業種 |
航空
各種ビジネスサービス |
---|---|
本社 |
熊本
|
【プレエントリー・説明会予約受付中!】 2020年4月1日、私たち熊本国際空港株式会社(KKIAC)は、「阿蘇くまもと空港」の航空管制を除く運営業務を開始しました。そして2023年春には、国際線・国内線一体型の新旅客ターミナルビルを開業予定です。私たちは九州の中心に位置するこの熊本空港を「世界と地域にひらかれた空港」へ、そして空港運営を通して、熊本地震からの「創造的復興」に全力で貢献して参ります。
新しく生まれ変わる新旅客ターミナルビルは、延べ床面積比で従来の旧国内線ターミナルの約1.4倍の規模になり、制限エリア内の店舗面積は約50倍、免税店も約10倍へと拡張する計画です。そのほか、様々なイベントが開催可能な「地域にひらかれた広場」を整備し、世界中から熊本を訪れた人々と地域の人々が交流する「食と旅」をテーマとした、全ての人々に開かれた商業エリアを設けます。また、誘致路線に関しては、アジアを中心とする国際線ネットワークを拡充します。旅客ターミナルビルを建て替え強靭化するとともに、熊本地震からの創造的復興のシンボルとして地方創生を果たす、それが熊本における当社の重要な役割でもあるのです。
皆さんには熊本国際空港の未来を担い、自らが中心となり力強く組織を率いる存在になることを期待しています。総合職として、エアラインの誘致やテナント誘致、地域連携、経営企画・財務や保安防災など、空港運営におけるあらゆる業務を経験し、将来の幹部候補として活躍してほしいと思っています。また、三井不動産を代表とし、九州電力、九州産交ホールディングスを主な株主とする11社と熊本県とで構成される当社は、各企業が知見や専門性など様々な強みを持ち寄り、英知を結集させて事業を推進しています。多様な価値観に触れながらスキルを高め、新しい会社だからこそ「変化」を楽しみ、成長できる環境です。
『人々の生活を支える交通インフラ』である空港。その安全と安心を365日支えているのが土木技術者です。コンサル(設計)、ゼネコン(建設)が手掛ける仕事に設備管理者(発注者側)として携わり、滑走路や航空機を駐機する駐機場等、広大な敷地全ての安全を守ります。自社でインフラ施設を保有しており、調査・設計・工事・保守を一連の業務として携わることができることも魅力の1つ。滑走路などの隆起やひび割れが生じれば、離発着時の安全性が揺らぎかねません。異変が見つかれば直ちに最適な補修方法を選択し、工事の発注、施工を行います。土木技術者がいなければ航空機を動かす事すらできない、非常に重要な役割を担っています。
事業内容 | 熊本空港の運営(ターミナルビル、滑走路等)・営業(エアライン誘致・地域連携等) |
---|---|
設立 | 2019年4月 |
資本金 | 6,440百万円 |
従業員数 | 110名 (2021年12月時点) |
売上高 | - |
代表者 | 代表取締役社長 新原 昇平 |
事業所 | 【本社】 熊本県上益城郡益城町大字小谷1802-2
【関連会社】 熊本エアポートサービス株式会社 熊本空港警備株式会社 熊本空港給油施設株式会社 |
私たちのミッション | ■MISSION
持続可能な空港運営を通じて、航空需要の拡大および 地域活性化に寄与し、もって幸福な社会の実現に貢献する ■VISION 訪れる人も、働く人も、笑顔になれる、 世界でいちばん居心地のいい空港になる ■将来VISION 世界と地域にひらかれた九州セントラルゲートウェイ ~地方空港NO.1の国際線ネットワーク~ ■7WAYS 1. 安全最優先 2. 地域を愛し、地域の素晴らしさを世界に発信しよう 3. 人を思いやれば、なすべきことは見えてくる 4. 仲間を思いやり、尊重しよう 5. アイディアは誰が出してもいい 6. 変わることを楽しもう 7. 一人ひとりが利益を意識しよう |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。