業種 |
機械
プラント・エンジニアリング/その他製造/機械設計/電力・電気
|
---|---|
本社 |
福島
|
当社は上下水道設備の公共設備、火力・水力発電所の電力設備の、生活に欠かすことのできないライフライン設備を中心にエンジニアリング事業を行っています。そんな技術者の視界を間近で体験してみませんか?
こんな方におすすめ | いわきの生活を支える、「インフラ×ものづくり」を体感できます!
●機械・電気・土木系の学生の方 ●インフラ業界を知りたい!という方 ●モノづくりが好きな方 ●福島・いわきに貢献したいと考えてる方 ●現場仕事のリアルを知りたい方 ●現場系でどの仕事体験に参加すればいいか迷う方 →まずはエントリーのうえお問合せください!ご友人との参加も歓迎いたします。 |
---|---|
このプログラムのおすすめポイント | ●いわきでの「地図に残る仕事」を体感できます
●学んでいることがどう生かせるか、質問もできます ●業界研究歓迎!就職活動準備をお手伝いします |
体験できる仕事 | 機械・電気系が活躍できる仕事はこんなところにもあった!
~現場施工補助の仕事を実際に覗き見&体験してみよう~ 【当日の流れイメージ】 ・インフラ業界の仕組み&裏側を知ろう! ・常磐エンジニアリングの仕事内容を知ろう! ・現場見学ツアー&若手先輩社員に突撃インタビュー ・体験!現場施工補助の仕事 ※当日の仕事の状況により、体験いただける仕事内容には差が出ます。 ■■■そもそも、常磐エンジニアリングの役割は?■■■ 家に帰ると、明るくし、エアコンで部屋をあたためることができる電気の存在。 飲み水、排出する水、時には災害時に猛威を振るう水の存在。 みなさんの日常生活で、特に意識はしていないけれど、 毎日必ず活用しているライフラインがたくさんあると思います。 いわきに住み、毎日快適に、何事もなく、生活ができる。 実は、この裏側で活躍しているのは、電力会社や水道局だけではないのです。 常磐エンジニアリングの役割は、こうしたインフラ設備を県や市、電力会社から受注し設計・施工することです。 スイッチを押せば家中を明るくあたためてくれる電気。 生活に欠かすことのできない水。 いったいどんな仕組みで私たちの身近に存在するのか。 また、身近にあるがその大きな役割に気づかない水量を調整する設備。 実際にあなたの目で見てみませんか? 時代の変化が激しい中で、ライフラインもいずれ、大きな変革を迫られるかもしれません。 もしかしたら、いつか、いわきのインフラ設備から、 まったく新しいライフラインのあり方が生まれるかもしれませんね。 |
体験できる職種 | 工事施工職
|
実施場所詳細 | 本社及び現場事務所 |
募集人数 | 若干名 |
資格・対象 | 短大、高専、大学、大学院を、2024年3月卒業見込みの方。
|
報酬・交通費 | ◆昼食
お昼を挟む場合は昼食を準備いたします。 ◆交通費 福島県内学生 1,000円 福島県外学生 2,000円 |
エントリー方法 | まずはリクナビより当社にエントリーしてください。
|
エントリー後のフロー | リクナビにてエントリー後、ご連絡いたします。
|
服装 | スーツでなくても結構です。安全靴、作業着は弊社で準備致します。
詳細はエントリー者の方にご案内します。 |