業種 |
不動産
住宅
|
---|---|
本社 |
東京
|
大学卒・営業職 | 1~5名 |
---|
気になる登録人数 | 1594名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月24万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、平均残業時間が月20時間以内 |
職種 | 総合職(営業) |
---|---|
主な仕事内容 | 当社の営業は、マンションギャラリーにご来場されたお客様から
住まいに対するニーズをお聞きし、ご希望に沿う提案を行っていく仕事です。 スタイルとしてはまさにコンサルタント型の営業。 提案内容も間取りから価格、資金の借入方法など多岐にわたっています。 営業のノウハウは、毎月社内外の講師による研修があり、 そこで当社の提案型営業スタイルを習得。 接客・営業業務を数年経験後は、現場の責任者としてチームの取りまとめを行う プロジェクトリーダーとなり、事業主との折衝などプロジェクトの企画段階から担当。 さらにやりがいの大きなステージが用意されています。 また将来的には、第3者事業主より新築マンションの販売受注を行う受託業務、 仲介業務を行う部署等への異動もあります。 |
勤務地 | ≪入社後数年間の勤務地≫
東京・神奈川・千葉・埼玉・京都・大阪・兵庫等にて 当社が販売するマンションの現地マンションギャラリー |
勤務時間 | 勤務時間 9:00~17:00 (実働7時間)
※部署により変更となる場合あり |
採用ステップ&スケジュール | まずは、リクナビから当社にエントリーをしてください。
エントリーいただいた方には当社より随時お知らせを致します! == 当社の採用スケジュール =================================== ◆(1)当社にエントリー ↓ ◆(2)会社説明会・1次選考のご案内(リクナビ画面及びリクナビメールより) ↓ ◆(3)会社説明会・1次選考へのお申込み ↓ ◆(4)会社説明会・1次選考(面接・作文)へのご参加 ▼ ◆(5)2次選考 ▼ ◆(6)最終選考 ==================================================== |
給与 | ■大卒総合職:月給202,000円(2019年4月実績)
|
---|---|
諸手当 | 通勤手当、宅建手当、住宅扶養手当、時間外勤務手当、職務手当など |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(7・12月) |
休日休暇 | 週休2日制
夏期休暇 / 年末年始休暇 |
保険 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 |
福利厚生 | 制度=財形貯蓄、従業員持株制度(伊藤忠商事株式会社株)、企業年金基金
施設=国内外宿泊施設・フィットネスクラブ・ゴルフ場ほか会員価格にて利用可 |
試用期間 | 有り (3ヶ月※待遇に変更なし) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | - | ||||||||||
平均勤続年数 | 17.0年(2019年3月31日時点) | ||||||||||
平均年齢 | 44.4歳(2019年3月31日時点) | ||||||||||
研修 | あり:各種スキルアップ研修、知識研修、システム研修 など
「人材=人財」。当社は一人ひとりの経験・能力が財産の会社です。 そのための人材育成にも力を入れています。 不動産業には必要不可欠な「宅建資格」取得へのバックアップ体制があり、 現在営業社員の約9割が取得しています。 また、若手社員対象に定期的に営業スキル研修を実施したり、 不動産に関する税務研修を行うなど、随時必要に応じた研修を実施しております。 |
||||||||||
自己啓発支援 | あり:当社の業務に関りのある知識等を学習する従業員をサポート。1人当たり年間20万円を上限として受講料等を支給しています。 | ||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:目標設定・評価の際に上司と面談を行い、上司からフィードバックを行っています。 | ||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||
月平均所定外労働時間 | 14.4時間(2018年度実績) | ||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 14.6日(2018年度実績)
2019年度は労働基準法の改正もあり、平均取得日数は増加する予定です。
|
||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
現在育児休業取得中の従業員が2名おり、2020年4月に復職予定です。
|
||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |