これが私の仕事 |
生命関連製品である医薬品の情報提供を通じ、医療に貢献していく仕事 現在、主に開業医の先生方を担当し、MR活動を行っております。訪問スケジュールを自分で組み立て、1日に約10軒ほど得意先を訪問いたします。個人戦のイメージが強い職業ですが、営業所メンバー、特約店のMSの方と協力しながら活動しているケースが多いように感じます。また、昨今では地域の基幹病院と診療所の連携が非常に重要になってきておりますが、私たちMRがその間に入り、両者をつなぐ「橋渡し」の役割を担うこともあります。そのために試行錯誤しながら講演会を企画したりするところにも面白さ、やりがいを感じます。もちろん営業職ですので、売り上げの最大化が大きな目標ですが、売った分だけ患者さんの健康に寄与できるというのがMRの醍醐味だと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
患者さんからの「ありがとう」を実感できた時 MRは直接患者さんとコミュニケーションは取れませんが、先生方を通じて患者さんの声が伝わってくることもあります。印象的だったのが、私が特に力を入れて情報提供していたパーキンソン病の新薬を処方された患者さんが「今までは家族に付き添われて来ていたんだけど、薬が効いてから1人で来れるようになったんだよ」と先生から教えていただいたことです。先生もまだ詳しくない新薬の処方提案を受け入れて頂き、それが患者さんの役に立てたと実感できた経験であり「MRになって良かった」と思った瞬間でした。そのことから、MR活動を行う際には常に、医師の向こう側にいる「患者さん目線」で情報提供することを心がけております。「患者さん目線」で仕事に向き合うことで、先生方のニーズに合った処方提案につながると信じております。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「人」を大切にする会社! 私が入社を決めたきっかけは「人」を大切にする社風を説明会、面接を通して感じたからです。製薬業界を中心に就職活動を行っており、何社も説明会に行きましたが、協和発酵キリンの「温かい雰囲気」に惹かれ、この会社を選びました。就職活動中にお話しした人事部、MRの方の人柄も素晴らしく、こういう人達と一緒に働いてみたいと感じました。採用選考中だけでなく、内定者時代のフォローもしっかりとして頂き、本当に社員を大切にしてくれているんだなと実感しました。就職活動を通じて感じた「温かい雰囲気」は今の営業所でも感じるので、選んでよかったなと思っております。それとビールが大好きだったことも、選んだ大きな理由です。 |
|
これまでのキャリア |
2012年に入社し、半年間の研修を経て2012年9月より名古屋支店沼津営業所に配属となり、沼津市内の開業医を担当しております。 |