業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連 |
---|---|
本社 |
福岡
|
残り採用予定数 |
1名(更新日:2023/09/14)
|
---|
■完全週休二日制
■年間休日124日
■文理不問
■研修充実
主に通信機器メーカーからの依頼を受け、ソフトウェアの受託開発を行っています。
企業のネットワークシステムや、通信機器キャリア向けシステムなどを得意分野としつつ、今後は自社製品の開発・販売にもどんどんチャレンジしていく予定。そのための技術力の強化とエンジニアの育成に大きな力を注いでいる会社です。
#福岡県外への転勤なし
#調和重視
福岡市の百道浜に本社を置く当社は、ソフトウェアの受託開発を中心に業務展開している技術者集団です。最大の強みは大手メーカ会社との太いパイプと、技術力やマネジメント力に優れた技術者がいること。組込み系とアプリ系、どちらの開発にも対応できる技術者が揃っており、通信キャリアや企業の大型インフラ向けネットワークシステム・通信機器開発などを専門に手がけてきました。開発では設計から試験までチーム単位で取り組むため、特定の業務だけではなく幅広いスキルを体得できる環境です。今後は受託開発のみならず、ニーズにあった自社製品開発や画像処理・AIなど時代が求める技術者を育成し、さらなる成長を目指したいと考えています。
当社がこれまで開発を手がけてきたソフトウェアはさまざま。オーディオシステム、カーナビシステム、IoTシステム機能、スマートネットワークシステムなど、いたるところで生活を支えています。受託開発だけでなく、自社開発にもチャレンジ。代表作「伝わる電子マニュアル」は、スマホやタブレット端末で業務を簡単に「見える化」するツールとして、企業や工場などでご好評いただいています。今後もさらに自社開発を進めていく予定。具体的にはAI技術を取り入れた開発や、自動車などに搭載される画像システムなどを視野に入れており、最先端システムのエンジニアとしてさらなるスキルアップが必要になっています。
社長との距離が近いのも当社の特色でしょう。誰でも気軽に社長とコミュニケーションでき、若手の意見も積極的に受け入れてくれる風土があります。なぜなら人材こそ、当社の重要な資源だから。社員の育成にも力を注いでおり、まずは新入社員研修でみっちりと基礎を勉強。現場へ配属された後は先輩や上司が1人1人の成長をしっかりサポートしていきます。わからないことや困ったことがあれば、「どうした?」と誰かが気さくに声をかけてくれる会社。だから文系出身でもエンジニアとして活躍している社員が大勢います。スキルの習得だけでなく、個人の良さや強みを活かして成長させることを目標としているので、人として磨かれていく環境があります。
事業内容 | サイト閲覧をスムーズにしたり、ネット環境を快適にしたり、センサーや家電・計測器などをネットにつなげたりと、ソフトウェアによって通信インフラを維持・進化させるのが私たちの仕事です。
■ソフトウエア開発事業 ネットワークシステムや組込み関連のソフトウェアの受託開発。 ■地域IT推進事業 地域でのIT推進や業務効率化におけるシステムの提案・受託開発・運用保守。 ■ニュービジネス事業 ソフトウェア技術を利用した新しい利用シーンの実用化に向けた研究開発。 <開発するサービス内容> ・パケットフォワーディング装置 ファームウェア開発 ・携帯基地局装置 無線機能 ファームウェア開発 ・スマートメーター向け通信機能開発 ・光制御伝送装置ファームウェア開発 ・車両周辺監視システム開発 ・車両通信系データ収集システム開発 ・車両データ記録装置開発(HILS) ・車載ECUファームウェア開発 ・運転支援システム開発 ・ドライブレコーダーファームウェア開発 ・画像処理装置ソフトウェア開発 ・空調機本体・リモコン ファームウェア開発 ・医療関連システム開発発 ・音響機器向けGUIアプリケーション開発 ・クレジットカード会員宛メールシステム開発 ・交換機アプリケーション開発 ・コールセンター向けIVR開発 ・スマートメーター向けデータ収集システム開発 ・自由視点技術研究開発 ・設備診断システム開発 など |
---|---|
設立 | 2007年2月14日 |
資本金 | 2,500万円 |
従業員数 | 46名 |
売上高 | 4億2,200万円(2023年1月) |
代表者 | 代表取締役 田中 達也 |
事業所 | 〒814-0001
福岡市早良区百道浜2-4-27 本社・AIビル7F |
自社開発システム実績 | ■伝わる電子マニュアル(iPad、Androidタブレット、スマートフォン対応)
企業の教育のマンパワー削減、ペーパーレスを実現するため、自社でゼロから開発したシステム。導入実績として、レタスやいちご・スプラウトなどの植物工場での栽培マニュアルがあります。電子マニュアルを使う事により、工場で働く人の入れ替わりがあっても、スムーズに仕事の流れが伝わり、慣れない人でも仕事を進めやすく、教える側にとっても時間も労力も削減できると好評をいただきました。現在、様々な意見を取り入れながら改良も進めています。 ■社内の業務効率化のためのシステム開発 web勤怠管理など、社内で利用するシステムも自社で開発しています。 |
社長メッセージ | 当社は2007年2月に、私一人で始めた会社です。
以前は、東京本社の企業に勤めておりましたが、「九州に貢献したい」、「福岡地場企業の顧客に満足してもらえる会社を創りたい」という想いに突き動かされ、ネットワークテクノスを創りました。 設立当初は私一人の会社でしたが、直近で社員は40名を超えるまでに増えました。おかげさまで、定期的に依頼をいただける案件も増え、顧客先でプロジェクトのまとめ役を任されることがあるほど、技術力と人望を持っている社員が育ってくれています。まだ草創期のベンチャー企業ですが、技術力・ヒューマンスキルを高められる会社であると自信を持っています。 今後は、ソフトウェアの受託開発だけでなく、自社製品や自主ビジネスも展開していくことで、新たな発展を目指したいと考えています。社員がエンジニアとしてのスキルを高められる環境を維持しながら、IT技術で福岡の発展に寄与して参ります。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応 】 | 当社では、新型コロナウイルス感染症への対応として、状況を注視しながら
開催の準備を進めています。 状況によっては、中止する場合もあることをご了承ください。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。