業種 |
建設
建設コンサルタント |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
~WEBインターンシップ予約受付中!土木・地質・農学・環境・機械・電気系積極採用!~
「守る」技術で、つながる、未来へ。をテーマに、専門技術で総合基礎工事分野をリード。弊社の専門技術は重要文化財遺産敷地内での斜面復旧工事等で多く採用されています。地震・台風・豪雨等の自然災害が各地に深刻な被害をもたらす中、「環境防災」「維持補修」「都市再生」の3つの分野を柱に、「安心・安全な国土造り」に貢献しています。
創業以来、特殊技術のリーディングカンパニーとして社会基盤の整備に携わって来ました。その根本に「地球と共に、歩み進んでいく」「社会のニーズに対応したい」という夢があります。人々の暮らしを守り続け、常に時代の要請に基づいた「専門工事を得意とする建設会社」として未来永劫貢献していきたい、これが日特建設の願いです。大きな一歩を踏み出す皆さん、一緒に日特建設の新しい歴史を築きましょう。
当社は、「社員一人ひとりの気持ちを大切にし、個性を伸ばす」ことに力を注いでいます。いいモノづくりの為には、お互いの個性を認め、探求心を持ってチャレンジし続ける精神が重要だと考えています。常に相談できる環境、安心して働ける環境を創造し、社員にチャンスを与え続ける風土でありたいと願っています。
日特建設は、緑や生態系、景観回復等自然環境との調和を図りながら、様々な復旧・復興・維持補修・都市再生工事に携わっています。斜面での災害や、震災等自然災害で失われた生活の基盤を支援し、安全・安心な国土造りをすることは、私たちに課せられた使命です。これまでに培われた技術力と信頼で、更なる高みを目指しています。
事業内容 | 一般土木、基礎工事(ダム・法面・緑化・地盤改良・杭)、地質コンサルタント |
---|---|
設立 | 1947年(昭和22年)12月17日 |
資本金 | 60億円 |
従業員数 | 1,192名 |
売上高 | 665.2億円【2021年3月末実績】 |
経常利益 | 52.5億円【2021年3月末実績】 |
代表者 | 代表取締役社長 和田康夫 |
事業所 | 本社:東京都中央区東日本橋3-10-6 Daiwa東日本橋ビル
支店: 札幌支店(札幌市) 東北支店(仙台市) 東京支店(東京都中央区) 北陸支店(新潟市) 名古屋支店(名古屋市) 大阪支店(大阪市) 広島支店(広島市) 九州支店(福岡市) 直轄直轄グラウト部(東京都中央区) 海外事業部(東京都中央区) 営業所・出張所/全国41カ所 研究 施設:蓮田総合センター(埼玉県蓮田市) 海外:ジャカルタ駐在員事務所(インドネシア共和国) 関連会社:緑興産(株) 島根アースエンジニアリング(株) 山口アースエンジニアリング(株) 愛媛アースエンジニアリング(株) PT NITTOC CONSTRUCTION INDONESIA |
平均年齢 | 45.1歳【2021年3月末現在】 |
経営理念 | ・使命(Mission)
安全・安心な国土造りに貢献する会社 ・価値観(Value) 基礎工事における総合技術力と効率的な経営 ・あるべき姿(Vision) 信頼される技術力に培われた、環境・防災工事を主力とした基礎工事のエキスパート |
沿革 | 1947年(昭和22年): 地質調査、土木建築基礎工事を事業として創業
1972年(昭和47年): 日特建設株式会社に社名変更 1974年(昭和49年): 道路、河川工事などを受注 一般土木部門に進出 1979年(昭和54年): 緑興産株式会社を設立(現・連結子会社) 1983年(昭和58年): 東京証券取引所第2部上場 1985年(昭和60年): 東京証券取引所第1部上場 2000年(平成12年): ISO14001取得(技術本部) 2003年(平成15年): 全社統合ISO9001審査登録 2004年(平成16年): 島根アースエンジニアリング株式会社を設立(現・連結子会社) 2012年(平成24年): インドネシア・南ジャカルタに駐在員事務所開設 2013年(平成25年): 山口アースエンジニアリング株式会社を設立(現・連結子会社) 2015年(平成27年): 本店を東京都中央区東日本橋に移転 2016年(平成28年): PT NITTOC CONSTRUCTION INDONESIAを設立(現・連結子会社) 2019年(平成31年): 愛媛アースエンジニアリング株式会社を設立(現・連結子会社) |
URL | オフィシャルHP https://www.nittoc.co.jp |
【新型コロナウイルス感染症への対応 】【 WEB 開催 】 | 新型コロナウィルス感染拡大防止の対策のため安全を考慮し、WEBでのインターンシップを行います。
日程は決まり次第掲載いたしますので、まずはエントリーをお願いいたします。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。