これが私の仕事 |
保険薬局向けの新規クラウドサービスの開発 私は現在、保険薬局向けの新規クラウドサービスの開発に携わっております。私の所属している部署では設計やコーディング、テストという開発全体の一連の流れを短いサイクルの中でどんどんと繰り返しながら、サービスを徐々によりよく作っていく「アジャイル」と呼ばれる開発手法を採用しています。この方法ではチームワークが大切なので、時にはペアとなってプログラミングをしたり、チームがどうすれば更によくなるか意見を出し合ったりしながらチーム一丸となって開発を進めております。開発の中で私たちエンジニアチームはもちろん、デザイナーの方やプロジェクトリーダーの方も一緒になってユーザー視点で考え、協力しながらひとつのサービスを作り込んでいくことを経験できる部分がやりがいを感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
ユーザーからの意見を直接伺い、現場イメージができた上で開発できる 以前、弊社製品をご使用いただいている薬局に訪問させて頂ける機会があり、そこで働く薬剤師の方や医療事務の方と直接会って意見を伺うことができました。エンジニアとして自分が携わっている製品のユーザーからの意見を直接聞くことができ、自分の製品の意義や課題点、また自分が思いもしなかった現場で苦労している点などを直に感じることができました。そういった意見や気づきを実際に製品に活かすことができるのも大きな魅力の一つだと思います。また、エンジニアのキャリアとしても様々なバックグラウンドを持つ人と共に働くことができ、社内勉強会や日々の雑談などを通じて技術力を高めることができる良い環境だと感じております。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
他社を経験し、PHCに再入社! 大学院では医用画像の研究を行っていたこともあり、将来は医療×ITの分野で何かを成し遂げたいと考えておりました。PHCを知ったのはOB訪問で、そこでPHCが電子カルテや電子薬歴で大きなシェアを持つこと、内製化を進めており開発に一貫して携われること、IT以外も医療の幅広い分野でトップシェアを持つことに惹かれて入社いたしました。入社3年目になる年に友人のベンチャー企業に参画しないかという話があり、人生で一度はチャレンジしてみたいという思いからPHCを離れたものの、実際に1からビジネスを立ち上げる経験を通じて、ビジネスの難しさとその中でPHCが持つ人材の厚さや安定した経営基盤、豊富な販売チャネル、そして暖かい社風など外の環境から再認識し、再びPHCの中途採用に応募し入社いたしました。 |
|
これまでのキャリア |
メディコム事業部 開発部にて調剤薬局向けシステム開発(→ 大学発ベンチャー企業にて遺伝診療科向けソフトウェア開発)→ メディコム事業部 ビジネストランスフォーメーションセンターにて新規クラウドサービス開発 |