業種 |
政府系・系統金融機関
公社・官庁/都市銀行・信託銀行/地方銀行/信用金庫・信用組合・労働金庫
|
---|---|
本社 |
香川
|
中小企業・小規模事業者に対する金融の円滑化を図ることを目的とした<公的機関 >です。県内の中小企業・小規模事業者が、金融機関から事業資金の融資を受ける際に、その保証人となり、資金調達のサポートを行っています。私たちが「公的保証人」となることで、金融機関は融資しやすく、中小企業・小規模事業者は資金調達が円滑になります。設立以来、中小企業・小規模事業者の振興と地域経済の発展に尽力してまいりました。
私たちは、信用保証協会法に基づく認可法人として設立された公的な保証機関です。主な事業は、県内の中小企業・小規模事業者が事業に必要な資金を金融機関から借りる際に、その債務の公的な「保証人」となり、資金調達を円滑にすることです。私たちの使命は、地域経済の発展に寄り添い、その地域を支える中小企業・小規模事業者にとって役立つ存在であり続けることです。中小企業・小規模事業者の金融面におけるセーフティネットとして、また良きパートナーとして、使命に忠実であることが私たちの最も大きな特徴です。
近年、中小企業・小規模事業者に対する経営支援の強化がより一層求められています。私たちも中小企業・小規模事業者の振興と地域経済の発展への想いを強くしています。そしてさらなる貢献のために、5つの項目に取組んでいます。(1)保証の推進 (2)経営支援の強化(3)回収の促進 (4)経営管理体制(ガバナンス)の充実 (5)業務・組織の見直しと人材育成を、中でも『人材育成』に関しては、さまざまな研修を通して職員の能力向上を目指しています。例えば、新人職員研修やOJT研修、階層別研修、各種通信教育などの様々な機会から知識習得のサポートを行います。
仕事内容は、中小企業・小規模事業者からの保証申し込みに対して、その企業の財務内容、事業計画、将来性、資金の必要性、経営者の資質などを審査し、保証の諾否を決めることです。難しく感じるかもしれませんが、大切なことは知識ではなく、一人ひとりの「何とかしたい」という気持ちだと考えています。だからこそ私たちの組織には、活発なコミュニケーションや新しい発想を大切にする風土があります。職員数は決して多くありませんが、お互いをサポートし合いながら、大きな責任感と使命感をもって、日々邁進しています。想いや行動が真っ直ぐな方はやりがいを感じる仕事だと思います。
事業内容 | ━━━━━━━━━━━━━━━━━
■香川県内の中小企業の信用保証業務 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ <信用保証とは> 信用保証とは、中小企業・小規模事業者の皆さまが銀行などの金融機関から事業資金の融資を受ける際に、その債務の公的保証人となり、円滑な資金調達のお手伝いをする仕事です。 <信用保証協会とは> 信用保証協会法(1953年法律第196号)を根拠法として設立され、 中小企業・小規模事業者の健全な育成・発展を果たすため、「信用保証」をもって 中小企業金融の円滑化を図る公的な保証機関です。 全国には51の信用保証協会があり、約6,200名が働いています。 信用保証協会は、中小企業・小規模事業者の振興と地域経済の活力ある発展に貢献することを基本理念に、 中小企業・小規模事業者と金融機関の「かけ橋」としての役割を果たしています。 |
---|---|
設立 | ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■昭和24年9月21日 ~70年の確かな実績~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 世界各国には、その国の経済・金融システムに応じた信用保証制度があります。 日本の信用保証制度は規模や範囲の点から高度に発達しています。 日本でこの制度を行うことができるのは全国に51ある信用保証協会だけです。 香川県信用保証協会は、設立以来70年以上もの間、信用保証のプロフェッショナルとして中小企業金融に携わってきた実績があります。 |
保証利用企業数 | ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■約12,500社 ~3社に1社が保証を利用~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中小企業は、日本にある会社の99%を占める経済活力の源泉であり、地域経済の発展になくてはならない存在です。 香川県信用保証協会は、県内の中小企業約33,000社のうち、約12,500社にご利用いただき、信用保証業務を通して、中小企業・小規模事業者の振興と地域経済の発展に貢献しています。 |
代表者 | ━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会長 天雲 俊夫 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中小企業・小規模事業者×香川県信用保証協会=<可能性の発見> 私たちは、中小企業・小規模事業者の金融面におけるセーフティネット、中小企業・小規模事業者の良きパートナーとして 香川県経済の発展に大きく貢献しています。 また近年は、香川県信用保証協会及び信用保証制度が、一層その機能を発揮していくことが各方面から期待されています。その期待に対し、経営理念と行動指針を持ち、応えています。 <経営理念> 私たちは、中小企業の良きパートナーとして、「信用保証」により経営の安定と強化を支援し、中小企業の振興と地域経済の発展に貢献します。 このため、健全な業務運営と経営の効率化に努め、「信頼され、顔が見える、存在感のある協会」を目指します。 <行動指針> (1) 公正、誠実、親身な対応により、サービス向上に努めます。 (2) 仕事に創意工夫を凝らし、業務内容の充実に努めます。 (3) からだも心も健康で、明るくやりがいのある職場を目指します。 |
資本金 | 基本財産149億円(2022年3月末現在)
・県からの出資金47億円 ・市町9億円、金融機関16億円など |
従業員数 | 53名(2022年4月現在)
・役員5人、職員48人 |
売上高 | 保証債務残高2,865億円(2022年3月末現在) |
事業所 | 高松市福岡町二丁目2-2-101(香川県産業会館内) |
連携協定 | 香川大学大学院地域マネジメント研究科
★地域のビジネスパーソンへの情報発信の場として、香川大学大学院地域マネジメント研究科で信用保証業務や中小企業金融の動向、課題などについて講義を行っています。 |