プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
教育関連
人材サービス(人材紹介・人材派遣)/コンサルタント・専門コンサルタント/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/ブライダル・冠婚葬祭 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
『世の中の困難を希望に変える』をミッションに、【教育×人材】(学校事業と人材サービス・社会人向けの資格スクール事業)を軸に事業展開をするグループ会社です。その他にも介護事業、保育事業・美容事業・ダイビング事業等を展開しています。
教育×人材サービス事業で、社会の問題を解決する。新事業創出の出発点は、「社会の問題解決につながるか」という視点。近年増加している不登校学生の問題に対し、メンタル面や学習進度にあわせて個別にサポートをする通信制高校やフリースクールの事業を展開。またグローバル人材の活用を進める第一歩として、2015年に日本語学校を設立したり留学生の受け入れを行ったりと、社会の様々な問題に目を向けて事業を展開。時代が変われば、解決すべき問題も変わる。私たち三幸グループは、変化しつづけます。
創業から40年以上が経ちましたが、私たちがここまで来られたのは「ベンチャー精神を持ち続け、社員、顧客、取引先の幸せを追求し続けてきた」からこそだと考えています。1年に約7万人を社会へ送り出す一方、そこで培ったノウハウをもとに新たな事業を生み出していくということは、幸せにできる人々の数も加速度的に増えていくということ。社員、顧客、取引先すべての幸せのためにハードルの高い経営目標を掲げ、『各事業ノウハウ』を武器にベンチャー企業のような『挑戦心』で社会をより良くしていく。大企業でもベンチャー企業でもない、ふたつの強みが共存する会社。それが私たちです。
世界約50カ国で展開している世界最大級の意識調査機関Great Place to Workの「働きがいのある会社ランキング」に11年連続ランクイン!!三幸グループでは、「全員がリーダーであり、メンバーである」という考えのもと、入社年次問わず、圧倒的な権限移譲をし、若い頃から責任ある業務をお任せしています。内定者の入社の決め手を聞くと、口をそろえて言うのが「社員がイキイキとしているから」。そんな社員が多いのも、責任ある仕事を任せられ、やりがいを持ち、日々成長しているからだと思います。是非、そんな明るい社員に会いに来てくださいね♪
事業内容 | 【学校法人 三幸学園】
(学校の仕事) 大きく『広報』『教務』『就職』の3つに分けられます。一人の職員が教務・広報・就職の業務を一貫して担当します。 ■広報:生徒募集のマーケティングやイベントの企画・立案、営業活動(媒体選定、DM作成、HPの更新、分析・マーケティング、高校や中学への訪問)など。 ■教務:教員として教壇に立つほか、就職指導や生活指導、行事の企画運営など。 ■就職:就職先を開拓するための企業訪問や、就職サポートとしてのキャリアアドバイスなど。 (教育の仕組みをつくる仕事) 学外の地域や企業と共に新たな取り組みを行う現在産官学連携活動や、時代のニーズにそくしたICT教育を進めています。 基幹部署を中心に各学校ごとに取り組みを行っていくので、「今はないもの」を創造していくことも仕事の1つです。 【株式会社 日本教育クリエイト】 (人材サービス事業の仕事) クライアントに向き合う『営業』と、求職者に向き合う『キャリアアドバイザー』の2職種があります。人と向き合い、悩みを解決する為の「相談役」です。 ■営業:医療・福祉・保育業界を中心に新規・既存企業へのコンサルティング営業(派遣、紹介、委託などの人材供給手法の提案、料金交渉、契約書の締結、契約後のアフターフォロー)など。 ■キャリアアドバイザー:求職者と求人案件のマッチング(求職者へのヒアリング、働きがいを感じてもらえる職場の紹介)など。 (資格スクール事業の仕事) 大きく『広報』『運営』『就職』の3つに分けられます。担当を分け仕事を行っていきます。資格スクールの運営を経営者的視点で行うお仕事です。 ■広報:受講生募集のマーケティングや営業活動(媒体選定、DM作成、HPの更新、分析・マーケティング、企業訪問)など。 ■運営:教室の管理や受講生管理、講師採用・研修、実習手配、カリキュラム作成など。 ■就職:求人情報提供、人材サービス部門と連携した就職サポートなど。 ≪全員に共通するミッション≫ ■新規事業発案・業務改善提案 『SANKO夢プロジェクト』という制度があり、年2回、新規事業の発案や業務の改善提案ができます。この制度から、専門学校のカリキュラムに新コースが生まれたり、若手社員の提案で、新しい専門学校が立ち上がるなど、新規事業の創出につながっています。『SANKO夢プロジェクト』への参加は、内定者のうちから可能となっており、全社員のミッションとなっています。 |
---|---|
三幸グループの社風 | ≪Small & Good Company≫
どんなに規模が大きくなろうと、ベンチャースピリットを忘れずに挑戦し続ける、そして社員がイキイキと働けることを大切にしています。三幸夢プロジェクトという制度では、在籍社員はもちろん、内定者のうちから新規事業の提案を行うことが可能です。 提案で評価されたものは事業化に向けて動き出します。若手の意見もどんどん取り入れて、全員で会社を作り上げて行く、それが三幸グループの社風です。 |
募集会社 | ■学校法人 三幸学園
東京都文京区本郷3-23-16 ■株式会社 日本教育クリエイト 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト7F |
資本金 | ■三幸学園<基本金> 831億7069万円
■日本教育クリエイト 8556万円 ■マレア・クリエイト 1000万円 |
事業所 | ■三幸学園/札幌・仙台・登米・宇都宮・高崎・千葉・大宮・東京・横浜・小田原・静岡・名古屋・奈良・大阪・神戸・広島・福岡・熊本・沖縄・ベトナム
■日本教育クリエイト/札幌・仙台・さいたま・船橋・新宿・大手町・横浜・静岡・名古屋・大阪・神戸・福岡・那覇 |
設立・沿革 | 1975年
医師や看護師の事務業務軽減の為の代行を目的とし、株式会社日本教育クリエイト(現社名) 設立 1985年 社会問題解決の礎となる人材育成を目的とし、学校法人 三幸学園 設立 1986年~1988年 医療の専門学校を、東京・大阪・仙台・名古屋・札幌・福岡に次々と設立 1996年 スポーツの専門学校卒業生の就職先確保として、株式会社マレアクリエイト 設立 2000年 社会人向けの教育事業として、株式会社日本教育クリエイトにて「生涯学習事業」を始める 2001年 世の中の介護施設不足を解消するため、社会福祉法人三幸福祉会 設立 2004年 美容の専門学校で使用する安心安全の化粧品製造を目的として、株式会社クリエーヌ化粧品 設立 2007年 業界初、こども心理やモチベーション科学の学科を備えた東京未来大学 設立 2008年 認証保育所ぽけっとランド 設立 2009年 ベトナムにて「学校運営コンサルティング事業」開始 通信制高校を全国8か所に開校 2010年 入社3年目社員の企画提案により、東京スイーツ&カフェ専門学校 設立 2011年 学校法人辻学園と業務提携を結ぶ 2012年 学校法人小田原女子短期大学と業務提携を結ぶ 2013年 スポーツ教育と幼児教育を融合させた幼児園 キッズ大陸 開設 2014年 東京未来大学こどもみらい園 開園 2016年 外国人向け教育サービスの展開としてSANKO日本語学校東京 開設 保育士不足を解消する為、株式会社日本教育クリエイトにて保育士養成講座、保育士の人材派遣・紹介事業を開始 2017年 海外拠点の拡大として、SANKO日本語学校ベトナム校 開校 地域創成を目的とし、飛鳥未来きずな高等学校 開校 2019年 日本語教員の不足を解消する為、株式会社日本教育クリエイトにて日本語教師養成講座 開講 生涯学習の一環としてウェディング&ブライダル講座 開講 |
売上高 | 524億9,790万円(グループ合計 2018年3月実績) |
従業員数 | 6,845名(総合職:1,419名、総合職以外:5,426名/2020年4月時点) |
代表者 | 代表 鳥居 秀光
三幸学園 理事長 昼間 一彦 日本教育クリエイト 代表取締役 鳥居 敏 |
試用期間 | 3ヶ月
※給与等については本採用後と相違無し ※各社共通 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。