当社は1947年(昭和22年)に創業しました。戦後の復興期、さらに高度経済成長期を経て、福島の発展とともに歩んできた建設会社です。時代のニーズに応じ、最新の技術を導入しながら「災害に負けない」建物の設計・施工管理に努めています。社員のスキルアップ、さらには人材育成にも力を入れています。「福島に貢献したい!」「自分のスキルを磨きたい!」と考えている皆さん、その思いを当社で実現してみませんか。
建設業はガテン系の代表的な仕事で、古い体質を持っているイメージがあるかもしれません。しかし、実際は日々進化する建設機械や技術などが導入され、以前とは見違えるほど進歩している業界です。長い歴史を持つ当社も、常に最先端の技術を導入し、広く知識を求めながら新しいチャレンジを繰り返し、大きく進化してきました。時代の先を見据え、因習にとらわれず最高の品質を求めて研鑽を重ねています。誠心誠意お客さまのことを考え、自らにできることをたゆまぬ努力で磨き続けることで、事業を通じて社会に貢献することを目標としています。建設業に興味があり、地元でスペシャリストとして活躍したいという方はぜひご応募ください。
私たちが拠点とする福島県は、大規模な自然災害で壊滅的な被害を受けた地域です。こうした経験を踏まえて、災害に強いまちづくりと万が一の被害が出た時に早急に復旧できる体制の整備が重要だと再認識しました。建設業に携わる当社にとって、このような経験が自分たちの事業の根幹となり、社会にとって欠かせない役割を果たしているのだと確信しています。地域の産業と人々の生活を守る、快適で過ごしやすい地域を作るといった社会資本の充実のために、確かな技術を持つ建設会社はこれからも必要不可欠な存在です。移り変わるニーズに的確に応えながら、今後も重要さを増す社会資本の整備を担う建設事業を当社は担っています。
戦後復興期には、必要最低限の住環境の整備。高度経済成長期にはスピードと量産体制。その後、スクラップアンドビルドを中心とした、大規模な都市開発が主流となった時代もありました。このように移り変わる社会のニーズに的確に対応し、人々に求められる最適な建設・施工で、多くの物件に携わってきました。現代では、地球環境の保護、資源の有効活用などを考慮し、多様化する消費者のライフスタイルに合わせた柔軟な設計が求められるようになっています。当社では常に時代の先を読みながら、長年培ってきた技術とノウハウで、多様なニーズに対応していきます。建設業界の未来を見据えながら、意欲的に進化を続けている企業です。
事業内容 | 土木工事業・建築工事業・とび・土木・コンクリート工事業・屋根工事業・タイル・れんが・ブロック工事業・舗装工事業・塗装工事業・防水工事業・内装仕上工事業・建具工事業・解体工事 |
---|---|
設立 | 1949年5月 |
資本金 | 4,500万円 |
従業員数 | 48名(2022年4月時点) |
売上高 | 38億8226万円(2021年9月時点) |
代表者 | 代表取締役 菅野 日出喜 |
事業所 | ■本社
〒960-8036 福島県福島市新町6番33号 ■二本松営業所 福島県二本松市若宮2丁目154-27 ■伊達営業所 福島県伊達市保原町字野崎10-2 |
有資格者 | 一級建築士 6名
二級建築士 17名 一級建築施工管理技士 20名 二級建築施工管理技士 1名 一級土木施工管理技士 6名 二級土木施工管理技士 6名 宅地建物取引士 3名 一級建設業経理事務士 1名 二級建設業経理事務士 4名 |
沿革 | 1947年(昭和22年) 福島県福島市に個人営業
1949年(昭和24年) 合資会社菅野建設工業所設立 1957年(昭和32年) 菅野建設株式会社に組織変更 1965年(昭和40年) 二本松営業所開設(福島県二本松市) 1975年(昭和50年) 建設大臣許可特定建設業(建設業法に基づく変更) 1999年(平成11年) ISO9001取得 2006年(平成18年) 伊達営業所開設(福島県伊達市) ISO14001取得 2016年(平成28年) 福島県知事特定建設業に変更 2018年(平成30年) 伊達営業所を移転、「クロスステンレス」を関連会社化 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。