平成13年には特例市の指定を受け、平成16年12月5日には、大胡町・宮城村・粕川村と合併しました。平成21年4月には県内初の中核市へ移行するとともに、5月5日には富士見村と合併。平成24年には市制施行120周年を迎えました。現在は平成30年度にスタートした第七次総合計画のもと、「前橋らしさ」を発揮しながら、「新しい価値の創造都市」を目指しています。
「信頼」「チャレンジ」「活力」。これは前橋市が職員に求めるキーワードです。前橋市役所は市民に寄り添い、公平・公正・誠実に、責任と誇りを持って職務に挑戦することで、誰もが自分らしく生きがいを持てるまち“前橋”の実現を目指しています。ありがたいことに前橋市は子育てしながら働ける環境がある都市で全国2位にランクインしています。多くの市民からも住みやすいまちとして、愛されてきました。これからも安心して暮らせるまちを目指すためにも、ぜひ私たちに力を貸してください。地方公務員は、地域に貢献できるやりがいに満ちた職業です。私たちはみなさんの新しい力を必要としています。
事業内容 | 前橋市における行政全般 |
---|---|
設立 | 1892年(明治25年) |
予算規模 | 令和3年度当初予算
一般会計予算額 1,563億円 特別会計予算額 924億万円 |
従業員数 | 2587名 |
決算額 | 令和2年度
歳入総額 1,921億5,319万円 歳出総額 1,879億8,524万円 |
代表者 | 前橋市長 山本 龍 |
事業所 | 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。