プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/各種ビジネスサービス/自動車 |
---|---|
本社 |
愛知
|
直近の説明会・面接 |
---|
名駅を拠点に、トヨタ生産方式「かんばん方式」に特化したシステムを主力に成長。
取引先の80%がトヨタ自動車関連部品メーカーの、『中部圏で唯一』のトヨタ系部品メーカー向け生産管理システムベンダーです。
トヨタ自動車関連企業より2007年に分社・独立し、創業以来黒字の経営を維持継続。
5年後、現在の倍にあたる売上高10億円・社員数100名を目指しています。
「売上高100億、1000億円以上の大手企業から、なぜ社員51名規模の会社が選ばれるのか?」…それは私たちがトヨタ自動車関連企業から派生した会社で、トヨタグループの企業文化を熟知したコンサルティングができるからです。当社がお客様に導入を提案する生産管理システム「iJIT(アイジット)」は、独自開発のトヨタ自動車部品関連メーカー専用パッケージソフトです。トヨタグループに不可欠な「トヨタ生産方式」ありきで開発されているため、お客様はストレスフリーで導入可能。カスタマイズが必要な場合も最小限です。お客様が“あるべき姿”を共有できるパートナーとして、当社を安心して選べること。これは強み中の強みと言えます。
入社後の導入研修が充実しているので文系出身者も多く、社外研修や資格取得奨励制度などでスキルアップ可能です。プログラマーからSEへ、プロジェクトマネージャーへと希望に応じキャリアアップ。海外で活躍したい方は「iJIT」のニーズはトヨタグループの進出国すべてにあるから夢が叶えられます。今期から評価制度がより明確になるのでやりがいも増えるでしょう。一方、働く環境も充実しており、残業は1日1時間程。トヨタ関連部品健康保険組合保養施設も利用できます。人間関係も上下の壁がなく、昼はランチに誘い合うフランクさです。年3回の定期評価面談だけでなく、日頃から上司に希望を話し、やりたいことを実現できます。
「IT業界で働きたい」と心に決めて就活。説明会で会社の安定性と、ユニークな先輩たちに魅力を感じて入社しました。お客様先での派遣業務ではなく、自社パッケージ商品を持つ開発型のメーカーということも大きなポイント。研修は充実しており、配属後も先輩が指示をくれるのでスムーズに職場に入れました。週末の自由参加の勉強会で新しい技術や事例が共有されるから、スキルアップもできます。まわりが見え始めた2年目に私が選んだのは社内エンジニアの道です。技術専門なので、お客様と打ち合わせ、顔を合わせることはありません。でも保守・メンテナンス等で「前回と同じ人で」と指名を頂くと、信頼されているという嬉しさがわきます。/村瀬
事業内容 | トヨタ自動車部品メーカーの生産管理システムに特化したソフトウェア会社
◆私たちジャパン・テック・システムは、トヨタのボディーメーカーの1つ、 岐阜車体工業株式会社を源流としたシステムベンダーです。 ・ITコンサルティング ・システム受託開発 ・運用保守サービス 【生産管理システム「iJIT」とは】 トヨタ自動車関連部品メーカーのシステム構築で培ってきたノウハウを 結集させた統合パッケージソフトウェアです。 「iJIT」のJITは、トヨタ生産方式の2本柱の1つである 「ジャスト・イン・タイム=必要なものを、必要なときに、必要なだけ」。 生産に必要な部品や素材の在庫を自社で持って保管するのではなく、 在庫を最少に抑えることで、製造期間短縮・在庫削減を図ります。 また、一連の流れの中で生産指示標としてかんばんを使うため、 このトヨタ生産方式は「かんばん方式」と呼ばれています。 |
---|---|
今後のビジョン | コロナ禍で世界が激動の中、IT業界も大きな変革の時を迎えており、
私たちのシステム事業も、新しい時代に対応すべく変化を求められています。 ITは日常生活のあらゆるシーンに欠かせません。 仕事の方法もリモートワークが日常となり、さらにIT技術は身近なものとなっています。 自動車産業に限らず、すべての業種に向けて私たちのIT技術は活用することができます。 そんな中、我々は新たに事業の拡大に向けて、RPA、IoTやAIへの取り組みもスタートさせ、新しいサービスに対応し、お客様の役に立てるシステム構築を行っていきます。 今やどの業界よりも変化が激しく、もっとも注目度の高い業界の一つであるIT業界で、 自らの可能性を信じて、力を発揮し活躍できる人財を求め、 会社を大きく躍進させる ”チーム力” として進めて行きます。 |
設立 | 2007年7月19日 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 56名 |
売上高 | 5億8600万円 (2022年3月)
|
代表者 | 代表取締役社長 片桐 聡 |
事業所 | ◆本社
〒450-0003 名古屋市中村区名駅南1-16-28 NMF名古屋柳橋ビル2F TEL:052-583-8770 FAX:052-583-8771 |
【新型コロナウイルス感染症への対応 】 | 説明会は全て感染リスクを考えオンラインにて実施させていただきます。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。