これが私の仕事 |
エンジニアとして、海外支社と本社の架け橋になる仕事 技術者として設計開発だけでなく、本社と海外の調整業務および、顧客要求事項の確認、対応などを本社、ドイツ支社で行っています。ドイツと日本では製品の規格が異なるため、各国に対応する規格を確認する業務や、営業同行をし、技術者目線からのサポートを行っています。また、英語が得意なので、仕様書等の翻訳業務にも携わっています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
語学力を活かし、海外大手完成車メーカーと仕事が出来る! 私は中国語、日本語、英語が得意で、その能力を発揮出来る、海外出向のチャンスを頂きました。ドイツにあるEU販社で、数年間エンジニアとして、営業サポートや国内外の規格の確認などを行っていました。その中で、EUの大手クライアントと仕事をする機会が多く、若くして相手が大手、海外でも仕事を任せてもらえるのは当社の魅力のひとつだと感じます。自分の能力を充分に発揮出来たときは、とっても嬉しく、またやりがいもありますね。EU販社にいながら、アメリカ、中国など各国の拠点とやり取りをする機会も多く、各拠点で私の名前を知らない人はほとんどいないのではないでしょうか。世界中にあるIRISO拠点、またお客様とやり取りしていて、自身がグローバルに働けていることが嬉しいですし、自信にも繋がります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
努力次第で若いうちから海外で働くチャンスが得られる会社! 大学時代に学んだ知識が生かすことが出来るという思いと、研究室の先生からの後押しもあり、入社を決意しました。
海外営業拠点の他に、中国にもR&Dセンターがありますので、将来的に海外勤務の可能性を想定し、総合的な判断のもと当社への入社を決意しました。
業務の中で、いろんな国の人達と接するので、仕事のやり方、言葉の表現方などは全然違いますし、それぞれの対応を求められます。そんな多様性に面白さを感じます。
この数年間で、新人教育制度も一層の改善が見られ、研修内容も充実しています。新入社員への手厚い研修は当社ならではですので、皆さんが入社した際は、海外研修など様々なカリキュラムが用意されています。スキルを生かしつつ海外で働く意欲のある方には当社は合っていると思います。 |
|
これまでのキャリア |
本社(6年間):技術資料の翻訳、製品開発、海外販社の営業サポート、顧客要求への対応 等 EU販社(2年間):本社との調整業務、顧客要求事項の確認、国内外規格の比較、確認、技術データの作成、提供 |