私たちネッツは設立以来、独立系企業としてシステム開発を行ってきました。レガシー系と呼ばれる汎用言語を使った開発が求められる生損保系のシステムを得意とするほか、事務系からプラントまで幅広い分野の業務アプリケーションの開発をメインとしています。企画提案、システム設計、インフラ構築、システム開発・保守運用までをワンストップで行える技術力を武器に、お客様との対話を大切にしながら発展を目指しています。
私たちは、常に“お客さま視点”で考え、課題や問題点を解決するシステムやサービスを提供することを大切にしています。そのために、お客さまと密にやりとりを行って信頼関係を築くのが当社のスタイル。システムの企画提案から設計・開発、運用保守までをトータルに手がけ、ワンストップでサービスを提供できる技術力がそれを支えています。大手開発会社から受託する大規模プロジェクトから、お客さまから直接依頼される業務システムまで多様な開発スタイルを経験できること。さまざまな業種のシステムに関われること。最先端のIT技術に触れる機会も多いこと。幅広い案件に触れ、高いスキルを持ったエンジニアへと成長を目指せる環境があります。
情報系の学部・学科の出身者はもちろん歓迎しますが、当社では、システム開発に興味があるという方なら、文系・理系、専攻など一切不問としています。そして、一人ひとりが自信をもってエンジニアとして成長し、活躍していけるよう人材育成を行っています。社会人としての基礎と、技術の基本を身に付ける新人研修にはじまり、年次や階層に合わせた各種研修を実施。同時に、先輩社員の指導のもとで技術や知識を身に付けていきます。当初からプロジェクトチームに加わり、業務を経験していくほか、お客さま先で行う業務では他社のエンジニアからも学ぶことができます。チームで行う開発の現場を直に経験することで、実践力もしっかりと育まれます。
「この会社に勤めていてよかった」。私たちは、社員一人ひとりがそう思える環境づくりに積極的に取り組んでいます。仕事には集中し、しっかりと休む。そのために、100%の有給休暇取得を目指し、計画取得制度や半日有給休暇制度を導入しています。また、健康づくりとリフレッシュを目的とした登山やボウリングなどの社内イベントも開催。残業時間を徹底的に管理する仕組みも取り入れ、一定以上の長時間勤務となった場合には産業医による面談を実施しています。同時に、それぞれの社員の個性や志向を踏まえながら、システムエンジニアから上級SE、プロジェクトマネージャーへとステップアップするキャリアパスを会社として支援しています。
事業内容 | 企画提案から開発・運用保守に至るまでのトータルソリューション |
---|---|
設立 | 1991年9月 |
資本金 | 3,500万円 |
従業員数 | 58名(2022年4月1日現在) |
売上高 | 12億6,950万円(2022年3月期) |
代表者 | 代表取締役 松永 淳 |
事業所 | <本社>
東京都国分寺市本町2-12-2 大樹生命国分寺ビル4F <新橋オフィス> 東京都港区新橋1-18-16 日本生命新橋ビル4F |
ホームページ | http://nets-web.co.jp |
認定等 | 労働者派遣事業 派13-311759
プライバシーマーク 10823585(06) |
主要取引先 | <ユーザー系>
株式会社広済堂ネクスト SOMPOシステムズ株式会社 損保ジャパンパートナーズ株式会社 ダイエーパッケージ株式会社 日本ゲームカード株式会社 ブリヂストンソフトウェア株式会社 ※50音順 <SI企業> SCSK株式会社 株式会社NTTデータビジネスシステムズ JTP株式会社 東芝電波システムエンジニアリング株式会社 株式会社ビジネスブレイン太田昭和 株式会社日立システムズ 株式会社日立製作所 FITEC株式会社 ※50音順 |
当社の沿革と立ち位置 | 当社の設立は1991年。いわゆるバブル崩壊の時期でした。周囲には「なんでこの時期に」と言われましたが、だめでもやり直せる、今、チャレンジできることはしようという思いでした。設立時の社長(先代)が32歳、私が27歳でした。バブルなんて、残り越えてやる。そんな思いでした(笑)。
仕事のゆくえはわからないものの、風通しを良くしようという思いはありました。例えば売上や原価をオープンにする。自分の仕事で、これだけ利益が出せたと知ることでモチベーションを高める。そんなことをやっていました。現在も、管理職になれば会社の数字がすべて見られるようになっており、経営的な視点をもって仕事を進められる環境となっています。 また、当初の思いを忘れず、いろいろな分野の開発にチャレンジするなかで実力を身に付け、今では大手SIer(エスアイヤー=システム開発会社)から多くの協力を求められるようになっています。その信頼に技術で応えると同時に、今後は自社の製品やシステムの提供も視野に入れて業務を展開していきたいと考えています。多様な開発経験と、少人数の組織ならではのフットワークの良さ。それが当社の強味です。(取締役 太田 善久) |
【WEB説明会】 | 3月以降、WEB説明会を開催いたします。
リクナビ上の「説明会・面接画面」からご予約いただいた方にZoomのURLをご案内いたします。 新型コロナウイルス感染症の状況によっては、対面で実施することもございます。 今後の予定につきましては、決まり次第、ご案内いたしますので、エントリーしてお待ちください。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。