これが私の仕事 |
組み込みソフトウェアの開発でものづくりに貢献 エンベデッドソリューションカンパニーの「エンベデッド」という言葉には「組み込み式の」という意味があり、私たちの部門では家電や自動車といった製品に組み込まれるソフトウェアを専門に開発しています。
入社以来、とある大手半導体メーカー様向けのプロジェクトを一貫して担当しています。具体的には、マイコンと呼ばれる半導体チップに組み込まれるファームウェアの開発をチームの一員として行っています。
その中で、サブリーダーの立場でリーダーのマネジメント業務をサポートしています。この仕事はチームワークが基本です。一人では為し得ない大きなことをチームメンバーと協力しながら達成できる喜びと醍醐味があります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
早くも2年目から上流フェーズである設計業務を担当 先輩のサポートのもと、入社2年目という早い段階で設計からテストまでをトータルに任せてもらうことができました。
いよいよ本格的にものづくりに取り組めるといううれしさがあった反面、プログラミングの実務経験がほとんどないところからのチャレンジだったので苦労も多くありました。分からないことを一つひとつ確認し、理解し、自分のものにしていく、という作業を毎日ひたすら繰り返していました。ありがたいと感じたのは、周りの先輩たちの存在です。「いつでも何でも聞いてくれていいよ」と言ってもらえていたおかげで、気兼ねなく質問でき、経験をスキルへ変えていくことができました。私が開発に携わった半導体は、ゆくゆくは次世代のIoT機器や産業機器に組み込まれる予定です。その日がくるのを今からとても待ち遠しく思っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
文系からものづくりのエンジニアを目指してESを志望 大学では文系学部に所属していましたが、ものづくり業界で技術者として成長していきたいという気持ちが膨らんできて、メーカーやゼネコンへの就職を希望しました。ところが、就職活動を始めてみて、文系出身者が配属されるのは営業部門のみ、といった企業も多く、そうしたハードルの高さを目の当たりにして「もうあきらめよう」と挫折しかけたこともありました。そんなとき、製品に組み込まれるソフトウェアの開発を専門に手がける当カンパニーの存在を知り、大いに興味を持ちました。
エンジニアとしてものづくりに関われる点、文系出身者にも広く門戸を開いており、実際に多くの文系出身者が活躍している点に魅力を感じて、即座にエントリー。内定がもらえたときは、「夢を叶えるためのスタート地点に立てた」という思いで胸がいっぱいになりました。 |
|
これまでのキャリア |
エンベデッドソリューションカンパニー(現職・入社3年目) |