プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
自動車
輸送機器/機械/半導体・電子部品・その他/建設 |
---|---|
本社 |
神奈川、東京
|
残り採用予定数 |
60名(更新日:2022/08/08)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
自動車、航空機、宇宙、通信、プラントなど幅広い領域で、ものづくりに挑戦する企業グループ4社の募集
■セントラルエンジニアリング/自社製品の開発・総合エンジニアリング事業
■大成技研/自動車領域で特許取得案件多数。他領域でも事業拡大中
■テクノジャパン/自動車、プラント、建設設備分野を得意とし、製造まで担うノウハウを持つ
■テクノアーク/建築・設備分野に特化した技術力と豊富な実績
「学んできたことを活かせるか不安…」「自分の技術・知識レベルに自信がない…」という方もいらっしゃるでしょう。心配はいりません。面談を通じて、やりたい・挑戦したいものづくりや現時点での知識、スキルを確認させていただき、"じぶんらしさ"を活かした「なりたい自分」へのキャリアプラン策定をお手伝いします。入社前の段階で、自分に合ったキャリアプランに沿った研修カリキュラムで技術・知識を基礎からしっかりと学べます。この研修でレベルアップすれば入社時には、より高度な技術に携われるプロジェクトへの配属や、それに応じた初任給アップも充分に可能です。それが当グループの【育成コース】の特徴です。
私たちは、防災やセキュリティ関連の自社製品を展開しつつ、大手をはじめ多くの企業に技術提供を行っている企業です。創業以来、60年にわたってものづくり分野で実績を築き、世の中に貢献してきました。自社内のエンジニアリングセンターでは自社製品のほか、日本を代表する企業から多くの受託案件も手がけるほど。自動車、航空機、宇宙関連機器、エネルギー、大型建築物など、ものづくりの最先端プロジェクトで「自分が手掛けた!」と誇れる仕事に携われるのが魅力です。国境を越えたグローバル案件に参画するチャンスもあります。豊富なノウハウと高度な技術力を持つ私たちだからこそできるプロジェクトで貢献しています。
私たちのもとには、有名大手・メーカーから多数の依頼が来ます。そうした期待に応えるには、常にハイレベルな技術・スキルの習得が必要です。そのため、私たちは自社内での基礎研修をはじめ、スキルアップ、キャリアアップセミナー、エンジニア交流などを行える「A-LABO」というスペースをつくり、一人ひとりの成長をバックアップ。また成長とともに階層別の研修カリキュラムも組み、リーダー・マネージャークラスの人材育成にも注力しています。人を動かすコミュニケーション力、新しいものを生み出す企画力、人を魅了するプレゼン力など、テクニカル×ヒューマンスキルの両軸で、日本のものづくりを支える人材を育てています。
入社時の実力で初任給決定 | 育成コースでの研修を通じて実力がつけば、初任給アップのチャンスがあります。
大卒、高卒といった学歴によって初任給が決まるのが一般的ですが 当グループでは学歴ではなく、入社時点の実力で決まるからです。 入社までの期間には、基礎をコツコツと積み上げるための研修を用意し みなさんの成長をバックアップしていきます。 入社までに、どれだけ成長し、初任給をアップできるか。 高いモチベーションでぜひ臨んでください。 もちろん成長に比例して、 入社後に希望のプロジェクトに配属されるチャンスも広がります。 2023年4月、社会人になったとき、すでに周囲と差がついている。 そうなっている自分を当グループで目指せます。 |
---|---|
新たな取り組みも次々と | ビジネスの本質=顧客ニーズの実現
エンジニアの本質=無から有を生む と当グループでは考え、そのど真ん中に飛び込んで 事業活動をさらに活性化させていこうと、 【ど真ん中プロジェクト】をスタートさせました。 具体的には、「セントラル大学」という企業内大学を立ち上げます。 社員が学ぶ環境だけでなく、異業種の方や学生さんも参加し、 交流できる場として発展させていきます。 またドローンプロジェクトとして操縦知識・技術を学ぶ講習団体の設立や 産業用ドローンの開発、技術請負、イベントなどを実現していきます。 そして未来技術プロジェクトとして自社開発や特許出願・取得に これまで以上に注力し、ビジネス・エンジニアの本質を追求していきます。 |
セントラルエンジニアリング株式会社 | 【事業内容】
・自社製品(防災、セキュリティ関連商品)の開発、設計、製造、販売 ・OEM 製品の設計、製造など ・各種通信システム機器の開発、設計、製造 ・電気・電子関連機器の設計 ・自動車、精密機器、航空機、宇宙機器等の設計開発 ・発電、石油化学等各種プラントの設計及び施工管理 ・建築設備の設計及び施工管理 ・労働者派遣事業(派14-301637) 【設立】 1962年12月 【資本金】 8000万円 【従業員数】 1134名(2021年7月) 【売上高】 96億円(2021年7月期実績) 【代表者】 代表取締役社長/齋藤 裕之 【事業所】 ・本社/神奈川県横浜市港北区新横浜2-3-19 プライム新横浜ビル3F ・新横浜エンジニアリングセンター/横浜市港北区 ・横浜工場/横浜市港北区 ・西東京エンジニアリングセンター/東京都日野市 ・名古屋オフィス/名古屋市中村区 ・豊田エンジニアリングセンター/愛知県豊田市 ・大阪オフィス/大阪市北区 ・福岡オフィス/福岡市中央区 |
大成技研株式会社 | 【事業内容】
・自動車関連開発(パワーユニット・電子・制御システム開発、実験評価、CAE解析、生産技術、設備開発) ・航空機関連開発(設計、技術支援) ・メカトロニクス関連開発(機械、電気、電子) ・配電盤の機構設計、回路設計、ソフト設計 ・シーケンサ制御における画面デザインやプログラム作成 ・ネットワーク監視カメラシステム及びネットワークの構築 ・労働者派遣事業(派13-040093) ・有料職業紹介事業 【設立】 1980年8月 【資本金】 7000万円 【従業員数】 280名(2020年9月) 【売上高】 14億7000円(2020年7月期実績) 【代表者】 代表取締役社長/齋藤 裕之 【事業所】 ・本社/東京都港区浜松町1-10-17 KOYOビル6階(KOYO BUILDING) ・西東京技術センター/東京都日野市 |
株式会社テクノジャパン | 【事業内容】
・自動車設計、開発(先行技術開発、製品開発設計) パワートレイン、ドライブトレイン、ボディ、シャシ、内外装、電装品、機能部品、HV・EV関連 ・自動車開発に関わるCAE解析、実験、生産技術、品質管理 ・プラント(水処理、電力、石油化学、石油、ガス、資源開発など)に関わる機械、電気設計、施工管理、品質管理 ・建築設備、土木建築、ビル、工場の空調衛生設備などに関わる設計、施工管理 ・IT分野のシステム開発、保守サポート、自動化プログラム、RPA制作、保守サポート 【設立】 1970年8月 【資本金】 1000万円 【従業員数】 199人(2021年4月) 【売上高】 11億7900万円(2020年7月期実績) 【代表者】 代表取締役社長/長田 照彦 【事業所】 ・本社/東京都港区浜松町1-10-17 KOYOビル6階(KOYO BUILDING) ・名古屋オフィス/愛知県名古屋市 ・大阪オフィス/大阪府大阪市 ・九州オフィス/福岡県福岡市 ・大連オフィス/中国(遼寧省大連市) |
株式会社テクノアーク | 【事業内容】
・建築、建築設備、プラント設備の施工管理・技術支援 ・労働者派遣事業(派13-309249) 【設立】 1980年9月 【資本金】 1000万円 【従業員数】 140名(2021年9月) 【売上高】 7億5250万円(2020年7月実績) 【代表者】 代表取締役社長/甲賀 和生 【事業所】 ・本社/東京都港区浜松町1-10-17 KOYOビル6階(KOYO BUILDING) |
研修センター(各社共通) | 東京都千代田区外神田3-14-10 秋葉原HFビル6階 |
主要取引先(50音順) | IHI、IHIジェットサービス、旭化成、NEC、NTTドコモ、荏原製作所、
大林組、沖電気、オルガノ、キヤノン、京セラ、コマツ、コニカミノルタ、 サンデン、JFEエンジニアリング、JXエンジニアリング、ジヤトコ、新興プランテック、 新日本空調、新菱冷熱工業、水ing、SUBARU、住友化学、 住友重機械工業、住友電装、大同信号、千代田化工建設、月島機械、 デンソーテン、東芝インフラシステムズ、東芝エネルギーシステムズ、 東芝情報システム、東芝プラントシステム、東芝三菱電機産業システム、TOTO、 ドコモCS、トヨタ自動車、ニコン、日揮、日産自動車、日本飛行機、パナソニック、 パナソニックITS、日立製作所、日立プラントコンストラクション、日野自動車、 フクダ電子、富士ゼロックス、富士ソフト、富士通ゼネラル、富士通テン、富士電機、 富士フイルムメディカル、本田技術研究所、マツダE&T、三菱航空機、 三菱重工業、三菱電機エンジニアリング、三菱マテリアル、UDトラックス、横河電機 他、大手企業を中心に300社以上 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。