これが私の仕事 |
暮らしを『便利に、安全に、快適にする』ため道路の計画や設計をしています 私達の町を『便利で快適に安全に』するため、道路や橋、上下水道などの社会基盤整備に関する調査、計画、設計をしています。私の仕事は、主に道路に関係するものです。道路を整備(工事)するためには、設計図面や工事数量などが最終的に必要とされますが、それをまとめるまでのプロセスに関わる業務内容が多いです。具体的には、道路整備の効果(利便性、経済効果、防災効果など)を検討、評価したり、地域住民との協議を踏まえて、地域のニーズ反映し道路計画をより良いものに練り上げて行くなど、道路建設の構想段階から携わることもあります。これらは、国や県市町村から委託を受け発注者と協議、検討を繰り返しながら取りまとめていくものになります。今後は若手技術者の育成とマネジメントに力を入れていきたいと思っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
多くの人が何世代も使い、『形』に残り続ける仕事は誇りに感じます 私達が作るのは洋服や電化製品など時代や時間に消費されものではありません。
道路などの社会資本は、私達の子供や孫その先の世代に向けて作っていくものです。計画、設計に携わったものが地図や航空写真に載り、ずっと使われ続けていく事がこの仕事の楽しさであり、私が誇りに感じる部分です。福岡県から佐賀県に至る自動車専用道路の設計に携わった事があります。完成した道路を通るたび、早くて便利になった、安全になったなと感じながらいつも楽しい気分になります。このような大きなプロジェクトになると、発注者の考え方や地元説明会で聞いたユーザーの声が混在し、意見調整や検証の為、夜遅くまで働き大変な思いをした事もありますが、長く使われるものであるからこそより良いものを作りたいという思いが自らを支えてくれていたと感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
やりたいことをやることで技術者としての幅を広げてくれる会社です 当社は100人に満たない会社でありますが、40年の歴史がある総合建設コンサルタントですので多種多様な業務実績があります。そのため、やる気次第で様々な経験ができます。私は道路設計を専門に貢献したいという気持ちで当社に転職しましたが、河川設計、公園設計など、道路以外で自分が興味が湧く仕事に携われる環境もあり、当社の大きな魅力であると感じております。また、このような多様な経験を認めてくれる職場環境が技術者としての幅を非常に広げてくれていると感じています。以前は500人規模の会社でしたが中小企業の方が幅広い経験ができるのも魅力の一つです。九州出身である私は、地元社会に貢献したいという気持ちが昔からありました。本社が福岡である当社はそういう面でも魅力的ですね。 |
|
これまでのキャリア |
道路計画および設計【25年(前職含む)】 その内、自動車専用道路の設計を7年間集中しておこないました。 → 現在は部長として、実務+マネジメント業務が多くなっています。 |