアリングサービス 設計開発領域、生産技術・金型領域、 オペレーション領域の変革の企画・構築・運用の実行業務 |
---|---|
設立 | 西暦1990年7月 |
資本金 | 非公開 |
従業員数 | 1,814名(連結:2021年12月時点) |
売上高 | 159億円(連結:2021年12月期) |
代表者 | 代表取締役社長 宮藤康聡 |
事業所 | ■Global Engineering Center-Yamato(GEC-Y)・大和営業所・大和工場
神奈川県大和市中央林間7丁目10番1号 三機大和ビル ■SOLIZE御茶ノ水オフィス 東京都千代田区神田小川町3-28-5 axle御茶ノ水3F 305号室 ■関東ブランチ 東京都国分寺市西恋ヶ窪1-36-3 住まいるプラザ3F ■東日本ブランチ・栃木営業所 栃木県宇都宮市東宿郷6-1-7 ビッグ・ビー東宿郷4F ■中部ブランチ 愛知県安城市三河安城南町1-15-10 シティタワー8F ■西日本ブランチ・大阪営業所 大阪府大阪市西区靱本町1-7-25 イトーダイ靱本町ビル4F ■横浜工場 〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町4849 ■豊田営業所・豊田工場 〒471-0841 愛知県豊田市深田町1-97-1 |
本社所在地 | 〒102-0075
東京都千代田区三番町6番3号 三番町UFビル3F |
主要取引先 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社、河西工業株式会社、株式会社クボタ、スズキ株式会社、住友電気工業株式会社、ダイハツ工業株式会社、株式会社豊通テック、日産自動車株式会社、日産トレーデイング株式会社、日本技術貿易株式会社、株式会社ネクスティエレクトロニクス、萩原エレクトロニクス株式会社、日野自動車株式会社、株式会社本田技術研究所、マブチモーター株式会社、株式会社マーレフィルターシステムズ、三菱日立パワーシステムズ株式会社、株式会社SUBARUなど
|
社風 | 自分がやってみたいと思うことに対し、積極的にチャレンジしている社員の姿を評価する風土があります。例えば、エンジニアのスキルを磨いた社員が、社員の技術力をより高めるための教育制度を提案。それが認められ、エンジニアの技術教育に携わり、スキルの伝承と教育制度をつくり上げることができました。また、若手社員の意見も積極的に採用しています。 |
メッセージ | 私たちSOLIZEは、3D CAD設計解析およびモデルベース開発(MBD)、3Dプリンティング、
そして、製品開発における変革推進コンサルティングの領域において、 事業を拡大し成長を遂げてきました。 約30年の歴史の中で、私たちのグループを貫いているのはデジタルエンジニアリング技術です。 私たちは世の中の変化を先取りし、未来の技術を取り入れながら、持続的に成長を遂げることを目指しています。 そのため、グループ横断的に技術の研究開発とエンジニア育成に投資を続けています。 私たちがエンジニア育成に力を入れるのはひとえに、知恵と技術をエンジニアリングし、 新しい価値を作り出す社員を育成することにあります。 今後さらにグループのシナジーを活かし、3Dプリンティング事業から設計解析事業部門へ異動したり、設計解析のエンジニアから変革推進コンサルタントへ転換したり、また海外事業へ挑戦したり、と幅広い成長の機会を提供していきます。 私たちはエンジニアリング会社であり、人と技術の会社です。 エンジニアが生き生きと活躍できる会社でありたい。 エンジニアの成長こそがSOLIZEの成長です。私たちSOLIZEには、その環境が整っています。 |
求める人物像 | ◎成長したいという意欲がある方
◎与えられたものに対し、改善提案をして返せる方 ◎論理的にコミュニケーションが取れる方 上記のうち一つでも当てはまる方と是非、一緒に働きたいと考えています! |
関連会社 | SOLIZE Shanghai Corporation
SOLIZE India Technologies Private Limited SOLIZE USA Corporation |