業種 |
自動車
設備・設備工事関連/機械/輸送機器/重電・産業用電気機器 |
---|---|
本社 |
岡山
|
直近の説明会・面接 |
---|
ヒルタ工業は1928年に創業し、その後、1946年から現在の主要事業である自動車部品の受注製造を開始しており、主にアクセル・ブレーキペダルなどの操作系部品やエンジン部品やトランスミッション(変速機)部品、シャーシー部品などさまざまな自動車部品を製造しております。
現在では大手企業を取引先に持ち、岡山を中心に国内に5つの工場を構え、海外にも5ヶ国7工場を設立し、国内・海外問わず幅広く事業を展開しております。
ヒルタ工業はアクセル・ブレーキペダル等の様々な自動車部品を製造し、岡山を中心に国内に5つの工場を構えるほか、アメリカ、中国、タイ、メキシコ、インドネシアなど海外にも複数の工場を持ち、国内・海外問わず幅広く事業を展開しているグローバル企業です。マツダ、ダイハツ、ホンダ、三菱自動車、その他にもトヨタ自動車グループのメーカーであるデンソー、アイシン精機など大手企業様からお取引を頂いております。 1928年の創業以来、成長と発展を目指し続け、現在では海外関連会社も含めた売上高は303億円、従業員数は1,980名に成長しました。技術力と商品開発への情熱を武器に、世界で更に信頼される製品作りにチャレンジし続けています!
私たちは1928年に繊維染色工場として創業し、その後、1946年には現在の主要事業である自動車部品の受注製造を開始いたしました。激しく変化する現代の国際政治・世界経済の中で、自動車産業という世界規模の産業に長年従事してきましたが、この先も自動車業界で必要とされ続けるために、成熟した国内市場に対応しながら、海外でも競争力を持つ企業を目指して事業展開しています。「元気・堅実・チームスピリット」を大切にし、時代の変化を恐れずに、お客さま・仕入先の皆さま・社員・株主・地域の方々など、当社に関わりある全ての方から信頼していただける企業となれるように努めていきます。
私たちは主に自動車部品の製造を行っておりますが、その中でも主に取り扱うのが通称足回り部品(シャシー部品)と呼ばれる部品です。それ以外には、エンジン部品やトランスミッション(変速機)部品といった「パワートレイン部品」やアクセルブレーキペダル部品などの「操作系部品」なども製造しております。また、当社ではただ受注・製造するだけでなく、研究・開発部門を設置し、CATIA(キャティア)システムという3次元CADソフトなどの環境を充実させ、コンピューターを駆使した設計やシステム試験などの試験・評価を実施しています。その成果としてペダル装置などで数々の特許を取得しています。
事業内容 | 自動車部品・産業機器車両部品製造業 |
---|---|
設立 | 1928年4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,990名(国内799名)(2021年12月末) |
売上高 | 303億円(2020年末、海外を含む連結決算) |
代表者 | 代表取締役会長 晝田眞三
代表取締役社長 小田崇之 |
経営理念 | 自動車部品等のモノ造りを通してお客様の信用・信頼を得、自立健全経営を行う |
社是 | 仕事によって自分を磨こう
仕事によって幸福をつかもう 仕事によって社会につくそう |
社訓 | 責任感、実行力、連帯感 |
事業所 | ●笠岡(本社)工場 岡山県笠岡市茂平1410
●吉備工場 岡山県総社市久代2211-5 ●総社工場 岡山県総社市井尻野61 ●豊橋工場 愛知県豊橋市明海町4-30 ●平塚工場 神奈川県平塚市四之宮7-3-8 |
関連会社 | ●HERITAGE PRODUCTS,INC.(アメリカ)
●BANGKOK EAGLE WINGS CO.,LTD.(タイ) ●HIRUTA AND SUMMT CO., LTD.(タイ) ●昼田(佛山)汽車部件有限公司(中国) ●HIRUTA MEXICO S.A.DE.C.V.(メキシコ) ●HIRUTA KOGYO INDONESIA(インドネシア) ●ヒルタ企画株式会社 ●株式会社ダイラボ |
主要取引先 | ●三菱自動車工業(株)
●マツダ(株) ●ダイハツ工業株式会社 ●本田技研工業 ●三菱ふそうトラック・バス(株) ●いすゞ自動車(株) ●(株)デンソー ●アイシン精機(株) ●(株)ジェイテクト ●ダイキン工業(株) ●クボタ(株) ●ヤンマー(株) ●三菱重工業(株) ●倉敷化工(株) ●ジヤトコ(株) |
沿革 | 1928年 広島県福山市草戸町に繊維染色工場を創立
1944年 日本航空機株式会社を設立、三菱重工株式会社 水島製作所の航空機部品受注製造開始 1946年 晝田工業所を設立、三菱重工株式会社 水島自動車製作所の自動車部品を受注製造開始 1960年 晝田工業株式会社に社名変更 1964年 東洋工業株式会社(現マツダ株式会社)の自動車部品を受注製造開始 1985年 アメリカに「HIRUTA U.S.A. INC.」(現「HERITAGE PRODUCTS,INC.」)を設立 1986年 ヒルタ工業株式会社に社名変更 2004年 ヒルタ化成株式会社と合併、タイの「BANGKOK EAGLE WINGS CO.,LTD.」株51%取得 2008年 タイに「HIRUTA ASTEER SUMMIT CO.,LTD.」(現「HIRUTA AND SUMMT CO., LTD.」)設立(2009年1月操業開始) 2008年 元気なモノ作り中小企業300社選定 2009年 晝田眞三会長「ものづくり日本大賞~海外展開部門~」受賞 2011年 中国に「昼田(佛山)汽車部件有限公司」設立、ダイラボ株100%取得 2012年 メキシコに「HIRUTA MEXICO S.A.DE.C.V.」を設立 2015年 「グッドカンパニー大賞 優秀企業賞」受賞 2016年 インドネシアに「PT.HIRUTA KOGYO INDONESIA」設立 2017年 中国に「昼田(佛山)汽車部件有限公司 長沙分公司」設立 |
ホームページ | http://www.hiruta-kogyo.co.jp/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応 】 | Web説明会を実施します。
(リクナビ内の説明会予約ページよりご予約いただくと動画説明会のページへ飛びます。) ※通常の説明会・Web説明会のどちらかにご参加いただければ選考に進んでいただけます。 どちらかが選考に有利・不利ということはありませんので、お好きな方からご参加ください。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。