福島県エリアを放送対象としたテレビ局として1981年10月に開局、テレビ朝日系列局として地域に密着した情報を発信しています。
テレビ局にとってお客様は視聴者の方々です。顧客満足度を上げるために社員1人1人が新しいアイディアを出し合い、視聴者が興味を持つ企画を考え、提供することが必要不可欠です。社歴など関係なく、若手社員でもチャレンジしたいことを提案できる環境です。また、福島の人々からより多くの支持を頂くため、新しい取り組みにもチャレンジしています。毎年恒例の秋のKFBまつりで2018年に初めてインターネット配信を実施し、多くの方に視聴して頂きました。開局40周年の2021年にはLINEやアプリで双方向に情報発信できる超県民参加型テレビ「シェア!」をスタートさせるなど新たな取り組みを続けています。
皆さんが想像している以上に放送局の仕事は多岐に渡ります。例えば報道。取材し記事を書くイメージがあるかもしれませんが、例えばイベントの取材ではメインとなる人やモノが登場するタイミングはいつ頃か、またどんな映像を撮るか等、段取りや情報収集すべて自分達でやっています。また、撮影した映像に合わせて原稿を作成、アナウンサーに読んでもらい、時間枠に合わせて原稿を調整する等他部署との連携も大切です。これは報道に限った話ではなく、編成・営業でも同じ事が言えます。職種は違っても伝えたい、届けたいという想いはひとつ。それぞれの職種の役割を果たすのはもちろん、部署間で協力し連携する事で想いがカタチになる仕事です。
テレビ以外のメディアを活用する人々が増えている中、テレビが果たす役割、責任は変わらずに存在し続けており、我々の仕事が社会的に影響力を持つことを深く理解しています福島県に関する問題を県民とともに考える番組を制作し発信することで視聴者の支持と信頼を得たいと考えています。
事業内容 | ・福島県内におけるテレビジョン放送(テレビ朝日系列)
・放送番組の企画・制作・販売 ・その他の企画事業 |
---|---|
設立 | 1981年2月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 95名 【2021年10月現在】 |
売上高 | 41億8,000万円【2020年度】 |
代表者 | 代表取締役社長/横山 宏 |
事業所 | 本社(福島県郡山市)
福島支社(福島県福島市) いわき支社(福島県いわき市) 会津支社(福島県会津若松市) 仙台支社(宮城県仙台市) 東京支社(東京都中央区) 大阪支社(大阪市北区) |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。