業種 |
福祉・介護
教育関連/医療関連・医療機関/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/外食・レストラン・フードサービス |
---|---|
本社 |
千葉
|
直近の説明会・面接 |
---|
支援員 大学卒 | 36~40名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 433名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 36~40名 昨年度実績(見込) 31~35名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月26万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | (1)【正社員】支援員 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】支援員
入社後数年は現場にて利用者さんの支援からスタートします。 現場経験後スキルアップの機会や運営側の視点を身につける機会を提供 ※無資格・未経験から教育研修する体制があり、学部関係なく活躍していただけます |
応募資格 | (1)【正社員】支援員
短大/専門/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/大学/大学院 卒業の方 (2022年3月~2023年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】支援員
千葉、東京 備考:住居や事情等、面談でお聞きします。 適性を考慮し、キャリアアップのため様々な種別の施設で経験を積むことができます。 |
勤務時間 | (1)【正社員】支援員
【シフト制】 実働時間(1日):8時間~8時間 備考:※各事業所の勤務体制によります。 <入所施設の場合> 日勤:8時30分~17時30分 早番:6時00分~15時00分 遅番:11時45分~21時00分 夜勤:17時30分~翌9時30分 夜勤:月4回程度 早遅番:月4回程度 勤務時間:週40時間 時間外勤務:月平均6時間程度 平均実働:8時間/日 |
応募資格補足説明 | ■勤務地
【法人本部】 〒290-0265 千葉県市原市今富1110-1 「ふる里学舎」 「ふる里学舎 しぜん工房」 「ふる里学舎 きせつ館」 「ふる里学舎 工芸館」 「ふる里学舎 新樹館」 「ふる里学舎 新緑館」 「ふる里学舎 果林棟」 「ふる里学舎 こども館」 「ふる里学舎 地域生活支援センター」 千葉県市原市今富1110-1 「ふる里学舎 静風荘」 千葉県市原市今富997-1 「ふる里学舎 アネッサデイセンター」 千葉県市原市雅津1131 「ふる里学舎 木更津」 千葉県木更津市新田1-5-23 「ふる里学舎 潮見」 千葉県木更津市潮見2-13-5 「ふる里学舎 五井」 千葉県市原市五井5375 「ふる里学舎 和田浦」 「ふる里学舎 和田浦デイセンター」 千葉県南房総市和田町黒岩1190-1 「ふる里学舎 大塚福祉作業所」 東京都文京区大塚4-50-1 「ふる里学舎 小石川福祉作業所」 東京都文京区小石川3-30-6 「ふる里学舎 本郷」 東京都文京区本郷2-21 「ふる里学舎 浦安」 千葉県浦安市東野1-9-3 2階 「ふる里学舎 松香園」 千葉県市川市国分3-20-2 「ふる里学舎 そよかぜキッズ」 千葉県市川市稲荷木1-14-1 「ふる里学舎 八千代」 千葉県八千代市米本1517-1 「ふる里学舎 高津」 千葉県八千代市高津1047-1 「ふる里学舎 蔵波」 「ふる里学舎 じどう館」 「ふる里学舎 青年寮」 「ふる里学舎 心静寮」 千葉県袖ケ浦市蔵波3312‐1 「ふる里学舎 千倉」 千葉県南房総市千倉町瀬戸2421‐1 「ふる里学舎 あすみが丘」 千葉県千葉市緑区土気町446-52 「ふる里学舎 茂原フィルアップ」 千葉県茂原市町保11-111 |
採用ステップ&スケジュール | ==================================================
■□■人物重視の選考!内定まで約2週間■□■ 少しでも気になる方は説明会にぜひお越しください ================================================== リクナビよりエントリー ↓ 説明会参加 ※日程の都合がつかない場合は、調整するのでぜひご相談ください ↓ 採用試験 (簡単な作文・適性検査・人物重視の面接) ※適性検査や作文は、心配なさらないでください。面接重視です! ↓ 内々定 ※内々定まで約2週間 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】支援員
短大/専門 卒業見込みの方 短大/専門 卒業の方 ※過去入社月実績を表記しています(2020年支給) 月給:241,748円(一律手当含む) ※基本給:171,600円 大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 ※過去入社月実績を表記しています(2020年支給) 月給:261,000円(一律手当含む) ※基本給:186,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】支援員
※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律特殊業務手当:13,648円~18,500円(固定給に含む) 一律処遇改善手当:48,500円(固定給に含む) 一律給食指導手当:8,000円(固定給に含む) 通勤手当:上限35,000円/月 住居手当:上限40,000円/月 扶養手当:配偶者22,000円/月 子供1人につき15,000円/月 子供が16歳~18歳の間22,000円/月 子供が19歳~22歳の間28,000円/月 |
昇給 | (1)【正社員】支援員
年1回 |
賞与 | (1)【正社員】支援員
備考:基本給の4.5ヶ月分を年3回(6月・12月・3月)に分けて支給 *初年度減額有 |
休日・休暇 | (1)【正社員】支援員
4週8休制 年間休日:108日 有給休暇:15日 ※初年度 休暇制度:夏季休暇 備考:その他休暇:冬季休暇あり |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:退職金制度(独立行政法人福祉医療機構・千葉県社会福祉事業共助会) 育児・介護休業制度 各種給付金制度 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】支援員 期間:3ヶ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2022年4月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:35.1%
3年以内女性採用割合:64.9% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 6.1年(2021年4月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 34.1歳(2021年4月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:現場の職員から、現場を統括するリーダー層、全てをマネジメントする管理層まで各年代に見合った研修機会を設けています。
第一としては法人の理念や利用者様の人権などを入職時に徹底しています。また、接遇研修にも力を入れており、社会人としての基本的なマナーを学び一定水準を職員全体で保つようにしています。これらは新人研修として行いますが、その他の機会にも定期的に開催し、調理員なども含めた法人の全職員が参加しています。 法人内には児童施設の経験者や言語聴覚士、理学療法士など専門的な知識を有する職員もおり、日常支援はもとより専門的な勉強会や研修会を開催しています。 外部研修にも積極的に参加しており、関係団体の開催する研修や海外視察研修などで専門的知識や技能の取得できる機会を設けています。また、参加した職員による研修報告会も行い、全体のスキルアップに繋げています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得奨励金規程があります。
法人が認めた公的資格を取得する際にかかる費用の一部を補助致します。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | なし:制度として確立されてはいませんが、新人職員を育成する風土があります。
直近入職の先輩(2年目3年目ぐらいの方)が相談役となるケースが多いです。 基本的に、組織みんなで育てる風土です。 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:年に2回(9月と3月月)、所属組織の長が実施します。
内容は、半年勤務してみてどうだったのか、振り返りと次の半年に向けての目標設定。 また、将来どうしていきたいかのヒヤリングなど。 |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:安全運転研修(外部講師を招いて実施します。) | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 8.5時間(2021年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 11.5日(2021年度実績)
初年度4月から取得可能
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2021年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2021年4月1日時点)
|
受動喫煙対策 | 屋内喫煙可能場所あり |
---|
【WEB説明会】 | 2023年卒向け法人説明会は対面とWEBどちらも開催しております。
詳細は説明会予約画面をご確認ください。 |
---|---|
ホワイト500 | 経済産業省と日本健康会議が顕彰する『健康経営優良法人2021(大規模法人部門:ホワイト500)』として認定されました。
※ホワイト500とは・・・「健康経営優良法人制度」の大規模法人部門で認定された企業のうち、健康経営度調査結果の上位500法人を示す通称のことです。 佑啓会は「法人を上げて職員の健康維持・増進活動への積極的な支援と組織的な健康づくりを推進する」という経営戦略を掲げ、スポーツ大会や家族参加の行事開催、バレー部、野球部など6クラブの活動を行っています。 また、地域や他団体との繋がりも大切にしており、神輿の担ぎ手がいない地域の祭りに職員が参加したり、全国健康保険協会千葉支部と連携して、「女性のライフステージにおける健康研修」等も開催しています。 今後も職員が健康的に働ける環境づくりと、更なる健康経営を目指した取り組みを推進していきたいと思います。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年3月25日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。