これが私の仕事 |
作業員が安全に作業できるように管理すること 私の仕事は施工管理職として、配管取付に必要となる重機や仮設設備の計画を行い、作業員が安全に作業できるように管理することです。そのために安全の巡視も日々行い、危険な箇所の発見や危険作業をさせないように目を配っています。また、工事の際には作業標準書というものがあるのですが、そこには今まで当社で行った類似工事のノウハウや注意すべき点がまとまっています。その内容をしっかり頭に入れることで、ほとんどのミスは防げると思います。それでもイレギュラーは発生します。そんな時は職人さんと相談して、一緒にアイデアを出しながら工事を進めていくように心がけています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
入社4年目で大きなプロフェクトを任せてもらえた 入社4年目の時、受注額1億4000万円の配管工事を現場責任者として任されました。それまでは3000万円規模の案件までしか経験していなかったので、正直不安でした。所長は最初「半分博打だ」と言っていましたが、無事に工事が終わり利益を出した際に、社長や所長、工事に関わった方々に「よくやりきった!」と褒めていただき嬉しかったです。この仕事で大変だったのは、書類の作成や作業者との調整作業。どれも初めての業務ばかりだったので苦労しましたが、大きな成長につながったと思います。大きな工事を経験したことで、これをスムーズにこなす先輩たちのスゴさが身を持って実感できました。早く自分も先輩たちに近づけるように頑張りたいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「配管って面白そうだな」と感じた 父親が自営業で施工管理の仕事をしていて、ときどき仕事を手伝っていたんです。なので施工管理は昔から馴染み深い仕事で、その影響もあって大学では土木専攻を選択しました。就職活動の際は、施工管理の仕事をしたいとは決めていましたが、正直どの分野に行こうか迷っていました。そんな時に合同説明会で旭シンクロテックを見つけて、「配管って面白そうだな」と興味を持ちました。人事の方の話を聞いて、トーエネックの子会社で安定していること、全国に仕事があって多くの地域に行けること、若いうちから現場代理人として経験を積めることなどを知り、「ここなら安心して成長していけそうだ」と思い、入社することに決めました。 |
|
これまでのキャリア |
施工管理(5年目・現職)
資格も積極的に取得していきたいと思っています。ちなみに現在持っている資格は、2級管工事施工管理技士。今は会社のフォロー制度も利用して1級管工事の資格を取得するために勉強中です。 |