これが私の仕事 |
ひとつの建物を多くの人とコミュニケーションを取って工事を進めていく 私は現場を監督する施工管理職として、安全管理、工程管理、品質管理、進捗管理を行っています。具体的には、現場内に危険がないか巡回したり、協力会社と打ち合わせをして工程表を作成したり、据付けた機械や配管を検査したりなど業務は多岐に渡ります。施工管理の仕事をしてみて驚いたのは、思っていたより多くの人とコミュニケーションを取って工事を進めていくこと。お客様だけでなく、電気工事会社や建築会社、土木会社などたくさんの人が関わってひとつの建物ができているのだなと改めて実感しています。その中で大切なのは、相手を思いやる気持ち。感謝の気持ちを持って接することを心がけて仕事をしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様や職人さんから「また一緒に仕事をしよう」と言われたこと 入社3年目の時、はじめて小工事の現場責任者を任されました。バイオマス発電所の配管に異物が入っていないか点検し、異物を取り除くという工事です。ファイバースコープで配管の中をのぞくと部品が破損していたので、破損部品を回収後、配管を修復して無事に工事を終えることができました。工事の手配や見積もりの作成など初めてのことばかりで、たくさん失敗や苦労もしましたが、これまでにない達成感とやりがいを感じ、大きく成長できた仕事だったと思います。工事が終わったあと、お客様や職人さんから「また一緒に仕事をしよう」と言われたことがとても嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「働きやすさ」も「働きがい」も両立できると感じて もともと建設業界に興味はなかったのですが、たまたま参加した合同説明会で旭シンクロテックを知り、施工管理という仕事に興味を持ちました。東証一部上場のトーエネックグループという安定感や福利厚生の充実度を魅力に感じて選考を受けることを決めましたが、最終的な入社の決め手になったのは人事の方の熱意。仕事への情熱や事業の面白さが、人事の方の話しから伝わり、この会社なら「働きやすさ」も「働きがい」も両方感じながら働けそうだなと思ったのを覚えています。実際、入社して働きはじめ、あの時感じた直感は間違ってなかったなと思いますね。職場の風通しはいいですし、仕事でも大きなやりがいを感じています。 |
|
これまでのキャリア |
施工管理(4年目・現職)
今後は2級管工事施工管理技士の資格を取得し、1件工事の現場責任者になり、利益を上げられるようになりたいです。 |