業種 |
商社(建材・エクステリア)
商社(インテリア)/商社(総合)/建設/住宅 |
---|---|
本社 |
東京
|
基幹職(総合職) | 6~10名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 326名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、海外で働ける、英語を使う機会あり、住宅補助あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | (1)【正社員】基幹職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】基幹職
営業、貿易、施工管理、設計、コーポレート部門、など |
応募資格 | (1)【正社員】基幹職
大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】基幹職
北海道、岩手、宮城、栃木、埼玉、東京、新潟、石川、静岡、愛知、大阪、岡山、広島、香川、福岡、沖縄、海外 備考:東京本社(東京都港区虎ノ門)及び国内・海外の各事業所(海外法人含む) |
勤務時間 | (1)【正社員】基幹職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~17:15 備考:標準労働時間7時間15分 ※フレックスタイム制度あり(コアタイム9:00~15:00) |
職種・仕事内容の詳細 | 当社のビジネスフィールドは建築マーケット全体に広がり、その事業分野は「木質素材」、「住宅建材」、「住宅外装」、「建設資材」、「木構造建築」と多岐に渡ります。それぞれの事業内容を紹介します。
【木質素材】 海外・国内の木材製品メーカーから多種多様な木材製品を仕入れ、国内の問屋や住宅メーカー等を中心に販売している部門です。世界の産地から木材製品を発見、発掘したり、全国の主要拠点で商品在庫してジャストインタイムで納材する機能など、お客様のニーズに対応しています。 【住宅建材】 キッチンや風呂、ドア、床さらに断熱材や石膏ボードから太陽光パネルまで、あらゆる住宅建材を建材メーカーから仕入れ、問屋・工務店等の流通を中心に販売している部門です。最近では、環境配慮を目的としたゼロエネルギー住宅(ZEH)の普及に向け、「省エネ」、「創エネ」、「蓄エネ」に関する商品やサービスの提案など、時代とともに多様化するニーズに対応しています。 【住宅外装】 全国的な外壁工事機能を持ち、住宅メーカー等から家の外壁工事を請け負っている部門です。建築工事現場における「環境改善」、「施工期間の短縮」、「省施工化」にも取り組んでいます。 【建設資材】 ビルやマンション、工場等の建設現場で使用する外壁材・内装資材等の建設資機材を建設会社や施工会社に販売している部門です。 また、資材の流通だけに留まらず、ビルの外壁工事、オフィス・店舗の新設及びリニューアル工事等の各種工事も請け負っています。 【木構造建築】 当社独自技術(大臣認定)の「サミットHR工法」をはじめとする建築工法を用いた木構造建築事業を行っている部門です。木質素材ならではの味わいを活かしながら、意匠性、安全性に高品質を兼ね備えた大規模な木造建築が実現可能で、「公共建築物等における木材利用の促進に関する法律」の施行により、国産材活用の観点からも注目されている事業です。 当社には上述の事業分野があり、皆さんが活躍される職種も多岐にわたり、それぞれに仕事の特性とやりがいがあります。 皆さんには、上述の営業部門、あるいは会社を支えるコーポレート部門(人事・総務、法務、リスクマネジメント、財務・経理、情報システム)の何れかの部署からスタートいただき、入社後は、中長期的に専門性を深めたり、様々な仕事や役割を経験しながら、活躍・成長していただきます。 |
採用ステップ&スケジュール | 当社のページへアクセスいただき誠にありがとうございます。2023年4月入社の新卒採用に関する情報は、当社ホームページの採用情報ページをご覧ください。皆さんのご応募をお待ちしております。
https://www.smb-kenzai.com/recruit/index.html |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】基幹職
大学 卒業見込みの方 月給:223,000円 大学院 卒業見込みの方 月給:231,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】基幹職
時間外勤務手当、通勤交通費支給、等 |
昇給 | (1)【正社員】基幹職
年1回 備考:原則として年1回見直す(4月) |
賞与 | (1)【正社員】基幹職
年2回 備考:6月、12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】基幹職
完全週休2日制(土日祝) 年間休日:122日 備考: ■休暇制度他 年末年始休暇、有給休暇、傷病特別休暇、介護休職・介護短時間勤務制度、リフレッシュ休暇、結婚休暇、育児休職・育児短時間勤務制度 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
その他: ■制度 退職金制度、退職年金制度、住宅関連補助制度(転勤時社宅貸与、住宅補給支給)、社内懇親補助制度、弔慰見舞金制度、労災上乗せ補償制度、財形貯蓄制度、ほか ■保健衛生 定期健康診断、人間ドック、生活習慣病検診、職場環境の相談窓口設置・カウンセリングセンター利用、インフルエンザ予防接種補助金、ほか |
試用期間 | なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2021年時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:70.5%
3年以内女性採用割合:29.5% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 15.6年(2021年3月31日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 43.4歳(2021年3月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:
入社前研修、新人研修、入社3年目研修、標準実務研修(社外セミナー受講)、各種事務職研修、中堅社員研修、各種マネージャー研修、株主グループ研修、各種語学研修、海外赴任前研修、各種技能講習、TOEICや貿易実務・各種資格取得への支援、など |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:
■語学研修 TOEIC検定料補助、通信教育補助、報奨金、オンライン英会話補助 ■貿易実務研修 検定料補助、通信教育補助 ■資格取得支援 対象資格への受験料補助(福祉住環境コーディネーター・宅建取引士・貿易実務検定・日商簿記・ビジネス法務検定など) ■その他 業務上必要な技能講習、実務講習など |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:
新人1名に対し、2名の先輩社員が指導役としてサポートしています。年齢の近い先輩社員とさらにその上司がチームになって、半年間、月に1回計画通りに育成が進んでいるかどうかミーティングを行っています。 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:
毎年1回、自身のキャリアを振り返り、中長期的なキャリア形成や異動希望等について上司と面談する機会があります(自己申告制度)。 |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 15.9時間(2020年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 |
以下の対策を講じております。
屋内全面禁煙 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
|
---|
募集人数 | 基幹職:6名程度 |
---|---|
募集学科 | 全学部・全学科 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、卒業/修了見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
人事制度 | 「個人と組織が成長を実感でき、一体感と活力に溢れた企業風土」。これが当社の人事制度が目指すコンセプトです。また、以下の5項目(5C)を全社共通の行動価値観として掲げ、人材育成を推進しています。
1.Customer-satisfaction(顧客満足) 2.Cooperation(共感と協働) 3.Challenge for Change(変革に向けた挑戦) 4.Commitment & Contribution(自責と貢献) 5.Compliance(高潔な倫理と法令遵守) |
採用実績数 | 18年度 19年度 20年度 21年度(予定)
基幹職 5名 7名 2名 6名 事務職 3名 0名 0名 0名 |
試用期間 | なし |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2022年7月4日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。