業種 |
ソフトウェア
インターネット関連/広告/情報処理/ゲームソフト |
---|---|
本社 |
東京、徳島
|
直近の説明会・面接 |
---|
22卒全般(学歴職種問わず) | 11~15名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 1364名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 26~30名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
応募・選考時に必要な書類はありません |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、ノー残業デー、平均残業時間が月20時間以内、在宅勤務可、資格取得奨励金あり |
職種 | ■WEBプログラマー / システムエンジニア
■クリエイティブデザイナー ■ソリューション営業 ※研修によってステップアップをサポートしますので、現時点でのスキル・経験は問いません。 毎年内定者の経験者と未経験者の割合は6:4~7:3程となっており、通算11ヶ月間の研修を通して、 入社後には過去の経験の有無は分からなくなってしまうほどスキルアップることができます! |
---|---|
勤務地 | ■TOKYO HEAD OFFICE 東京本社
東京都港区南青山7-1-5 コラム南青山4F / 5F ■TOKUSHIMA LABORATORY 徳島開発室 徳島県徳島市川内町平石住吉209-5 徳島健康科学総合センター 3F ■OSAKA HEAD OFFICE 大阪支社 大阪府大阪市浪速区難波中3-7-2-202 ※希望通りの勤務地となり、転勤はありません。 |
勤務時間 | 09:30 ~ 18:30(内休憩60分)
※ランチタイムは11:30 ~ 13:30のうち自由に取得 ※新型コロナウイルス対策として時差勤務実施中(10:00 ~ 19:00) |
仕事内容 | ■WEBプログラマー/システムエンジニア
Webシステムやスマートフォンアプリの開発にて、システム設計・プログラミング・保守運用を行います。 最上流工程であるお客様へのヒアリングから企画出し、要件定義、各種設計、開発/品質管理、 テスト、リリース、そしてその後の運用保守まで一連の流れを担っていただきます。 使用する言語は主にJavaやPHP、続いてRubyなどWEB系の言語が中心となります。 また、アプリでは、iOS(Objective-CやSwift)、Android(AndroidJava、Kotolin)、 サーバーサイドやインフラですとSQLやAWSなど、プロジェクトに応じて様々な言語、 環境を利用します。 ゆくゆくはフルスタックエンジニアを目指していただきながら、 プレイヤーとしてスペシャリストになることも、チームを束ねるマネージャーを目指すことも可能です。 ご自身の適性や志向にあわせた多岐にわたるキャリアパスを描くことができます。 具体的には・・・ ◇BtoC向けWEBシステムの企画・開発・保守・運用 (Java・PHP・Ruby・JavaScript 等の言語を使用) ◇iPhone、Androidなどのスマートフォンアプリケーションの開発 ◇JavaScriptを使ったWebアプリケーションの設計・開発 <開発事例> ◇『KADOKAWA』グループ全体にわたるインフラの運用 ◇『チケットぴあ』のサイト改修、保守 ◇ TV番組とタイアップのキャンペーンサイト構築 ◇ 女性向け恋愛シュミレーションゲームアプリ開発 ◇ 大手求人サイト構築・運用 ◇ キュレーションサイト構築 ほか ■クリエイター(デザイナー / フロントエンジニア) 企画、提案の上流工程から制作まで一貫して関わることができるため、 クライアントの課題解決やゴールへ導くことができるクリエイターに成長することができます。 また、スペシャリスト、ディレクター、アートディレクターなど様々なキャリアパスを描くことができます。 「みずからが感動できるクリエイティブ」を行動指針に、 ときにはお客様と激しい議論を交わしながら、まずはユーザーの感動体験とゴールを設計し、 それに向かってストーリーを組み立てた上で、デザインから運用・マーケティングまでをワンストップで提供しています。 使用するツールは主にPhotoshopやIllustratorなどのAdobe製品や、WordPressなど。 ・UI/UXの改善・提案・設計 ・企画書、提案書の作成 ・提案時のキービジュアル制作 ・デザイン制作 ・マークアップ、フロント実装 ・CMSカスタマイズ ■ソリューション営業 IT営業として、新規クライアントの開拓からはじまり、 ニーズや課題のヒアリング、提案、クロージング、取引拡大のための 継続的な営業活動(アップセル、クロスセル)まで担っていただきます。 クライアントの課題に対して、開発やデザイン、マーケティングと全てをワンストップで 提案、提供を実施するため、業務を通じてITに関する幅広い知識を身に付けることが出来ます。 また、志向/スキルに応じて、提案するだけではなく自らプロジェクトの一員として 案件の上流工程支援を行ったり、クライアントの収益性を考えたITコンサルティングに 必要な提案スキル・マネジメントスキルを磨くことが可能です。 ★新しいことにどんどん挑戦しながら、成長していける環境を提供いたします。 |
選考ステップ | エントリー後は下記のステップに従い選考にお進み頂きます。
【エントリー】 ▽ 【会社説明会&一次選考】 ▽ 【二次選考】 ▽ 【三次選考】 ▽ 【最終選考】 ▽ 【内 定】 ※説明会参加から内定までは1ヶ月~1ヶ月半ほどです。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | <<東京>>
■エンジニア / クリエイター 大卒・専門・短大・高専卒・大学院卒 月給225,000円 (固定残業時間15時間分23,000円を含む、精皆勤一律10,000円を含む) ■営業職 大卒・専門・短大・高専卒・大学院卒 月給215,000円 (固定残業時間15時間分23,000円を含む、精皆勤一律10,000円を含む) <<大阪 / 徳島>> ■全職種共通 大卒・専門・短大・高専卒・大学院卒 月給215,000円 (固定残業時間15時間分23,000円を含む、精皆勤一律10,000円を含む) ※時間外労働の有無に関わらず15時間分の残業手当を支給。 ※超過分は別途全額支給致します。 ※その他各種手当が上記に加算されます。 |
---|---|
諸手当 | ■通勤交通費規定内支給
上限月30,000円迄 (※車通勤(徳島勤務)の場合15,000円迄) |
昇給 | 年2回の人事考査にて決定
評価面談を通じてキャリアパスも一緒に設計することができます。 |
賞与 | 業績連動 |
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)
■祝日 ■有給休暇 ■夏季休暇(7月~9月で3日間自由に取得可能) ■年末年始休暇 ■慶弔休暇 ■育児休暇(くるみんマーク取得) ※男性社員の取得実績もあります。 年間休日125日(2019年度実績) |
待遇・福利厚生 | ■健康保険(東京都情報サービス産業健康保険組合)
※提携施設の利用、その他スポーツジム割引など様々な優待制度を受けることができます。 ■厚生年金保険 ■雇用保険 ■労災保険 ■精皆勤手当 ■リモートワーク制度 ■障害対応手当(月10,000円~30,000円) ■特別手当(数万円程度) ■勤続通勤手当(一律50,000円) ■慶弔見舞金制度 ■資格取得支援制度(初回受験費用、書籍購入補助) ■資格取得手当(月3,000円~50,000円) ※最大年間200,000円/5年間まで支給) ■スマートフォン機種変更 / 購入補助制度 ■テクノロジスト向け高級チェア貸与 ■ノー残業デー(月3回) ■社員感謝祭(友人、家族の招待OK) ■ナイカツ制度 └社員全員で組織づくりを行うための制度です。 社内イベントを考えるチームや、働き方改革チーム、技術研究チーム、情報発信チームなど委員会のような20種類以上のチームが存在します。 入社後全員がどこかのチームに所属し、会社を盛り上げていくために活動を行い、頑張りに応じて半年に一回ボーナスを支給! ■メンター / メンティー制度 └年の近い先輩がフォロー担当社員としてついてくれます。 月に一回の面談では会社から経費が出るので、ランチやカフェで進捗報告! ■タダメシ会(2ヶ月に1回) └社内のカフェスペースを解放し、ケータリングを呼んでの懇親会を行います。 完全自由参加型イベントなので、途中参加途中退出OK! 事業部や年齢、職位等毎回50人ほどが参加する盛大な会です。 |
自由な環境づくり | ■服装髪型自由(研修期間はスーツ着用)
■デザインオフィス(広々としたデスク、座り心地抜群のイス) ■ランチタイム自由 (コアタイム11:30 ~ 13:30内) ■参加自由の懇親会(費用は会社が全額負担) ■カフェスペース完備 ■ウォーターサーバー、ドリンク&お菓子コーナー完備 |
試用期間 | 有り(3カ月~6ヶ月/条件変更なし) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年11月18日時点)
2020年度 採用者数 25名 離職者数 2名
2021年度 採用者数 27名 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:67.1%
3年以内女性採用割合:32.9% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | 31.9歳(2019年4月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:全新卒入社社員に対し、入社直後にビジネスマナー研修実施(1日、社外)
約3ヵ月間のOFF-JT、OJT研修 (年度によって変動あり) ■社内勉強会 過去に開催されたセミナー ・ドローンの制御方法を学ぶ!優勝チームにはドローンをプレゼント! ・Oculusで会える俺の初音ミクを作る ・Unityアセット開発セミナー ・AppleWatchアプリ開発セミナー ・JavaScriptでつくるはじめてのiPhoneゲーム開発体験 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:■資格取得手当
当社指定の資格(約50種類)を入社後に取得の場合、年間最大で20万支給(5年間) 資格取得時は受験料と参考書代を支給。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:社員一人ひとりに先輩社員が専属でメンターとなり、月に一度メンター / メンティーが自由に面談を行います。
面談時の費用は会社が負担。 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:年2回、役員 or グループマネージャーとの評価面談制度あり
※この中で今後の本人のキャリアについても助言。 |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 20.0時間(2019年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 11.9日(2019年度実績)
※有給休暇の取得率は98%と、100%も間近です。
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2019年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 |
屋内全面禁煙
屋外専用喫煙所あり
|
---|
入社後の研修について | テクノモバイルの新卒は成長スピードが早いのが特徴。
その秘訣は、基礎知識から実践的なスキルまでしっかりと身につく充実した3ヶ月間の教育プログラムです。 <<エンジニア例>> ▼STEP1:4月・5月研修 1ヶ月目はまず慣れること! 具体的には【講義→実践(プログラミング)→確認&復習】を繰り返して 少しずつ基礎を身につけていきます。 講師は先輩社員なので分からないことはいつでも質問してください。 ※1ヶ月終わった段階でも簡単なアプリは作れるようになります(タスク管理アプリ、オセロゲームなど) ▼STEP2:6月研修 3ヶ月目はチーム別アプリ制作! 3人ほどのチームに分かれて自由にアプリ開発を行います。 担当の振り分け、機能の設定、デザイン等、どんなアプリにするかは自由。 協力し合って制作するため、毎年同期の絆はとっても強くなります! プログラムが思った通りに動くようになり、楽しくなってくるのもこの頃。 研修後の制作発表会で優秀賞を目指しましょう! ▼STEP3:配属先の決定 いよいよ本格的な業務がスタート! なんと配属先の決定は逆指名制。 各ユニットからオリエンテーションがあり、 その内容を聞いた上で希望を募って配属先が決定します。 風通しのいいフランクな社風なので、わからないことは 周りの先輩社員にすぐ質問できます。 (過去事例) ★未経験でも、研修が終わるころには一人でアプリを制作できるまでに成長します。 過去には入社時に一本指でキーボードを叩いていた社員が、 3ヶ月の研修を経て経験者を追い抜き立派なエンジニアになった事例も! 入社後の自分の成長にきっと驚くはず! |
---|---|
募集学科 | 全学部全学科 |
募集人数 | 11名 |
20代管理職登用実績 | 1名 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2021年2月25日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。