業種 |
建設
建築設計/建設コンサルタント/設備・設備工事関連/リース・レンタル |
---|---|
本社 |
大阪
|
直近の説明会・面接 |
---|
営業系総合職(ソリューション営業) | 26~30名 |
---|---|
技術系総合職(意匠設計・構造設計・設備設計・積算、建築施工管理、他) | 51~100名 |
プレエントリー候補リスト登録人数 | 1086名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 26~30名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
― |
選考例 | ― |
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、完全土日祝休み、住宅補助あり、家族手当あり |
採用人数 | 今年度予定 51~100名 昨年度実績(見込) 51~100名 |
---|---|
初年度 月収例 |
― |
選考例 | ― |
応募・選考時 提出書類 |
成績書、その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、完全土日祝休み、住宅補助あり、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】営業系総合職 (2)【正社員】管理系総合職 (3)【正社員】技術系総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】営業系総合職
◎ソリューション営業 (2)【正社員】管理系総合職 ◎経理・総務・人事・法務など (3)【正社員】技術系総合職 ◎建築設計(意匠設計・構造設計・設備設計・積算) ◎建築施工管理 ◎生産管理 |
応募資格 | (1)【正社員】営業系総合職 (2)【正社員】管理系総合職 (3)【正社員】技術系総合職
高専/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】営業系総合職 (2)【正社員】管理系総合職 (3)【正社員】技術系総合職
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 備考:全国の各事業所 |
勤務時間 | (1)【正社員】営業系総合職 (2)【正社員】管理系総合職 (3)【正社員】技術系総合職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~18:00(休憩:1時間) 備考: ※建築施工管理 8:00~17:00 ※生産管理 8:30~17:30 ※実働8時間 |
職種・仕事内容の詳細 | ◆営業系総合職
◎ソリューション営業 規格建築、流通建築リース、リーシング ソリューション、環境緑化の各事業で、主に、企業や官公庁に対して新しい「建物づくり」「まちづくり」を企画・提案していくB to Bビジネスです。 内容の濃い企画・提案が必要になりますが、企画提案力、折衝力、行動力を活かし、時代を先取りしたビッグなビジネスを実現してください! ◆管理系総合職 ◎経理・総務・人事・法務など 将来的に幹部として、会社を牽引していただける人財へと成長していただけるよう、様々な部門で、多様な経験を積んでいただきたいと考えております。 ◆技術系総合職 ◎建築設計(意匠設計・構造設計・設備設計・積算) ・環境デザイナー:環境緑化事業に関する設計 ・BIMエンジニア:BIMを活用した建物のモデリングおよび設計 ・CGデザイナー:建築・環境緑化等のパース作成 ◎建築施工管理 ◎生産管理 当社は、オフィス、官公庁舎、公共施設、学校、福祉・医療施設、商業施設、モデルルーム、工場・倉庫、イベント会場等の様々な建物のほか、大型商業施設、PPP事業による公共施設、地域開発といった大型プロジェクトも手掛けています。 皆さんには、これら身近な建物からランドマーク的な建物まで幅広く担当していただきます。 役割によって、建材の生産管理、建築設計(意匠・構造・設備・積算)、建築施工管理と分かれる中で、多様な建物を手掛けることができる上、プロジェクト全体の采配を振るポジションでの仕事ですので、やりがいは大きく、技術者としての実力も付けやすい環境といえるでしょう。 さらに、自社物件を含む元請案件が多く伸び伸びと仕事に取り組めます。 また、技術力向上のため技術部門のコンクールや他社留学制度など、様々なことにも取り組んでいます。 |
採用ステップ&スケジュール | ■まずリクナビでエントリーをお願いします。
▽ ■説明会 ▽ ■自己PR動画・Web試験 ▽ ■個別面接(2回予定) ▽ ■内々定 【各選考過程での合否の連絡は、2週間以内にさせていただきます】 ※選考手順が変更になる場合もありますので、ご了承ください。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】営業系総合職 (2)【正社員】管理系総合職 (3)【正社員】技術系総合職
高専 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2023年4月支給) 月給:229,000円 大学 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2023年4月支給) 月給:235,000円 大学院 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2023年4月支給) 月給:241,000円 備考:※上記金額に諸手当が加算されます。 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】営業系総合職 (2)【正社員】管理系総合職 (3)【正社員】技術系総合職
時間外勤務手当、販売促進手当、通勤手当、家賃補助、住宅手当 ほか ※支給額は当社規定による。 |
昇給 | (1)【正社員】営業系総合職 (2)【正社員】管理系総合職 (3)【正社員】技術系総合職
年1回 備考:4月 |
賞与 | (1)【正社員】営業系総合職 (2)【正社員】管理系総合職 (3)【正社員】技術系総合職
年2回 備考:7・12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】営業系総合職 (2)【正社員】管理系総合職 (3)【正社員】技術系総合職
完全週休2日制(土・日)、祝日 年間休日:123日 有給休暇:10日~10日 ※○積立有給休暇 失効した年次有給休暇を1年に最大20日、通算100日まで積立でき、連続5日以上の単位で取得可能。※入社3年目以降の社員が、私傷病、出産・育児、介護・看護等に利用可能。 ○計画年次有給休暇 本人もしくは家族のために過ごす時間を計画的に取得することで、心身のリフレッシュや家族との団欒の機会を意識的に設けることを目的に年次有給休暇を取得できる制度です。 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
保険・社内制度・待遇・福利厚生:団体扱傷害保険、積立貯蓄制度、従業員持株制度、企業年金基金制度、各種祝金制度、独身寮、単身寮、社宅 エンジェル奨励金支給制度、学問のススメ奨励金 ほか 配属先研修:OJTエルダー制度、人財育成面談制度、資格取得のバックアップ、免許祝金制度、eラーニングなど |
試用期間 | なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】営業系総合職 (2)【正社員】管理系総合職 (3)【正社員】技術系総合職 期間:試用期間なし ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:53.7%
3年以内女性採用割合:46.3% |
||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||
研修 | あり:当社の企業理念である「事業を通じて人を育てる」に基づき、キャリアアップのための研修や諸制度を整えています。
◆新入社員基礎研修 入社後すぐに全員が研修を受講します。 ・当社で働くことをイメージする ・ビジネスマナーを学習する ・大和ハウスグループの企業風土を理解する ◆新入社員フォローアップ研修 入社1年目の振り返りとして全員が研修を受講します ・2年目に向けての決意を表明する ・新入社員間の情報共有と不安を解消する ・「会社の基本的な知識」「当社の事業内容」「自身の仕事内容」を理解する ◆事業所留学制度 自分の所属する事業所以外の希望する事業所へ5日間【留学】する制度です。 ・自分にない観点や思考方法を習得し自己成長のきっかけとする ・規模感の異なる事業所での経験や、所属している事業所では経験できない案件や業務改善の事例などの実体験を通して自分自身の成長に役立てる そのほかにも 新みらい塾(U-34)、新任責任者研修、OJTエルダー研修、大和ハウス塾、アラ還現役塾など |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得バックアップ、免許祝金制度、等
【営業】宅地建物取引士 【技術】1級建築士、1級建築施工管理技士 |
||||||||||||
メンター制度 | あり:特に、施工管理部門については、若手の早期育成と技術的支援を行う専門組織を設け、支援する体制を整えています。 | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2019年度実績)
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
---|
ワークライフマネジメント | ◆ワークライフバランス
「仕事と生活の調和」の意味で、働きながら私生活も充実させられるように職場環境を整える取り組み。 ◆ダイバーシティ 「多様な人財の積極活用」に対する取り組み。 イクボス認定、イクボス検定等を通じて、上司側のワークライフバランスに関する意識の醸成を図り、ワークライフマネジメントのできる上司の育成を目指しています。 ■研修・セミナー 年2回の人権啓発推進研修、CSR研修、ナラティヴ研修 ■意識改革 事業所留学制度、メンター制度、子ども参観日(2019年は37事業所435名参加) ■育児介護制度 産前産後休暇・育児休業制度、出産・育児短時間勤務制度 介護休業制度、介護短時間勤務制度 ■休暇制度 リフレッシュ休暇制度、家族の看護休暇、子育て休暇制度 ■その他 Dサポ制度(社内通信員)、マインドチェンジ研修、なでしこサミット、「くるみん」4回認定【認定年:2009年.2011年.2014年.2019年】子育てサポート企業としての認定、「プラチナくるみん」認定【2020年】 |
---|---|
働きがいのある会社 | 世界約50カ国で展開している世界最大級の従業員意識調査機関Great Place to Workが発表した2020年版日本における「働きがいのある会社」ランキングにおいて、大和リースが24位(大規模部門:従業員1,000人以上)にランクインしました。 (2020年度まで3年連続ランクイン継続中)
このランキングは従業員意識調査を基に選出され、選出企業は優良企業としてグローバルで高い評価を得ています。 《働きがいのある会社》調査とは 意識調査機関Great Place to Workが、「従業員へのアンケート(Trust Index Survey)」と「会社へのアンケート(Culture Audit)」という2つの調査によって選定されます。評価手法、評価基準は世界各国で共通して行われます。※2020年版 参加企業:490社 |
各種表彰にみる職場環境 | ■イクボスアワード2017受賞
厚生労働省委託事業イクメン推進プロジェクトによるイクボスアワード2017が開催され、当社社員が「特別奨励賞 」を受賞しました。 イクボスとは、職場で共に働く部下やスタッフのワーク・ライフ・バランスを考え、部下のキャリアと人生も応援しながら、組織の成果を出しつつ、自らもON・OFFを楽しむことのできる上司(経営者・管理職)のことです。 当社では、毎月19日をイクボスの日と定め、イクボスの輪を広めることを全社を挙げて取り組んでいます。 ■eco検定アワード2020 エコユニット部門優秀賞受賞 東京商工会議所が開催した「eco検定アワード2020」において、当社がエコユニット部門優秀賞を受賞しました。eco検定アワードとは、東京商工会議所が他の模範となるような環境と経済を両立させた持続可能な社会活動を実践しているエコピープル(=eco検定合格者)及びエコユニットの活動を称える事業です。 |
採用学部・学科 | ◆営業系総合職
ソリューション営業、他 ※学科不問 ◆管理系総合職 経理・総務・人事・法務、他 ※学科不問 ◆技術系総合職 建築設計(意匠設計・構造設計・積算) 建築施工管理 ※建築・土木系学科 建築設計(設備設計) ※機械・電気系学科 生産管理 ※機械・電気・建築系、他学科 |
休日休暇 | ◆さまざまな休暇制度
当社はワークライフ・バランスの環境を整えて、働きがいのある会社になるために さまざまな取組みを実施しています。 当社の企業風土として【働くときは働く、休むときは休む】が特徴です。 ○計画年次有給休暇 本人もしくは家族のために過ごす時間を計画的に取得することで、心身のリフレッシュや家族との団欒の機会を意識的に設けることを目的に年次有給休暇を取得できる制度です。 ○リフレッシュ休暇制度 心身のリフレッシュを図るとともに、家族への慰労、自己啓発の場の提供など、日常生活の充実を図り、勤務に新たな活力をもって望むことできるように連続5日間の年次有給休暇を取得できる制度です。(土日を含めると9連休に) ○子育て休暇(ハローパパ休暇) 子が生まれたタイミングで男性社員が取得できる5日間の連続休暇 ○プレミアム・アフター3 毎月1回、午後3時までの就業を推奨する時間有休制度 ○積立有給休暇 失効した年次有給休暇を1年に最大20日、通算100日まで積立でき、連続5日以上の単位で取得可能。※入社3年目以降の社員が、私傷病、出産・育児、介護・看護等に利用可能。 その他にも、当社独自の制度として、 家族の看護休暇 ボランティア休暇 褒章休暇 裁判員休暇 アラ還(60歳)休暇 など ◆育児・介護に関する休暇・制度 子供を育てる社員や、家族の介護が必要な社員が、これまで以上に仕事と家庭を両立しながら働き続けることができるように支援する制度も充実しています。また、女性だけではなく男性にとっても取得しやすい制度とすることにより【男女ともに育児に活躍できる】企業風土を目指しています。 ○育児休業(子が3歳になるまで) ○出産・育児短時間勤務制度 所定労働時間を短縮して勤務することにより、子供を育てながら勤務する社員にとってより働き続けやすい制度です。 その他にも 子の看護休暇 介護休暇 時差勤務制度(育児理由、介護理由) など |
保険・社内制度・待遇・福利厚生 | ◆エンジェル奨励金支給制度
当社は、男性の育児休業取得を推進しています。「今しかできないこと」、「今だからこそできること」があります。育児休業を経験することで、一人でも多くの男性社員が「仕事も」「子育ても」充実させることの大切さを実感して欲しいと願っています。“ワーク’ と“ライフ’の相乗効果が日々の仕事における生産性・創造性のアップにもつながることを期待し子育て支援策の一環として、第2子以降の子に対する奨励金支給制度です。 <支給額> 第2子 = 一人につき50万円 第3子以降 = 一人につき100万円 ◆学問のススメ奨励金 次代を担う子ども達が“学び”を通じて健全に育つ環境を整えるための一助として、新たな学びのステージへ進むタイミングに奨励金を支給。 ◆独身寮 自宅から通勤できない場合(通勤時間が90分以上)などの事由により、住居を必要とする場合に、寮を貸与します。 <個人負担額> 1万円/月+水光熱費 ※各エリアごとに賃料の限度額が異なります。 |
技術職用研修 | ◆DaiwaLease Design Award
デザインカと顧客満足の向上を目的とし開催しています。 ◆Womengineers Forum ダイバーシティ推進の一環として、大和ハウス工業、フジタ、大和リース3社の建築系技術者を対象とし、参加者の更なるモチベーション向上、技術者としてのキャリアビジョン構築につなげてもらうことを目的とし開催しています。 ◆BIM自己学習 BIMは今後の業務において重要な要素となることから、BIMの集中的な学習を支援しています。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年6月8日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。