これが私の仕事 |
生産計画の作成から製品の出荷業務まで 主な業務として工場の生産計画を作っています。生産計画はただ作ればよいというものではありません。いかに効率的に、スムーズに生産を行うことができるか、作成者の腕次第で会社の利益が左右される場合もあります。大きな責任とやりがいのある仕事です。
また製品の出荷業務も担当しています。1日でも早くお客様のもとへ製品を届けられるように緊張感を持ちながら仕事を行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分が行った生産計画調整で会社の利益に貢献できた! 「製造業」というものは、季節によって仕事量(生産量)が大きく変わってきます。月ごとで仕事量に大きな差が出ると、製造現場の負担になってしまいますし、会社としてもヒト・モノの資源を無駄にすることになってしまいます。生産計画をたてる際、その仕事量にできるだけ偏りが出ないように工夫しなければなりません。そこが、生産計画の調整を行う上での醍醐味でもあり、一番難しいところでもあります。
入社3年目に入ったとき、当月と翌月の仕事量に大きな差が生じてしまう期間がありました。仕事量の差を小さくするために、製造現場と話し合い、他社にも協力を呼びかけ、生産計画を調整していきました。その結果、会社に大きな利益を生むことができました。大きな達成感とやりがいを感じた瞬間でした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
世界に通じるブランド力 大学生の時にたまたま参加した会社説明会で、YAMAHAの船外機は世界180の国と地域で使用されていると耳にしました。その時は半信半疑でしたが、TV等で船が映った際に注意してみて見ると、ほとんどの船にYAMAHAの船外機が取り付けてありました。遠い異国の地で使われているYAMAHAの船外機を見て、そのブランド力と知名度に感銘を受けました。それ以来、世界に通じるものづくりを行っている会社に大きな魅力を感じる様になり、自分もこの会社で働いてみたいと思うようになりました。今でもTV等でYAMAHAの船外機を見ると誇らしい気持ちになります。 |
|
これまでのキャリア |
製造管理
→生産管理(現職2年目)・・・ヤマハ発動機株式会社に出向中 |