業種 |
情報処理
ソフトウェア/インターネット関連
|
---|---|
本社 |
東京
|
『IT業界・職種理解』 &『先輩社員パネルディスカッション』就活の良いスタートダッシュに向けて、業界理解・仕事理解を深める体感ワークをご用意しております!(営業やSEとして働いている社員も登壇)
ワークポイント | ◇IT・物流業界理解
◇職種・仕事理解 ◇コミュニケーションスキルの向上 ◇自己分析 |
---|---|
実施内容詳細 | ★『IT業界理解・職種理解』
グループワークを通して営業やSEに求められるスキルや仕事イメージを体感して頂きます! ○IT業界とは~業界全体図~ ○最新の市場動向 ○仕事内容 ○IT業界に向いている人とは? ○会社案内 etc. ★先輩社員パネルディスカッション 人事から社員にインタビュー形式でリアルな疑問に答えてもらいます! 就活の不安、入社理由、業務内容、働き方について、職場の雰囲気…etc ※直接皆様からチャットや音声による質疑応答も受け付けます。 ※すべてZoomにて行います。 ※2時間程の内容です。ネット環境さえあれば時間や場所を問わず参加可能です。 |
体験できる職種 | 営業 SE |
実施場所詳細 | ※新型コロナウイルス感染防止のため、オンライン開催となります。
ZOOM(インターネット回線が安定している場所よりご参加ください) ご自身のPCやスマートフォンをご利用下さい。(カメラ・マイク付き) |
募集人数 | 1回あたり10名~40名程度 |
資格・対象 | 特にありません
☆ヤマトグループ及び物流業界とそれらを支えるIT戦略に興味関心をお持ちの方 文系・理系問わずお待ちしております。 |
報酬・交通費 | WEB開催の為、ございません。 |
エントリー方法 | まずはリクナビより当社へエントリ―ください。
10/5以降当社のマイページにて実施日程を公開しますので、そちらから日程をご予約下さい。 |
エントリー後のフロー | 日程予約後、こちらから参加確認のご連絡をさせていただきます。 |
昨年参加者の声~総評~ | ■都内私立大生(文系)
物流業界におけるITの役割について知ることが出来ました。 また、グループワークを時間をかけて取り組むことができ、楽しかったです。 ■都内私立大生(文系) グループディスカッションは大変緊張したが、やりがいのあるものでした。 ■都内私立大生(文系) IT業界の事を全く知らない状態で参加させて頂いたので少し不安だったのですが、 IT業界の事やヤマトシステム開発について詳しく知ることが出来て新しい発見が出来たので 充実した時間を過ごすことが出来ました。 ■関東私立大生(理系) IT業界から仕事理解についてもヤマトシステム開発で働いた場合のイメージが つきやすい印象でした。 ■専門学校生 ヤマトシステム開発の社員さんが実際にどのような気持ちで働いているのか、 また実際の業務内容を体験することが出来、大変満足のできる経験であった。 |
~インターンシップ参加前後のイメージ~ | ~営業職~
■都内私立大生(文系) 参加前:システムを中心とした営業 ↓ 参加後:人を重視した社風で色々なチャレンジが出来そうな会社で お客様と関わりながら(話し合いながら)仕事を進めていくイメージ ■都内私立大生(文系) 参加前:IT=パソコンに向かっている ↓ 参加後:お客様との関係を重視し、パソコンに向かってるだけではない ■国立大生(文系) 参加前:ヤマト”運輸”じゃなく、何をやっているか調べてもイメージできなかった ↓ 参加後:システム=IT=SEだけでなく、商品を売り込むための人も必要なんだとわかった ~開発職職コース~ ■専門学校生 参加前:ヤマトを中心としている会社というイメージ ↓ 参加後:自ら企業や消費者に対して積極的に発信する。社員同士が 仲良くでもしっかりとしていて、社員への支援がすごい! ■関東私立大学(理系) 参加前:転職や、残業、業務内容などがわからず、どのような会社か 具体的にイメージできなかった ↓ 参加後:細かな説明や事業内容が知れ、不明な点が無くなり、働きやすそうな会社だと感じた ■都内私立大学(理系) 物流専門でITに関わっていそう ↓ 全行程に関わることができ、お客様との長いお付き合いができる |