業種 |
輸送機器
自動車 |
---|---|
本社 |
東京
|
【CASE分野における技術革新を通じて安全で快適なモビリティを実現】
日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業のコア技術と最新デジタルテクノロジーが融合した日立Astemoは
自動車向けパワートレインシステム、シャシーシステム、自動運転・先進運転支援システム、二輪車用システム分野において
イノベーティブな技術開発を加速させ、世界をけん引する先進的なモビリティソリューションを提供します。
2021年1月、 日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業の4社は経営統合により、グローバルメガサプライヤー「日立Astemo」として新たに歩み始めました。私たち「日立Astemo」は、自動車向け電動パワートレイン、先進シャシー、自動運転・先進運転支援システムと、二輪車用システムの分野で、各社の強みを融合した新たなモビリティソリューションの提供を通じて、交通事故や渋滞などの社会が抱える問題の解決と、排ガスのクリーン化や燃費改善を通じた環境負荷の低減など、地球と人にやさしい、安全かつ快適で持続可能な社会の実現に貢献していきます。
私たちは、世界をリードする先進的なモビリティソリューションの提供を通じて、持続可能な社会と人々の豊かな生活の実現に貢献します。『先進的かつ持続可能な社会に貢献する技術を通じて、安全・快適で持続可能なモビリティライフを提供する』との企業の意志を明確に表現するため、「Advanced Sustainable Technologies for Mobility」の頭文字を繋げてAstemo(アステモ)としました。
当社は、日本、アメリカ、ヨーロッパ、中国、インド、中南米…世界中のメーカーがお客様です。限られた企業のみに技術を提供するのではなく、世界のあらゆる企業と人々のために、力を発揮していく存在であることをめざしています。このように、世界を舞台に活躍したいと考えている「人財」を求めています。
事業内容 | 自動車部分品及び輸送用並びに産業用機械器具・システムの開発、製造、販売及びサービス
【パワートレインシステム(エンジン・電動)】 環境負荷の低減に貢献する熱効率を高めたクリーンなエンジンシステムと 高い環境性能と走行性能を両立する電動パワートレインシステムを提供しています。 <主要製品・システム> ・ 高効率エンジンシステム ・ 低排気パワートレインシステム ・ 高効率モーター ・ 高出力インバーター 【シャシーシステム】 電子化と電動化により運動性能を高め、さらなる安全性と快適性を追求した ブレーキ・ステアリング・サスペンションを含む車両運動統合システムを提供しています。 <主要製品・システム> ・ サスペンションシステム ・ 電動パワーステアリングシステム ・ ブレーキシステム 【自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド】 交通事故のない安心・安全なモビリティライフに向けて、周囲の状況を検知する センシング技術や車両の状態を瞬時に判断する電子制御など、 自動運転・先進運転支援システムを提供しています。 <主要製品・システム> ・ 周辺認識センサー(ステレオカメラ・レーダー) ・ 自動運転ECU ・ OTAによる制御ソフトウエア更新技術 【二輪車用システム】 高い環境性能を誇る電子燃料噴射システム、操縦安定性と乗り心地を向上させる サスペンション、車両の安全性能を高めるブレーキシステムなど、先進的な技術と 製品により、二輪車の進化をリードしていきます。 <主要製品・システム> ・ フロントフォーク ・ リヤクッション ・ ディスクブレーキ ・ ABS ・ マスターシリンダー ・ 電子制御ユニット ・ インジェクター 【アフターマーケット、産業機器・汎用製品】 自動車・二輪車製品開発で培った技術を応用し、鉄道車両用製品・建物用地震対策製品、 産業機器、汎用製品など、快適な社会の実現に貢献する優れた製品を提供しています。 <主要製品・システム> ・ アフターマーケット製品/整備用品 ・ 鉄道車両用製品 ・ 地震対策製品 ・ 汎用製品 |
---|---|
ビジョン | 【グローバルモビリティソリューションプロバイダー の誕生】
日立Astemoは、モビリティソリューションの提供を通じ、持続可能な社会に大きく貢献し、世界をリードする企業として、2021年1月、日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業の統合会社として誕生しました。 今後、自動車や二輪車の中核となる電動化、自動運転、コネクテッドの領域において、世界をリードする先進的なモビリティソリューションの提供を通じて、持続可能な社会と人々の豊かな生活の実現に貢献する、という私たちの意志を明確に表現する「Advanced Sustainable Technologies for Mobility」の頭文字をつなげてAstemoとしました。 私たちは、世界中のお客さまやパートナーに対し、技術的専門知識と規模により、急速に変化するモビリティ領域をけん引する技術を提供します。 また、パートナー企業の技術やデータを活用し、パワートレイン、シャシー、先進的な運転支援における技術とソリューションを通じて、モビリティの未来を切り開いていきます。日立Astemoの先進技術とソリューションで、環境負荷の低減、交通事故の減少、快適性の向上を実現し、クオリティ・オブ・ライフの向上とともに世界をより良くしていきます。 |
沿革 | 【長年にわたる積み重ねで未来に羽ばたく礎を築いています】
1930年 日立が自動車用電装品の国産化に進出 1964年 日立が自動車機器事業部を設立 2004年 日立製作所/トキコ/日立ユニシアオートモティブが合併 2009年 日立製作所からオートモティブシステムグループを分社し 日立オートモティブシステムズを設立 2011年 米州、欧州、中国、アジアの海外4極に地域統括機能を設置 2017年 電動車両用モーター事業の合弁会社日立オートモティブ電動機システムズを設立 2019年 クラリオン、日立ビークルエナジー、日立オートモティブシステムズメジャメント、 商用車用パワーステアリング事業を売却 2019年 シャシー・ブレーキ・インターナショナルを買収、先進的な安全システムの強化を図る 2019年 ケーヒン、ショーワ、日信工業との経営統合を発表グローバルで競争力のある ソリューションを提供するメガサプライヤーをめざす 2020年 seneos GmbHを買収、フロントエンジニアリングの強化を図る 2020年 電動車両用モーター事業の新会社日立オートモティブ電動機システムズアメリカを設立 2020年 ケーヒン、ショーワ、日信工業との経営統合にむけ、各国競争当局の企業結合に関する届出許可を取得 これに基づき、本田技研工業にて3社株式の公開買い付けを実施 |
代表者 | プレジデント&CEO ブリス・コッホ (Brice Koch) |
設立 | 2021年1月1日 |
資本金 | 515億円
|
売上高 | 9,875億円(2021年3月期連結ベース) |
事業所 | ■本社
東京都千代田区 ■国内事業所 茨城県、その他全国各事業所、支店 |
海外グループ拠点 | ■米州、欧州、中国、アジア |
従業員数 | 約 90,000人(2021年3月期連結ベース) |
【新型コロナウイルス感染症への対応 】 | 【今年度のプログラムはオンラインにて実施します。】
日立が挑む、モビリティの未来を切り拓く技術を学ぶ! 当社のプログラムでは、自動車業界の動向や当社の先進技術を学ぶことで、ご自身が社会人になるにあたり「大切にしたい想い」や「エンジニアとして実現したいこと」を見つけるきっかけをご提供します。複数テーマの中からご自身の興味に合わせてテーマを選択し、参加することが可能です。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。