室内間仕切りとして広く用いられるパーティション。
このパーティションは一般的な建築壁と異なり、組立・解体が簡単にでき、さらに遮音・耐震・耐火などの機能を兼ね備えることができます。
当社は、業界トップクラスの技術力でお客様の快適空間の創造に取り組んでいます。
今後もすべての人が光り輝く人生を送るために、より良く働き、より良く学び、より良く生きるための持続可能な環境づくり、人づくりに貢献していきます。
コマニーを支えている技術力の面から「耐震性」についてご紹介します。当社は東日本大震災を受けて、地震にも強いパーティションの開発に取り組んできました。そこで生まれた製品が「高耐震間仕切Synchron(シンクロン)」です。この製品は、下記3つの特徴があります。1.現在のパーティションと同様に使える!2.すでに設置済みのパーティションにも後付けで搭載することが可能!3.性能と経済性を両立したシステム!当社製品は、オフィスや学校など多くの空間で使用されています。今後もパーティションメーカーとして、すべてのお客様に安心・安全な空間を提供するため、より良い製品の開発に全力で取り組んでいきます。
当社は業界トップクラスのモノづくり企業として、社会に対し「技術」で貢献します。貢献スタイルとして、当社の「技術」を追求する開発、形にする設計、訴求する営業、現場に納める工務の4つの職種があげられます。開発…既存製品の改良改善、新製品の開発などを行っています。設計…主な業務はパーティションの施工図面の作成です。その他に営業に同行して仕様を検討したり、難仕様物件・大型物件の技術的サポートなども行っています。営業…製品の機能・品質・価格を正しく理解し、お客様の要望に沿った提案を行っています。工務…スムーズな製品納入のために的確な現場調査、様々な段取り(依頼/発注・管理)を行っています。
現在オフィス市場ではセンシング技術やバイタルデータを活用し、環境の変化がどのように人へ影響を与えるのか研究しています。今後はこの結果をもとに、あらゆる形態の働き方へ対応できる空間を創造していきます。また皆さんの身近な学校市場では、今後さらにデジタル化が進むと考えられています。そこで当社は、デジタル技術を活用した新たな学校向け製品の開発に取り組んでいきます。その他にも工場市場では新たな価値創造の提案としてモバイルロボットの商品化を目指して日々研究に取り組んでいます。今後も当社は世の中へ貢献していくため「技術革新による空間価値創造」を課題として掲げ、技術力向上に取り組んでいきます。
事業内容 | ■オフィス空間向け
オフィスのレイアウト変更、新設、引っ越しを検討している企業に対して、販売代理店と共にパーティションのご提案・販売を行います。さらに、お客様との接点の中から市場動向・他社情報などを捉え、新商品の開発・商品の改良に必要な情報を全社に展開します。 ■公共施設・大型施設向け 建設会社や官公庁への提案・販売活動を行います。大手ゼネコンをはじめとする建設会社への新築物件の受注活動など、直接営業活動を行うことが特徴です。 世界的なスポーツイベントの関連物件や著名物件なども担当します。 ■オフィスデザイン オフィスのデザイン設計、プロジェクトマネジメント業務、オフィス家具の調達、セキュリティー・ネットワークなど、オフィスのデザインから完成までの全ての工程を行っています。 ■医療福祉環境事業 病院・福祉施設向けの木製ドアを中心に取り扱っています。病院・福祉施設に入居されている方や施設で働いている方が、快適に・笑顔で・元気に過ごせるように『やさしい』空間づくりを目指しています。木製ドアの「やさしい」シリーズには、利用者様の声が反映された様々な商品が揃っています。 ■クリーンルーム事業 室温・清浄度管理機能作業、作業環境改善機能などの各種機能、ユーティリティに優れているパーティションを中心に取り扱っている事業です。情報関連技術からバイオテクノロジーまで先端技術を支える高機能の超洗浄空間を提供します。 |
---|---|
設立 | 1961(昭和36)年8月18日 |
資本金 | 7,121百万円(2021年3月31日現在) |
従業員数 | 連結:1,252名
単体:1,102名 (2021年3月31日現在) |
売上高 | 連結:28,812百万円
単体:28,809百万円 (2021年3月期) |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 塚本健太 |
事業所 | 【本社】
石川県小松市工業団地1丁目93番地 【国内拠点】 北海道、宮城、栃木、茨城、埼玉、東京、神奈川、静岡(静岡、浜松)、愛知(名古屋、三河)、 長野、新潟、富山、石川(小松本社、金沢)、福井、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、香川、福岡、 鹿児島、沖縄 |
国内グループ会社 | クラスター株式会社 |
沿革 | 1961年 小松キャビネット株式会社設立
1980年 間仕切り業界売上高第一位達成 1984年 社名をコマニー株式会社に変更 1985年 デミング賞実施賞中小企業賞受賞 1989年 名証2部上場 1999年 ISO9001認証取得 2001年 ISO14001認証取得 2011年 創立50周年 2015年 東証2部上場 2015年 第9回キッズデザイン賞受賞 2016年 Dear-d(ディアード) 2016年度グッドデザイン賞受賞 2018年 「コマニーSDGs宣言」を表明 2018年 SDGsビジネスアワード受賞 2019年 健康経営優良法人2019認定 2019年 次世代認定マーク「くるみん」取得 2019年 やさしいドア 2019年度グッドデザイン賞受賞 2019年 グリーン購入大賞(大企業部門)受賞 2020年 JMAQA AWARDS 2020受賞 2020年 日本福祉のまちづくり学会 大会優秀賞受賞 2020年 SBTイニシアチブ 認定取得 |
社是 | 一、我等の精神は人道と友愛である
一、我等の生活は共存共栄の中に成り立つべきである 一、我等の使命は社会に貢献すべきである 一、我等は知識を高め技術を磨き絶えず前進すべきである 一、我等は余暇を楽しみより豊かで幸福な人生を送るべきである |
経営の理念 | 全従業員の物心両面の幸福を
追求すると同時に、人類、 社会の進歩発展に貢献する |
理念研修 | 年に一度全社員を対象として実施されている「理念研修」があります。
「利他の心」「正しい考え方が、正しい行動につながる」といった、当社が大切にしている「経営理念」を中心に、仕事との向き合い方や仲間とのコミュニケーションの図り方などを学びます。 |
新入社員研修 | 新入社員研修では入社後の約3か月間、新入社員の皆さんに本社(石川県小松市)にて研修を受けていただきます。研修では当社の理念や基礎知識、問題解決能力の習得に取り組んでいただきます。また工場実習や施工研修なども取り入れており、当社の製品についても理解を深める機会を設けています。(※2021年度実績) |
ブラザー・シスター制度 | 新入社員配属後の半年間、新入社員1名に対して先輩社員が1名付き、サポートを行います。
当社ではこの制度を「ブラザー・シスター制度」と呼んでおり、先輩社員(ブラザー・シスター)が新入社員を仕事の進め方からプライベートなことまで、公私にわたってバックアップします。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。