岩城製薬株式会社
イワキセイヤク

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

岩城製薬株式会社

アステナグループ/医療用医薬品、一般用医薬品
  • 正社員
業種
医薬品
化粧品/化学
本社
東京
残り採用予定数
3名(更新日:2023/08/03)

私たちはこんな事業をしています

1948年の設立以来、医療用・一般用医薬品、動物用医薬品、医薬品の原料、化成品などの製造や販売を手がけている当社。お客様にとって価値ある製品や技術の提供のため、変化を先取りした新製品開発、共同開発に取り組み、事業拡大をしています。また、2021年6月にはアステナグループ(旧イワキグループ)の医薬事業を担う主要企業として、新たなステージへの一歩を踏み出しました。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

お客様、医師の役に立つ、医薬品の可能性を追求しています。

医療用医薬品や一般用医薬品の製造・販売を主軸に事業展開を行う当社。高品質で安価なジェネリック医薬品の開発・製造により人々の保健に貢献しています。2021年6月にはアステナグループの一員となり「Astena2030“Diversify for Tomorrow”」のグループビジョンをモットーに、『持続可能な明日に向けて変化し続ける』企業であり続けたいと考えています。当社の主力商品は副腎皮質ホルモン皮膚外用剤、皮膚外用抗真菌剤など。軟膏・クリーム・ローション・液・ゲル剤など様々な形態を取りそろえ、有効性・安全性・使いやすさなど多様なニーズに対応しています。結果、皮膚科の医師を中心に信頼を得て、業界で高いシェア率を有しています。

事業優位性

50年近く愛される商品など、お客様のニーズに応える商品が多数!

お客様のニーズに応えられる医薬品の商品開発・製造を行っている私たち。特にポビドンヨード成分を使った商品は歴史が長く、1973年に「ネオヨジン液」を発売して以来、約50年で5種類の消毒剤・含嗽剤を開発・販売しており、ジェネリック医薬品のなかで高いシェアを持っています。また、ポビドンヨード成分のうがい薬「ネオヨジンうがいぐすり」は一般のお客様からも人気です。そのほか、ビタミンC(アスコルビン酸)の原末・錠剤等など様々なラインナップの製品を展開しています。今後も、お客様のニーズに的確に応えられる高品質の医薬品を、正しい情報とともに安定供給していきます。

仕事内容

製剤設計から生産まであらゆる受託に対応できる体制あり!

長年にわたる皮膚外用剤の研究や様々な剤形に関する技術の蓄積を強みに、多品種少量生産から大量生産まで幅広く対応している岩城製薬。そんな当社の特徴は、製剤設計から生産までトータルサービスを提供していること。自社開発だけでなく、受託依頼が多いのも当社ならではの強みだといえるでしょう。皆さんには、これまで培ってきた技術力やノウハウを継承するとともに、研究、品質管理、品質保証ならびに営業(医薬品MRや微量医療の営業)に取り組んでいただきたいと思います。自ら企画・開発・製造・試験まで手がけた商品が、店舗で販売されていたり、医療の現場で活用されていたりする様子を見ると、とても嬉しくなりますよ。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

■研究職
主に、軟膏・クリーム・ローション・ゲルなどの皮膚科外用製剤の製剤化研究を担当

■品質管理
原料・資材の受入試験から最終製品の試験までのすべてを担当

■製造
医療用・一般用医薬品の製造を担当

■美容医療部門の営業職
美容医療クリニックのドクターへ情報提供を行います。


会社データ

事業内容 医療用医薬品(ジェネリック)、一般用医薬品、動物用医薬品の製造ならびに販売
また、皮膚科領域の強みを生かして、美容医療事業にも注力しております
設立 1948年9月24日(創業:1931年1月28日)
資本金 2億1000万円
従業員数 220名(2021年12月時点)
売上高 連結 : 124億
単体 : 86億
  ※(2022年事業計画)
代表者 代表取締役社長 西村 泰輔
事業所 本社/東京都中央区日本橋本町4-8-2
蒲田事業所/東京都大田区東糀谷1-15-11
沿革 1931年1月/岩城市太郎商店(現イワキ株式会社)の製造部門として合資会社岩城製薬所創業。みずとりマーク誕生
1933年11月/蒲田工場新設
1948年9月/岩城製薬株式会社に改組。資本金100万円。社長:岩城市太郎
1962年7月/岩城謙太郎社長就任
1964年2月/明治化学工業株式会社を吸収合併。蒲田工場、王子工場の2工場になる
1970年9月/資本金1億2000万円に増資
1971年2月/静岡県掛川市(旧小笠郡大東町)に静岡工場新設
1977年6月/静岡工場廃水処理施設完成(活性汚泥)
1981年1月/創業50周年
1981年1月/GMP適合製剤工場(第一工場)蒲田工場に完成
1983年4月/王子工場を閉鎖し、静岡工場に統合集約
1983年5月/静岡工場隣地拡張。約4万平方メートル
1983年9月/資本金2億1000万円に増資
1986年1月/創業55周年
1987年5月/静岡工場 K.I.記念館完成
1989年7月/米国FDAにDMF登録
1989年9月/第2次静岡工場隣接用地拡張。約6万平方メートル。静岡工場F7工場完成
1990年9月/FDA査察・適合
1990年11月/GMP適合製剤工場(第二工場)蒲田工場に完成
1991年1月/創業60周年
1996年1月/創業65周年
1998年9月/GMP適合原薬工場(F8)静岡工場に完成
2001年1月/創業70周年
2003年3月/蒲田工場皮膚外用剤製造設備増設
2005年4月/GMP対応少量生産棟静岡工場に完成
2006年1月/創業75周年
2007年2月/静岡工場F8工場増設
2011年1月/創業80周年
2012年1月/蒲田工場PTP充填ライン設備刷新
2013年5月/静岡工場製造棟F5製造ライン増設
2016年1月/創業85周年
2020年7月/岩城製薬佐倉工場株式会社の株式取得(子会社化)完了
2021年1月/創業90周年
2021年6月/持ち株会社移行。ファインケミカル事業をスペラネクサス株式会社に承継
グループ会社 ・アステナホールディングス株式会社
・スぺラファーマ株式会社
・スペラネクサス株式会社
・JITSUBO株式会社
・岩城製薬佐倉工場株式会社
・イワキ株式会社
・アプロス株式会社
・マルマンH&B株式会社
・ボーエン化成株式会社(持分法適用会社)
・メルテックス株式会社
・東海メルテックス株式会社
・Meltex Asia (Thailand) Co.,Ltd
・株式会社イワキ総合研究所
企業HP https://www.iwakiseiyaku.co.jp/

連絡先

〒103-8434 
東京都中央区日本橋本町四丁目8番2
採用担当:大越篤
TEL:03-6626-6250
E-mail:a-ohkoshi@iwakiseiyaku.co.jp(大越)
掲載開始:2023/01/30

岩城製薬株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

岩城製薬株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)