業種 |
その他製造
家電・AV機器/半導体・電子部品・その他/教育関連/ソフトウェア |
---|---|
本社 |
静岡
|
多くの人に愛用されているメロディオン、ハーモニカを中心とした教育楽器専門メーカーです。
私たちの楽器の特徴は、子どもたちに愛される優雅で愛らしい音色。
「創造する心」をモットーに、緻密な設計と繊細な技術で自社一貫生産にこだわりながら
確かなクオリティの楽器づくりを目指しています。
教育楽器の開発・生産・販売を通して、生活の場に密着した音楽文化の普及活動に全力を注いでいます。
子どもの頃、音楽の授業で使った鍵盤ハーモニカ。『メロディオン』という名称に懐かしさを覚える人もいるでしょう。『メロディオン』は私たち鈴木楽器製作所の登録商標。ハーモニカメーカーとしてスタートし、すべての子どもたちが楽しく簡単に演奏できる楽器の開発を目指して、1961年に誕生させたのが始まり。以来、演奏しやすさを追求するために改良を重ね、教育現場や文部科学省に対する普及活動を行った結果、1969年に音楽教材基準となり、全国に普及されていきました。子どもの未来に、「夢」と「創造」のカタチを贈りたい。『メロディオン』は教育楽器づくりの道を歩む私たちの象徴の一つです。未来の音と人を作る技術者が活躍しています。
50年以上にわたって開発・製造しているハーモニカや、これまでの総販売本数が2000万本を超える『メロディオン』。私たちはこうした楽器製造によって培ってきたノウハウを活かし、時代とともに多様化する音楽教育のニーズに応えながら、現在ではさまざまな楽器を手掛けています。リコーダー、電子楽器、打楽器、弦楽器、さらに付随する教材の出版、教育用コンピュータソフトの開発。やさしく親しみやすい大正琴や、世界中で愛用されてきた伝統ブランド『ハモンドオルガン』のように幅広い年代で演奏されている楽器もあります。社会に必要とされる製品を創造していくために、これからも挑戦し続けていきます。
これまでの実績をベースにさらに拡大し続けていくために、製造分野・販売貿易分野・ニューメディア教育分野・精密機器分野と、4つに分類されるグループ展開をしています。例えば、1970年代から輸出され、欧米やアジアで販売されている『メロディオン』をはじめとする各種スズキ製品の海外販売や、世界の音楽関連用具を輸入するグローバルビジネス。あるいは、繊細で高度な技術を要する楽器製造だからこそ、純国産にこだわり自社一貫生産を守り続ける開発・製造。それぞれの専門性を高めながら、有機的に結合するスズキグループとして新しい時代の姿を創り出していきます。音楽と教育に関わる仕事。そのフィールドは限りなく広がっています。
事業内容 | 教育楽器の専門メーカー
○鍵盤ハーモニカ ○ハーモニカ ○オルガン ○リコーダー ○アンサンブル楽器 ○ドラムマーチング用楽器 ○打楽器 ○電子楽器 ○大正琴 ○ハモンドオルガン ○出版・資料 ○コンピュータソフト ○理科教材 |
---|---|
設立 | 昭和29年 |
資本金 | 9230万円 |
従業員数 | 197名(男137名・女60名) |
売上高 | 47億円(令和2年1月期) |
代表者 | 代表取締役 鈴木禮子 |
事業所 | 本社/静岡県浜松市中区領家2-25-7
都盛工場/静岡県浜松市南区都盛町162-1 |
スズキグループ1 製造分野 | ■株式会社 鈴木楽器製作所
スズキグループの中心として、より連携のとれた企業グループの運営を行っています。 |
スズキグループ2 販売・貿易分野 | ■鈴木楽器販売 株式会社
人と人とのつながりを大切に考え、全国各地にサービス網をめぐらせています。各拠点には実際に製品を手にとって見ることができるショールームが併設されています。 ■株式会社 スズキ楽器貿易 スズキ製品およびハモンド製品を世界の人に届けるための海外向け販売会社です。各国の楽器、教材、教具、その他の輸入も行う商社でもあります。 |
スズキグループ3 ニューメディア教育分野 | ■スズキ教育ソフト 株式会社
教育用ソフトを研究・開発・販売しています。セミナーの開催、商品サポートセンターによる情報提供を積極的に行い、ソフトの普及に努めています。 ■株式会社 鈴木音楽産業 大正琴・ハーモニカ・三味線を中心とした教室展開、演奏会の運営、関連する教材・教本・教具の開発に力を入れています。 ■株式会社 ハモンド・スズキ 『ハモンドオルガン』は半世紀以上にわたり世界で愛用されてきた伝統のブランドです。『ハモンド』製品を中心に、全国的に音楽教室を開催しています。 |
スズキグループ4 精密機械分野 | ■ユニバース精機 株式会社
各種プラスチック成形、組み立てを行っています。プラスチックは複合目的の部品の製作を可能にし、機械の簡素化・精度の向上を実現しています。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。