業種 |
陸運(観光バス・バス・タクシー)
その他サービス |
---|---|
本社 |
愛知
|
残り採用予定数 |
4名(更新日:2022/08/02)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
基幹運輸職 | 1~5名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 88名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月17万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、成績書、その他 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、有休消化50%以上、転居を伴う転勤なし、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】基幹運輸職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】基幹運輸職
入社後、大型二種免許を取得し、路線バス運転士としてスタートします。その後は高速バス運転士や本社部門で企画業務なども経験していただき、将来的には管理職として中核的な役割へとステップアップしていきます。 |
応募資格 | (1)【正社員】基幹運輸職
基幹運輸職【大卒】 大学 卒業見込みの方 基幹運輸職【大学院卒】 大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】基幹運輸職
愛知 備考:●豊橋営業所(豊橋市)●渥美営業所(田原市)●新城営業所(新城市) ※配属後の営業所間の異動があります。 |
勤務時間 | (1)【正社員】基幹運輸職
【変形労働時間制】 実働時間(1日):平均8時間 |
職種・仕事内容の詳細 | 【路線バス運転士の1日】
1)出勤 運転免許証の確認とアルコールチェックを行います。 仕事への影響を考えて、適正な飲酒習慣を管理することが バス運転士には求められます。 ▼ 2)車両点検 乗務前に担当する車両を法定項目に沿って点検します。 ベルト・オイル、タイヤ、灯火装置、車内機器などをチェック。 運行の安全に関わることですので入念に行います。 ▼ 3)始業点呼 運行管理者から、注意事項や運行に関する指示を受け、 勤務内容を確認します。 健康状態、身だしなみもチェックし、 今日一日の安全運転とお客様へのサービスを誓います。 ▼ 4)乗務 担当の行路で乗務スタート! ▼ 5)休憩 一旦営業所に戻り休憩を取ることがあります。 所内施設で仮眠したり、他の乗務員と コミュニケーションをとったりと自由に過ごせます。 ▼ 6)帰着・入庫 一日の運行を終了したら営業所に戻ります。 運賃箱を納金し、車内にお忘れ物などがないか確認します。 ▼ 7)給油、車両点検、清掃 明日のために給油・車両点検・清掃を行います。 明日も気持ちよく利用して頂くため、点検・清掃も念入りに。 ▼ 8)終業点呼 走行距離、運行・車両に関する報告をし、 終業時のアルコールチェックを行えば勤務終了です。 今日も一日、お疲れ様でした。 ※基幹運輸職は路線バス運転士を数年経験後は、窓口業務や本社部門など様々な業務を経験いたします。 |
応募資格補足説明 | 2023年3月卒業予定者(四大・大学院) ※学部学科不問
応募時に普通免許所持 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】基幹運輸職
基幹運輸職【大卒】 大学 卒業見込みの方 月給:169,100円 基幹運輸職【大学院卒】 大学院 卒業見込みの方 月給:169,700円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】基幹運輸職
通勤手当、時間外労働手当、休日出勤手当、仮泊手当、乗務手当、年末年始手当 |
昇給 | (1)【正社員】基幹運輸職
年1回 備考:4月 |
賞与 | (1)【正社員】基幹運輸職
年2回 備考:(7月・12月)+α(業績連動) |
休日・休暇 | (1)【正社員】基幹運輸職
週休2日制(5勤務2休日制) 年間休日:109日 休暇制度:慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考:誕生日休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:制服貸与、豊橋鉄道(渥美線・市内線)・豊鉄バス乗車証支給、定期健康診断(年2回)、人間ドック・睡眠時無呼吸症候群の検査補助、インフルエンザ予防接種補助、豊鉄グループ共済会、社員食堂、退職金制度、各種クラブ活動(野球・フットサル・テニス・バレー・駅伝) ≪ご家族向け福利厚生≫ 家族乗車証、豊鉄グループイベント |
試用期間 | なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】基幹運輸職 期間:10日間 ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2021年12月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:100.0%
3年以内女性採用割合:0.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 16.9年(2021年12月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 49.7歳(2021年12月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:【新入社員研修】※10日程度
新入社員の方を対象に、社会人としてのマナーなど、グループで研修を行います。 【大型二種免許取得】 入社後、バス運転士に必須の大型二種免許を取得します。 ※取得条件に満たない方は、豊鉄グループへ出向し研修をしたり 社内にて運行に関わる様々な職種のアシスタントをします。 【実務研修】※約2~3ヶ月 指導運転士と一緒にバスへ乗車し、知識や技術を習得。 プロのバス運転士へと成長していただきます。 【スキルアップ研修】※年1回 各階層ごとに、研修を実施しています。 マナー研修や管理職向けの研修など、手厚い研修制度を用意しています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 37.1時間(2020年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 11.7日(2020年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | 屋内喫煙可能場所あり |
---|
キャリアステップ | 【ステップ1. 路線バス運転士】
大型二種免許取得後、数ヶ月間の養成研修を経て、地域の皆様の生活を支える路線バス運転士として運行業務に従事します。一般路線のほかイベント等の臨時輸送、地元学校関係等の貸切輸送に乗務し、安全輸送の運転技能を学び、運転士のスキルを磨きます。 【ステップ2. 高速バス運転士、案内センター業務、本社企画担当者】 仕事のフィールドが広範囲に広がります。運転士では高い技能が求められる都市間輸送の高速バスや貸切輸送を担当するなどキャリアアップが図れます。 運転業務以外では、豊橋駅前の案内センターでの接客・販売業務や各営業所及び本社営業企画部門において事務業務を担当するなど、バス事業の幅広い知識を習得します。 【ステップ3. 指導運転士、安全教育管理者、本社企画管理者】 新任運転士の育成を行うとともに、運転士へ指導・助言業務を行う指導運転士として、営業所内でも中心的な役割を担います。 本社部門では、安全運行のための教育・研修や事故防止対策を実施する安全管理業務、バスの運行計画やダイヤ編成を立案し、行政機関等との調整を行うなど、バス事業全体に関する業務でリーダーシップを発揮します。 【ステップ4. 運行助役、安全管理責任者、本社企画責任者】 「運行管理者」資格を取得後、社内選任を受け、運行管理・安全管理業務を担当する各営業所の運行助役として安全運行の最前線で活躍します。 本社部門では、営業所の安全に関する施策を統括・監督する中心的な役割として、また事業企画、営業推進業務などで課題改善に取り組みます。職場では部下・後輩を育成し監督する立場として、職場環境づくりと業務の生産性向上にも貢献できます。 【ステップ5. 営業所所長・副所長、本社部門管理職】 営業所所長は、各営業所の業務全般を統括するマネジメント職として、運行管理と所属従業員の労務管理、職場改善などに取り組んで頂きます。 本社部門では、社会情勢の変化を捉え、経営的な視点に立って、地域公共交通が果たすべき姿に向かって様々なチャレンジができます。 |
---|---|
【WEB説明会】 | WEB説明会を開催します。リクナビ上の「説明会・面接画面」よりご予約ください |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2022年8月8日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。