これが私の仕事 |
沢山の人の人生を陰で支える仕事 介護というと、高齢者の方だけのサービスというイメージが強いですが、それだけではなく、そのご家族も陰で支える仕事です。ご家族にとっては、介護に費やす時間が減った分、自由に過ごせる時間が確保でき、ご自身の人生を安心して生活することができます。
入居前は、「母の介護で疲れている」「母のことで、心配事が絶えない」と話していたご家族が、介護サービスを利用し始めたら、「安心できて、良く眠れるようになった」「母と会うのが楽しみになった」という話をしてくださったことがありました。目の前のご利用者の身体的な介助だけではなく、その周りの方の支えとなる。これこそが私の仕事だと思っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
誰かの役に立てている実感を、直に感じる 介護の仕事において、普段からご利用者と接していることが単純に楽しいです。さらに面白いのが、「技術」というより、「人間性」がダイレクトに仕事に出るため、結果ではなく、人間性でご利用者に評価をしてもらえる点です。仕事磨き=自分磨きになるからこそ、やりがいになりますし、周りからの言葉が本当に嬉しく、有難いなと感じます。
とにかく人と密に関わる仕事なので、ご利用者だけでなく、職員から「一緒に働くと安心する」「頼りになる」と言ってもらえると、さらに人間性を高めていきたいと思えます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
“人を大事にする”という理念が体感できた。 私がこの会社に決めたのは、働く人の姿を見て惹かれたからです。就活時代、現場見学に何度か訪れて、その際に、人事の方が合間を縫って話を聞きに来てくれました。就活生だったので、辞退をする可能性もある自分に対して、少しでも会おうとしてくれ、時間を割いてくれるところから、面倒見の良さを実感しました。現場で働く方々も、イキイキと働かれ、人を大切にしているからこそ、雰囲気がいいのだと感じました。就活では、福利厚生より人重視で会社選びをしていたので、人を大事にする理念通りのアクションをしてくれたこの会社で、この人達と仕事がしたいと強く感じました。 |
|
これまでのキャリア |
1年目 グループホームきらら日吉」 介護士
2年目 介護士兼、行事係
3年目 ユニットリーダー
4年目 新規施設ユニットリーダー
クオリティマスター担当者、就活リクルーター |