プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
人事ブログは、掲載企業各社が独自に発信する情報です。内容に関するご質問等は、直接掲載企業にお願いいたします。
キャリアアップの取り組み
こんにちは。人事ブロガーの福田です。 当社の社員は9割以上がIT技術者です。技術者としてキャリアアップするために、会社は様々な教育を社員に提供していますが、基本的には本人の意志によるところが大きいです…続きを読む
23/06/08 10:00
|
当社の人事制度・キャリアパスについて
こんにちは。人事ブロガーの福田です。今回は、当社の技術者として入社した後、どのようなキャリアを歩んでいくのか、一般的なお話をします。一般職(世間一般では平社員?)として新卒入社すると、まずはプログラ…続きを読む
23/06/06 10:00
新人たちの旅立ち
こんにちは。人事ブロガーの福田です。 5月26日に本年度の新人研修が終了しました。新人さんは6月1日から各配属先での新たな日々が始まり、技術者としては、これからが本当のデビューになります。ただ、デビューとい…続きを読む
23/06/01 10:00
当社の社内研修とは【教育制度】
こんにちは。人事ブロガー福田です。今回は当社の教育制度についてご説明します。 教育制度を分類すると以下のようになります。 ○社内研修 ○社外研修 ○通信教育、eラーニング ○教材の提供 ○資格取得支援 …続きを読む
23/05/30 10:00
選考が通らず不安な方へのアドバイス。
こんにちは。人事ブロガー福田です。 当社では多くの学生の皆様に採用試験を受けていただいておりますが、残念ながら、審査の結果不合格になる方がいます。せっかく当社に関心を持っていただいたにも関わらず、不本…続きを読む
23/05/25 10:00
今から心がける情報収集力
こんにちは。人事ブロガー福田です。 皆さんが、会社に入る前に身につけておくスキルはなんでしょう?技術職であるため、プログラミングなどのテクニカルスキルに意識が向くと思います。しかし、新人研修の講師を担…続きを読む
23/05/23 10:00
就職活動中に読んでほしい本
こんにちは。人事ブロガー福田です。ところで皆さんは、普段本を読んでいるでしょうか?一般的に仕事ができる人は読書量も多いので、あまり本を読まない方は徐々に読書を心がけていきましょう。 さて、就職活動をし…続きを読む
23/05/18 10:00
チームワークについて
こんにちは。人事ブロガーの福田です。 システム開発という仕事は、プロジェクトと呼ばれる単位で、基本的にチームで実施されます。メンバーに、担当部分を任せられるだけの技術が必要なのはもちろんですが、メンバ…続きを読む
23/05/16 10:00
ありのままで面接を!
こんにちは。人事ブロガー福田です。 当社の選考においては、基本的に採用担当者による一次面接(WEB)と役員による最終面接(対面)の2回の個別面接を行ないます。皆さんも多くの企業で面接を受けてくると、だんだ…続きを読む
23/05/11 10:00
2023年度新人研修開催中!
こんにちは。人事ブロガーの福田です。 4月3日の入社式後、本社の研修会場にて新人研修は始まりました。4月度の研修では、社会人基礎知識、ICT基礎知識、社長講話、ネットワーク・データベース基礎、アルゴリズムな…続きを読む
23/05/08 10:00
面接における自己PRについて
こんにちは。人事ブロガーの福田です。 採用面接において、学生の皆さんには必ず自己紹介・自己PRをしていただいてます。面接の必須事項なので、学生の皆さんはそれなりに準備されてきてますが、自己PRといってもア…続きを読む
23/04/27 10:00
事業理解はどこまで必要か?
こんにちは。人事ブロガーの福田です。就職活動においては、通常、企業選びの前に業界や職種を選ぶことからはじめると思います。どの程度、業界理解して就職活動を行っているかは、選考においても重要な要素です。…続きを読む
23/04/25 10:00
多くの説明会に参加してみよう
こんにちは。人事ブロガーの福田です。 皆さんは現時点で何社くらい会社説明会に参加予定されてますか?会社説明会は学生の皆さんに業界や会社のアピールをする場であり、会社ごとに特色のある説明が行われていると…続きを読む
23/04/20 10:00
先輩社員が当社を選んだ理由
こんにちは。人事ブロガー福田です。 毎年新人が入社してきますが、当社を選んだ理由についてアンケートをしてみると以下の2つを挙げる方が多いです。 1.独立系IT企業であること2.教育制度が充実しているこ…続きを読む
23/04/18 10:00
当社の採用選考フローについて
こんにちは。人事ブロガーの福田です。 今回は当社の選考フローについてご説明いたします。 1.就職情報サイト(リクナビ・マイナビ等)からエントリー 【皆さん】 2.説明会開催告知 【採用担当】 3.…続きを読む
23/04/13 10:00
好きこそものの上手なのか
こんにちは。人事ブロガー福田です。皆さんがIT業界でSEを目指している志望理由はなんでしょう? ◇パソコンが好き◇ものづくりが好き◇プログラミングが好き◇技術を身につけたい◇世の中を便利にしたい おそ…続きを読む
23/04/11 10:00
東京商工リサーチ社推奨優良企業です
こんにちは。人事ブロガーの福田です。民間信用調査機関として長い歴史を持つ東京商工リサーチ(TSR)社では、収集した全国392万社の企業データ(特徴・業績・財務内容・経営者)から「経営能力」、「企業成長性」…続きを読む
23/04/06 10:00
2023年度新入社員入社!
こんにちは。人事ブロガー兼新人研修担当の福田です。 2023年4月3日、入社式が行なわれました。内定者25名が全員無事卒業し、この日を迎えられてほっとしてます。そして、これから2ケ月間の新人研修が行わ…続きを読む
23/04/05 16:00
【残業や休日出勤はこのくらい】
こんにちは。人事ブロガーの福田です。今回は『残業』のお話です。 以前、この業界は残業が多いという印象を持たれていましたが、現在は「働き方改革」の進展によってずいぶん改善されてきました。当社の場合、残業…続きを読む
23/03/29 10:00
当社若手SE社員の普通の1日
当社SE社員の、一日のスケジュールをご紹介します。 ●●● Aさん(入社4年目)のある1日 ●●● 8:45 【出社】 当然ですが、今日も遅刻せず会社に到着。 コーヒーを飲みながら、メールチェックやインターネッ…続きを読む
23/03/27 10:00
資格取得を強力にバックアップ!
こんにちは。人事ブロガーの福田です。SEとして仕事をするための免許のようなものはありませんが、経済産業省の国家資格・情報処理技術者試験をはじめ、IT関連の資格は数多く存在します。資格=技術とは言い切れま…続きを読む
23/03/22 10:00
寮や社宅は?当社の福利厚生
こんにちは。人事ブロガーの福田です。当社では、長期出張や転勤もありうるので、その場合は住居ももちろん提供します。たとえば、独身者が転勤で引越しをする場合、勤務先近辺の便利な場所にワンルームマンション…続きを読む
23/03/20 10:00
未経験者からプロのSEへ
こんにちは。当社で人財開発を担当して20年の人事ブロガー福田です。 当社は半世紀の開発実績を誇る会社ですが、開発しているものはシステムだけではありません。強力に推進しているのはなんといっても「人財開発」…続きを読む
23/03/16 10:00
ICT業界の将来性
こんにちは。人事ブロガーの福田です。 学生の皆さんが社会人デビューするにあたり、自分が飛び込む業界の将来性は気になるところですよね。会社に入社したら定年退職までの期間は40年以上。ところが業界が衰退産業…続きを読む
23/03/13 10:00
フォーサイトマインド
こんにちは。人事ブロガー福田です。 当社の企業理念は「人を大切にし、真面目で心のこもったシステムとサービスの提供で、社会貢献し、未来を創造いたします。」 「人を大切にする」 人というのは、社員や社員の…続きを読む
23/03/08 10:00
はじめまして。フォーサイトシステムです。
学生の皆さん、こんにちは。採用チーム責任者、兼 人事ブログ担当の福田です。 当社は、フォーサイト=「先知」の企業理念に基づき、独立系ソフトウェア企業の先駆として1970年に誕生して以来、様々なシステム開発…続きを読む
23/03/01 10:00
全般(4)
企業情報(1)
企業理念(1)
仕事内容(1)
教育制度(5)
待遇・制度(2)
会社説明会(1)
面接・選考(6)
ぶっちゃけ情報(2)
その他全般(3)
新人研修(10)
イベント(17)
フォーサイトシステム職場風景(23)
23/06/08 10:00キャリアアップの取り組み
23/06/06 10:00当社の人事制度・キャリアパスについて
23/06/01 10:00新人たちの旅立ち
23/05/30 10:00当社の社内研修とは【教育制度】
23/05/25 10:00選考が通らず不安な方へのアドバイス。
2023年06月の記事
2023年05月の記事
2023年04月の記事
2023年03月の記事
さらにログインすると…
あなたの学校の学生が注目している 企業ランキングが見られます!
会員登録無料
ログイン
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
リクナビTOPへ