これが私の仕事 |
介護スタッフとして、ご入居者の自立支援や地域参加をサポート 主にケアスタッフとして、ご入居者の日々の生活をサポートしています。入浴介助や起床時・就寝時のケア、といったことだけでなく、洗濯や掃除、食事作りなども行います。食事は、ご入居者と一緒に献立を考えたり、調理したり、天気が良い日は買い物から一緒に行って頂く、掃除や洗濯も、時には一緒にやっていただくなど、これまで生活されてきた中でやっていたことを少しでも継続して生活できるように支援しています。お一人お一人に『役割りのある暮らし』を送って頂くことが私たちのコンセプトです。サブリーダーとしては、フロアのケアに関する方針のあれこれを立てたり、ケアリーダーの補佐としての業務を行ったり、後進の育成を図ったり…。この他社内の取組みで関わっていることなどもあります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
笑顔に出会える仕事 私が仕事に取り組む中で意識しているのが、ご入居者全員の「一日一笑顔(少なくても)」に出会うこと、です。私たちが普段生活していて、365日ずっと笑顔でいる、まったく怒らない、なんてことは誰しもが難しいように、ご入居者の気持ちもその日その時間で変わるので、笑顔を観ることが難しい時もあります。そんな中で、自分の声掛けやアクティブ(体操やクイズなど)中での小話、その方の好きな飲み物をお出しする、、などのちょっとしたこころ配りから、それまで困り顔だったご入居者の笑顔や、にこやかな表情に出会えた時には、やりがいを感じるとともに、うれしい瞬間でもあります。一つでも多くの笑顔に出会うことができるように、これからも意識してケアに臨んでいきます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人を大切にする会社 大学では福祉を専攻し、社会福祉士を目指し学んでいました。加えて、友人たちと「バリアフリー」に関するサークル活動をしていました。初めは様々な業界を見ていましたが、在学中の経験から『個々のスキルに配慮した障がい者雇用を行う会社』をポイントにして就活を進め、徐々に福祉業界へ的を絞っていきました。当社に決めた理由は、「ユニバーサル就労」という取り組みを行っていたことでした。障がいのある方だけでなく、フルタイム勤務が家庭都合で時間的に難しいなど、様々な事情を抱えた人が就労できるようサポートしていく取り組みで、これが就活の主軸としていた『人を大切にする会社』と紐づいたこともあり、入社を決めました。実際私の職場でも、介護リーダーが個別に相談しつつ、時短勤務を活用して、多くのスタッフが活躍しています。 |
|
これまでのキャリア |
介護(現職、新卒配属時~・5年目)サブリーダー(2021年8月~) |